おはようさんどす!!今朝も晴れています。梅雨といいながら晴れの日が多いですねぇ
昨日は百山踏切に4時30分過ぎに到着して撮影しましたが、山陽本線内での鹿との
接触事故でかなり遅れていたために7本撮影することが出来ました。(通常は3本くらい)
今日は1900系の2回目です。車番順に写真を入れたので季節が晴れやかなものと
寒々とした冬のものとがあります。
1900系のうち1901~1912・1914は1810系からの格上げ車であったので
同じ1900系であってもスタイルが違いました。

(1) 1918

(2) 1920

(3) 1920

(4) 1912

(5) 1916

(6) 1918
昨日は百山踏切に4時30分過ぎに到着して撮影しましたが、山陽本線内での鹿との
接触事故でかなり遅れていたために7本撮影することが出来ました。(通常は3本くらい)
今日は1900系の2回目です。車番順に写真を入れたので季節が晴れやかなものと
寒々とした冬のものとがあります。
1900系のうち1901~1912・1914は1810系からの格上げ車であったので
同じ1900系であってもスタイルが違いました。

(1) 1918

(2) 1920

(3) 1920

(4) 1912

(5) 1916

(6) 1918
先日、西三荘駅で少しだけお話しした青年?です。次の予定があったので早々に失礼して申し訳ありませんでした(いっぱいお話したかったのですが…)。
鉄パパ様の懐かしい京阪の写真を毎回楽しみにしております。小生も昭和50年代から2~3年前までは京阪の写真をバシバシ撮り続けてきましたが、マンネリ化?(サボリかな…)してきて撮りが遠ざかっていました。最近デジ一を購入し、京阪の伝統色が消えてしまうので撮りに行こうかということで、あの日が第1日目でした。鉄パパ様も来る列車を全てカメラに収めていましたね。私も見習って、撮りに出掛けた時は全て撮り続けて行きたいと思います。また、どこかで会いましたら、その時は宜しく御願い致します。
コメントありがとうございます。
写真はたくさん撮影しましたが、フイルムの保管と資料の保管が別にしていたので探すのとケチをしたためのスキャナーに難儀して発表しています。
これからの時代はデジカメですのでデーターの保存には充分気を付けください。
壊れたら一瞬になくなってしまいます。
またどこかでお会いすると思いますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。