goo blog サービス終了のお知らせ 

機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

イチローとヒデ

2006-03-26 00:07:21 | 気になるもの・人
先日、WBCの記者会見で饒舌に話をしていたイチローを見て、
多くのスポーツ記者は「変わった」と言っていたそうです。
しかし、ある芸能記者はTVで、「彼は、以前と何も変わっていない」と、
それを裏付ける幾つかのエピソードを話していました

奥様とお付き合いをしている頃、週刊誌にスクープされた時のこと。
その記事を読んだイチローは、後日、正式にその記者の
インタビューを受け、いろいろと話したのだそうです。
それを聞いたスポーツ記者は、素っ気無いイチローが、なぜそんな記者の
インタビューに、しっかりと答えたのか不思議がっていたようです。
イチローの言い分は、週刊誌の記者はそういう記事を書く事が仕事であり、
記事が事実で、細かなことまでしっかりと調べ上げられていたからというもの。
その記者の仕事に対するプロ意識に敬意を払ったのだそうです。

球場に取材に来るスポーツ記者の中には、イチローの話の中に
出てくる選手が、どこのチームの選手なのかさえ知らない記者もいると
言うのです。
仕事で取材に来ているのだから、最低限の事は勉強し取材に臨むのは
プロとして当然のことで、それがキチンと出来ている記者には、
キチンと答えていると言うのです。

この話を聞いた時、以前、ヒデが全く同じ事を言っていたのを思い出しました。
例えば、試合後のインタビューで日本では「今日は、完勝でした」と言って
マイクを向けることが多いそうです。これでは、インタビューされる側が
質問を考えなければなりません。
それはインタビューをする側の怠慢ではないのか?というのです。
確かにこの文は、疑問文ではなく肯定文なので、
聞かれた側からしてみれば、「だから、何?何を聞きたいの?」と
なってしまいます。
例えば、このあとに「最大の勝因はなんだと思いますか?」となれば、
具体的な質問をしていますので、キチンとした答えを出すことができます。

確かに、今までのインタビューを見ていてもプロの仕事をしている記者や
アナウンサーなどの質問には、しっかりと答えていたと思います。
そういう視点で彼のインタビューを見ていると、すごく面白いですよ
「あ、こんな質問じゃ、いい答えはかえってこないぞぉ」と思うと、
そのとおりだったりしますしね

話は、違いますが・・・。
そろそろ、サクラの季節と言うことで、テンプレをサクラにしてみました。
我が家の近くの公園も、昨日からお花見用の堤燈が付きました

お得、大好き♪

2006-02-02 22:50:23 | 気になるもの・人
最近、いろんなお店でポイントカードやメンバーズカードを貰います。
ポイントが貯まると割引を受けられたり、何かと交換できたり、
各店舗ごとに特典は多種多様です。
そんな中でも、次の二つは意外と知られていないみたいです。


これは、「classA」といって、UFJカードなどの裏に付いているのですが、
入口やレジのところにこのマークがある店舗で、5~20%の割引が受けられます。
クレジットカードに付いているマークなのですが、
支払いが現金でも割引が受けられるんです
カードが贈られていた時に案内はあっても、
案外見られずに捨てられちゃうことが多いですよね。
暇なときに細かく見たりすると、お得な情報が書いてあったりして、面白いですよ

もうひとつはこちら。

SDカードです。
SDは「Safe Driver」の略で、運転免許を持っていて、1年以上無事故・無違反の人なら
誰でも免許センターなどで申し込みできます
有効期間は1年間で、手数料が700円(だったかな?)かかります。
無事故・無違反の期間によって、色(若草色、水色 、銀色、金色)は違いますが、
ガソリン代や飲食代、宿泊代金などの割引が受けられます。
場所によっては、カードの色で、サービスが変わるところもあります。
いわば、安全運転している人への「ご褒美カード」ですね

地域によって、サービスを受けられるところは違いますが、
個人的には、あまり利用しないところばかりだったので、結局使いませんでしたけど・・・
(写真は、数年前に取得した4~9年のシルバー
東京なんかだと、ガソリンスタンドや駐車場で使えるところがあったり、
肺癌検診を割引価格で受けられる病院まであるみたいですね

ネットでゲーム

2006-01-16 20:58:53 | 気になるもの・人
仕事がお休みだったので、ネットサーフィンをしていたら、
面白いものを見つけちゃいました

プーマのサイトなんですが、下の方にあるる「BUFFON」をクリックすると、
ブッフォンとPKができるんですよ~
ゴールが決まると、ブッフォンが悔しがる姿が見られます。
でも、外したときのブッフォンがムカつく~
ユニ被って走るな~

ゲームといえば、ペプシのイギリス(UK)版のゲームも面白いですよね
ピンボールとか、ドロップボールとか、思わずムキになっちゃいます
相撲レスラーを飛ばすゲームは、笑えますよ~
英語が分らなくても、簡単な操作なので、誰でも出来るところがいいですね。

でも思わず夢中になっちゃうので、目が疲れます

なにがミソ?

2006-01-13 23:58:25 | 気になるもの・人
私の住んでいる地域では、殆どの家庭で取っている中日新聞。
「今日の新聞見た?」といえば、この中日新聞を指します。

この中日新聞で、最近、気になって毎日読んでいる
『連載・この国のみそ』という、ちょっとした連載記事があります。
昨年、愛知万博や中部国際空港の開港など、何かと注目の集まったナゴヤ。
そんなナゴヤをいろんな角度(今のところ主に経済)から、論じてみようというもの。
「ナゴヤはニッポンのルーツ」とまで、言っています。
なぜ、「名古屋」ではなく「ナゴヤ」なのかは、ナゴヤ文化圏ということで、
岐阜や三重まで含むからなんだそうです。

今は第1部で、『ナゴヤ熱の理由』というサブタイトルが付いています。
この不景気な時代、なぜナゴヤだけがこんなに元気なのか?

いろいろと興味深い記事が書かれているので、
読んでみると、なかなか面白いです
興味のある方は、Webでバックナンバーが読めますよ

色は似てますけど・・・

2006-01-06 15:35:21 | 気になるもの・人
先日、「パルちゃんショー」の記事に釣られて、サッカーaiを購入しました。
やっぱりパルちゃんは、芸達者ですね
なんだか、毎年、凝ったものになっているような気がしますが?

以前、東海チャンピオンズシップをやっていた頃は、
ジュビロ君とグランパス君も一緒にやってましたよね(下の写真参照)。
何気に楽しみだったんですけどね~。


【パルちゃんの「命」。この後、ジュビロ君とグランパス君も一緒に「命」!】


【ジュビロ君と共同で「炎」】

ところで、今回のサッカーaiでは、一部のチームマスコットが紹介されています。
その中にフロンターレの「ふろん太」の紹介もあるのですが、
その写真は、「ジュビロ君」なんですよ
一応、サッカー雑誌なんだから、そこはちゃんとしましょうよ~