goo blog サービス終了のお知らせ 

機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

どーなる?ケータイ

2006-10-24 00:07:51 | 気になるもの・人
明日から、番号ポータビリティが始まります。
番号を変えずに携帯電話会社を変えられるというものです。

一見、便利そうですが、番号は変わらないものの
ドメインが違いますからメールアドレスは当然変わります。
解約手数料、契約手数料、携帯電話本体などの費用もかかります。
miniSDカードのような外部メモリーが使える機種なら、
データの移行はできますが、使えない機種は…

私のように通話よりもメールを良く使う人間にとって、
アドレスを変更するのは面倒です。
アドレスを変えたら、みんなに知らせなきゃいけませんものね。

メリット・デメリットを考えると暫くは様子見という人が
一番多いんでしょうね。
私の場合、番号も携帯ユーザーの増加に伴う変更で、2回変わってるし。
携帯会社は変わってないのに、社名はもう3回も変わって4社目になるし。
もうメンドーだから、このままでいいわという感じです

脱出できるか?

2006-10-17 00:08:05 | 気になるもの・人
最近、脱出ゲームにハマってます
主に脱出ゲームダイジェスト で紹介されているものをやっています。

なかなか難しかったり、意外と簡単だったりしますが、
脱出できるとすごい達成感です。
秋の夜長には、消化不良で積み上げられている本を
読もうと思っていたのですが…
ゲームを始めると時間の経つのが早いこと早いこと。
思わず夢中になってしまうので、気をつけないと寝不足になりそうです

ゴンゴール!!

2006-09-19 15:33:00 | 気になるもの・人
昨日のフロンターレ戦、4-3での勝利でしたね
連勝できたことは自信にも繋がりますし、波の乗っていければ、
新しい“ジュビロのカタチ”というのも、固まってくるかもしれません。

そして、何より嬉しいのは、やっぱりゴンゴール
リーグ13年連続ゴール・日本人最年長ゴール・
J1通算得点155でランキング単独1位。
中山雅史という選手は、やっぱりスゴイですね。

この人は、衰えと言うものを知らないのかと思うほど
体力的にも30代になると、ガクンと衰えがくるのが世の常。
身体のケアを念入りにすることで、
今でも現役でいられる体力を維持しているのでしょう。

練習を見ていても、自分が納得するまで、何回も何回も繰り返す。
試合中も決して諦めない、ラインを割るまでボールを追う。
こういう姿が、見ている人に感動を与えたり、
見えない力になってボールを引き寄せたり、
相手に行っている流れを、自分達の方に呼び込むんでしょうね。
チーム最年長者がこんなに元気だと、他の選手たちは触発させられますよね

ちなみにJ1年長ゴールは…、
1位:ジーコ(鹿島)41歳3ヶ月
2位:サントス(清水)39歳7ヶ月
3位:中山雅史(磐田)38歳11ヶ月
4位:ラモス瑠偉(V川崎)38歳8ヶ月
だそうです。
来週39歳になるゴンちゃんなら、2位は確実。
1位もあり得なくないですね。
まだまだ、ジュビロにはゴンちゃんが必要なようですし、
ジーコの記録を抜いて欲しいです

耐えがたきを耐える

2006-08-04 23:58:51 | 気になるもの・人
職場で、新入りアルバイトの研修を任されています。
そこで毎回思うのが「人に物事を教えるには忍耐が必要」ということです。
精神的疲労は半端じゃありません
覚えるのが遅いというのは、全く問題ありません。
人それぞれ覚える早さも違いますので、
それぞれに合わせて、多少教え方を変えることも必要です。
ただ、「教えられる側」の質が年々低下しています
勿論、全員という訳ではありませんが…。

例えば、バイト初日。
仕事を教えてくれる相手に対して、挨拶をしない子が多いです。
殆どの子が、軽くペコリと無言でお辞儀をするだけ
その後、色々と教えるのですが、その中には機器操作もあります。
「この場合は、こういう手順で操作してください」と、
説明をしながらゆっくりと、いちいち確認をしながら一通りやって見せます。
その間、メモを取るわけでもなく、ただボーッと見ているだけなので、
理解できているのかすらわかりません
そこで「ここまでは、大丈夫?」と聞くと、とりあえず「はい」と言う返事。
今度はどのくらい理解できているのか実際にやらせてみると、
案の定、何をしていいのか判らず手が止まります

初対面で、仕事を教えてくれる相手には、最低でも
「○○です。よろしくお願いします」と挨拶するべきだし、
一度の説明じゃ覚えきれないと思えば「メモしてもいいですか」と聞き、
メモを取りながら説明を聞くのが、当たり前のことだと思うのですが・・・。
殆どの子が初日に筆記具すら持参しないのが現実です。
高校生には「はい」という返事すら無く、コクンと頷くだけの子もいます
「返事は『はい』って言ってね」と、注意するとやっと「はい」と
小さな返事が返ってくる状態
自分の方が厳しすぎるのかなって思い、他のパートさんに聞くと、
「え~、そんなことから教えなきゃならないの?
そんなの家庭で教えることだよ。ここは仕事をするところで
躾をするところじゃないのに。大変だね」と返ってきます。
自分と同じ考えを持っている人が居てくれると、ちょっと心強いです

それにしても、高校生にもなって返事の一つも出来ないなんて…

新たなる挑戦へ・・・

2006-07-04 22:18:22 | 気になるもの・人
中田英寿選手が引退を表明しました。

W杯ブラジル戦前日のHide'mailだったり、
ブラジル戦後の様子から薄々感じていたので、
ブラジル戦の翌日から、毎日HPをチェックしていました。
昨日は、HPもつながりにくくなっていて、
「もしかして」と思ったら、TVで引退の報道。
やっぱり・・・
昨日から、引退表明のコメントがされているHide'sMailのみの表示になっています。
(落ち着いてきたら通常に戻り、HP自体は暫くは運営されるようです)

そのコメントによると、半年ぐらい前から決めていたようです。
様々な理由と葛藤の中で、彼自身も相当悩んだのではないでしょうか。
でも、何だか“ヒデらしい”引き際って感じでしたね
イタリアへの移籍を発表した時をふと思い出しました。

いつかは訪れる「時」ではありますが、少し残念でもあります。
今後は、また別の道を進んでいくのだけれど、これもヒデ自身が決めた道。
その道が楽しめる道であることを願っています。

でも、今まで怪我をしてサッカーに支障をきたしてはいけないと、
出来なかったスポーツや遊びも心置きなくできます。
思う存分スカイダイビングにも挑戦できますね

久しぶりに「アッカ!!」を読み直してみようかな。