この問題が話題になっているそうです。
小学生が「4!」 と答えたところ
理系の人は「よくわかってんじゃん」
文系の人は「やっぱわかんないか~w」
という反応をしたというものです。
私も『24』じゃないの
と、思っていたら、『階乗』というものらしいです
階乗というのは、
1の階乗なら、1×1=1
2の階乗なら、1×2=2
3の階乗なら、1×2×3=3
4の階乗なら、1×2×3×4=24
5の階乗なら、1×2×3×4×5=120
6の階乗なら、1×2×3×4×5×6=720
と計算するそうです。
その階乗を『!』で表すんだそうで・・・。
この問題の答えは『24』だから、
4!=24
ということなのだそうです。
つまり、
理系の人は、小学生が階乗の『4!』と答えた
文系の人は、小学生が40-32を先に計算してから
2で割った計算間違いで『4』と答えた
ということへの反応だったというわけです。
最初は、『へ~~
』と思ったのですが、
これって理系文系というより、
知ってるか知らないかじゃないのかな?
私は、知らない(知らなかった)方ですけど・・・
ネットで見たところ、高校で習ったという方もいらっしゃるようですが、
ウチの学校では、習わなかったですね
ま、世代によって教科書に載ったり載らなかったりもありますけど・・・
小学生が「4!」 と答えたところ
理系の人は「よくわかってんじゃん」
文系の人は「やっぱわかんないか~w」
という反応をしたというものです。
私も『24』じゃないの

と、思っていたら、『階乗』というものらしいです

階乗というのは、
1の階乗なら、1×1=1
2の階乗なら、1×2=2
3の階乗なら、1×2×3=3
4の階乗なら、1×2×3×4=24
5の階乗なら、1×2×3×4×5=120
6の階乗なら、1×2×3×4×5×6=720
と計算するそうです。
その階乗を『!』で表すんだそうで・・・。
この問題の答えは『24』だから、
4!=24
ということなのだそうです。
つまり、
理系の人は、小学生が階乗の『4!』と答えた
文系の人は、小学生が40-32を先に計算してから
2で割った計算間違いで『4』と答えた
ということへの反応だったというわけです。
最初は、『へ~~

これって理系文系というより、
知ってるか知らないかじゃないのかな?
私は、知らない(知らなかった)方ですけど・・・

ネットで見たところ、高校で習ったという方もいらっしゃるようですが、
ウチの学校では、習わなかったですね

ま、世代によって教科書に載ったり載らなかったりもありますけど・・・
