コンフェデ杯、メキシコ
アルゼンチンを前半だけ観て、
後半から録画して寝たんですが、凄い試合でしたね~。
どちらも一歩も引かず、チェックも激しく厳しく、
まさに誇りと誇りの戦いという感じでした。
あまりの激しさに退場者2名というのは、ちょっと残念でしたけど
でも、私が一番喜んでいたのは、メヒコの名物(?)キーパーだったカンポスが映った時でした。
カンポス大好きだったんですよね~
小柄なのに読みと反応が良くて攻撃的で、観ていて気持ちがいいんですよ。
小さい力士が、大きい力士を倒すような感じかな?
ユニもかなり派手で、大きめのものを着ていました。
「何故、そんなに派手なユニホームを着るのか?」という質問に
「目立つから」と答えていたのを覚えています。
カンポスを語る上で忘れてはならないのが、集合写真ですよね。
小さいのに必ず、後列に並んで写ります。
しかも、小さく見えないようにサッカーボールの上に乗って・・・
そんなカンポスも、今では引退して、後人の指導にあたったり、
サッカーの楽しさを伝えたいと、小学校を回って授業をしたりしているようです。
随分前に、その授業風景をNHKで放送していましたが、
子供達は凄く楽しそうでしたよ。

後半から録画して寝たんですが、凄い試合でしたね~。
どちらも一歩も引かず、チェックも激しく厳しく、
まさに誇りと誇りの戦いという感じでした。
あまりの激しさに退場者2名というのは、ちょっと残念でしたけど

でも、私が一番喜んでいたのは、メヒコの名物(?)キーパーだったカンポスが映った時でした。
カンポス大好きだったんですよね~

小柄なのに読みと反応が良くて攻撃的で、観ていて気持ちがいいんですよ。
小さい力士が、大きい力士を倒すような感じかな?
ユニもかなり派手で、大きめのものを着ていました。
「何故、そんなに派手なユニホームを着るのか?」という質問に
「目立つから」と答えていたのを覚えています。
カンポスを語る上で忘れてはならないのが、集合写真ですよね。
小さいのに必ず、後列に並んで写ります。
しかも、小さく見えないようにサッカーボールの上に乗って・・・

そんなカンポスも、今では引退して、後人の指導にあたったり、
サッカーの楽しさを伝えたいと、小学校を回って授業をしたりしているようです。
随分前に、その授業風景をNHKで放送していましたが、
子供達は凄く楽しそうでしたよ。