goo blog サービス終了のお知らせ 

機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

複雑なお年頃?

2006-06-23 00:28:20 | 気になるもの・人
Buon Compleanno!!

剛くんとジダン、34歳の誕生日です

30代もなかばになってくると、一般社会では、
ある程度、責任のある地位につく方も増えてきます。
スポーツ選手にとっては「引退」の2文字がちらついてくる頃です。
実際にジダンもこのW杯で、代表引退を表明していますし、
他にも今大会で代表引退を表明している選手は何人かいます。

必ず、その時期はくるものと分っていても、
実際にその時になると寂しいです。
1日でも長く、1分でも多くプレーを観たいと思うのは、
ファン心理というものですね

剛くんにとっても、ジダンにとっても、
楽しくサッカーの出来る1年になりますように

痒いところに手が届く?

2006-06-21 23:43:53 | 気になるもの・人
福島中央テレビのサイト内にある「ちょっと便利帳」というページ。
ちょっとどころか、かなりの便利ページです。
TV局のサイトですから、全国のテレビ局のリンク集は勿論有ります。
世界の時間、外国為替レート、世界の天気といった世界の情報から
千年カレンダー、二十四節気、旧暦計算、ものの数え方、
モールス信号、手旗信号なんてものまで
ここまでくるとTV局のサイトというよりも、ポータルサイトといった感じです。

調べ物以外にも、クイズ等まであるので遊べます。
その中に「ジグソーパズル・日本地図を作ろう」というのがあって、
面白そうだったので、やってみることにしました。
最初は、初級(都道府県名と下絵があるもの)から始めて、
中級(いくつかの下絵と都道府県名があるもの)といって、
最後に上級(いくつかの下絵だけあるもの)にチャレンジしてみました。
で、こんな感じ。

時間が計れるようになっていたので、時間を計ってみたのですが、
10分23秒7というタイムでした。
早いのか遅いのかよくわかりませんが・・・
なかなか面白かったです

他にも面白そうなものがあったので、チャレンジしてみようと思います

でらムズッ 大名古屋検定

2006-05-19 23:58:48 | 気になるもの・人
先日、ローカルニュースでこんなのを紹介していました。
所謂、今流行りの検定本の中の問題です。

問1:次のうち、愛知県と隣接している県を選べ。
 1 滋賀県 2 長野県 3 福井県

問2:次の1~4の文章の内容に適する名古屋の街をそれぞれ答えよ。
 1 パソコンショップ、電化製品販売店、アキバ系マニアの集まるスポットとして知られ、
   いまやメイドカフェもオープンした「名古屋の秋葉原」
 2 古くから門前町として栄える「名古屋の浅草」
 3 高齢者がよく出かけるスポットで「名古屋の巣鴨」
 4 古着屋や一坪ショップが多数あり、ヒップホップ系の若者が集まる「名古屋の原宿」

問3:「名古屋の回覧板」と呼ばれる新聞とは?

問4:この地を代表するレノン風眼鏡のDJとは誰か?

問5:名古屋にボッタクリの店が少ないのはなぜ?

問6:名古屋の人がセントレアにいくのはなぜ?


答えは・・・コメントの方に載せておきますね。

最終章に向けて・・・

2006-05-17 20:39:14 | 気になるもの・人
雨の中、予約していた『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
受け取りにいってきました。

【『ハリー・ポッターと謎のプリンス 上・下巻』
・初回特典のバッグ・書店特典のファスナーホルダー】

前作が出版されて、噂では昨年11月頃の発売ということだったのですが、
結局、昨年は発売されませんでした
1年に1巻出版の予定が、物語も長くなり、
翻訳にもかなり時間がかかるようになったようです。
今日、TVで出演されていた松岡佑子さんも
「急いで翻訳して、8ヶ月かかった」と、おっしゃっていました
徐々に複雑になっていくストーリーと、微妙なニュアンスも
翻訳に時間がかかってしまう要因なのかも知れません。
でも、そのお陰で読んでいく内にどんどん引き込まれてしまうんですよね。
ストーリーも、終わりに近づいていますし、過去の謎もどんどん明らかになっていき、
ヴォルデモートとの戦いも本格化してきます。
今回もまた、死者が出てしまい、ハリーには新しい恋人が出来るようです。
楽しみにしていたので、早速読み始めようと思います

初回特典のバッグ、前回はビニール製だったのですが、
今回はポリエステル製になっていました。
最終巻の次回は、布製になるのかしらん?

イメージが変わった?

2006-04-26 23:55:38 | 気になるもの・人
思わず、見てしまいました『世界卓球2006女子団体』。
一番の注目は、やっぱり福原愛ちゃんですね
愛ちゃんには、カットマンが苦手そうだなという印象があります。
アテネ五輪の時に負けた相手も、カットマンでしたし。
ロシア戦の第1試合からカットマン相手で、どうかなと思いましたが、
敗れたものの、以前よりは落ち着いて返球してましたね。
カットマン相手の時は、打ち急ぐと自滅しやすいので、
焦らず落ち着くことが大切な気がします。

そういえば、中学の頃、友人も「カットマン相手ってやりにくいよ」って、
言ってましたよ。
スマッシュを打っても打っても、全部拾われて、最後に自滅するって
攻撃型の選手を相手にする時よりも、スタミナ負けするとも・・・。
カットマン同士でも、促進ルールを適用されてしまうこともあるので、
カットマン相手はやりにくいかもしれませんね。
ま、世界大会に出る選手と比べてはいけませんけど

それにしても、以前の卓球のイメージは「暗い」で、
スポーツというより、「温泉ピンポン」。
それが卓球の試合をTV放送するだなんて、
愛ちゃんの人気はすごいですね。