goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

Zガンダム#14 「盛り盛り・・・」

2013-04-28 | ガンダム系 (1/144 宇宙世紀シリーズ)

皆さんこんにちばんは。

何なんでしょうかね、昨日出かけたまま両親が帰ってこないとか・・・いったいどこへ旅行へいってるのやら。

でも、明日には弟の志望する大学に行くとか何とかという話だったので、まあ今日中には帰ってくるんでしょうが。


で、今日はZガンダムの完成レビューですよ~



今回はHGUCを使用しましたが、個人的な趣味により下半身、特に足を完全に作り直す事にしました。

何でしょうかね、藤田一己メカっぽいのを目指そうと思ったんですが肩は弄れませんでしたね・・・


胴体はほとんど弄っておらず、胸のコクピットブロックを若干延長してハイメガキャノンを追加したり、可変機構を撤去したりするだけに留めました。

あ、あと頭も合わせ目で1ミリ延長しましたが、個人的にはもう1ミリ盛ってもよかったかなぁ、と思ったり。Zプラスみたいになるかと思ったので・・・



下半身は・・・9割方新造してしまいました。

藤田メカで言えば特に好きなのが「青の騎士ベルゼルガ物語」とか「タイラント・ソード」に出てくるメカニック類なので、それを意識したプロポーションを目指して製作しました。

太くて短い脚に細長いつま先と言う体格に見合うパーツを使いたかったので、今回はジャンクと化していた旧HGのZZガンダムの脚を改造して流用する事に。つま先は折りたためるのでAGE-3オービタルみたいにする事が出来ますよ~

と言っても可変機構などは邪魔と言うか使う事がないので、これは完全に撤去して新造したフレームを使用しました。太股も新造して、ZZのフロントスカートを太股に直付けしました。

なお、自立はできません。


ちなみに各パーツは自作の腰フレームを芯に大まかなブロック単位で分解可能なため、ここからはオプションと共に紹介していこうと思います。


追加武装・オプションパーツ一覧。ZZやSガンダム、百式などから多数流用しました。

ある程度は自由な組み合わせが出来るので、ここではいくつかの換装形態の例を紹介です。



まずはリアスカートをZZのバックパック&Zのバインダーを換装した重戦闘形態から。
追加バインダーはHGUCのもので、普段は旧HGのZガンダムの物を使用しています。形状的にこれが好みなので。

ZZのバックパックはメインバーニアをコトブキヤのデカいやつに変更したこと以外はほぼそのまま。ビームサーベルのギミックは捨てました。

この姿は胸にハイメガキャノンも付いてるし、かなりZZっぽい性格の姿となっています。だったらZZのライフルも作ればよかったかな・・・



脚部を丸々新造したブースターに変更し、腰フレームの増加パーツ(スマートガン保持アーム・プロペラントタンク付き)を取りつけた強襲形態。

バインダー類はZの物だけとし、フライングアーマーなどは増加フレームに接続されたスマートガンに干渉するので撤去しました。あとは補助的にグレネードマガジンと百式のライフルを持たせているくらいでしょうか。

元ネタはSガンダムBst型あるいはZプラスのBst型ことハミングバードですが、ブースターが足りない!




スマートガンを撤去してZZバックパック&フライングアーマーとサブアームを装着した高速・重攻撃形態。

ジ・Oのようなサブアームはネモの物を使用しましたが、別にリックディアスや百式の物でも構いません。そのくらいの勢いです(汗)



そして、ほぼ全ての装備は干渉せずに取り付けられるので、上記の形態から更に足やスマートガンなどを追加した最終形態にも出来ます。

何と言うか既にZの面影が上半身にあるくらいで構成が全く別な、それこそ第3世代から第4世代MS相当の機体と化しましたが、まあ気にしない気にしない。
見た目にはごちゃごちゃしてはいるんですが、基本的に手や足などのブロック単位で組み立てられるため、この状態にする事自体はかなり楽ですね。



武器は一通り持たせる事が可能。この状態ではスマートガンを肩がけに構える事になります。あれだ、FAZZとかリゼルのディフェンサーbみたいになってますが。

しかしながら、サブアームの効果は中々ですね。手が4本になるからそれだけ色々な武器が一遍に持たせられるので・・・でもこれ、制御が果てしなくややこしそうだから複座かニュータイプ専用機になりそうですね・・・(汗)


と言う事で、HGUC・Zガンダム改でした~

最近手元のキットをいじらずそのまま作るという傾向が多かったので、まあたまには・・・と言う事で趣味を全面的に押し出した複雑そうで実はそうでもない機体となりましたが、こんな事をするのはかなり久々な気が。
1か月かけて食玩を事務作業的に多数こなし、その後気分転換にスコタコを弄り、最終的には趣味に走る・・・う~む、気まぐれだ(汗)

今回は流用パーツがかなりたくさんありますが、主に旧HGのパーツを沢山使いまわしています。ZZもつい最近までしぶとく店頭に並んでたのに、HGUCが出てからはパタと見かけなくなって寂しい限りですが・・・あ、一応別の新品がうちにありますが(笑)

他にはSガンダムや百式など、Z系の親戚やエゥーゴ系のMSから色々パーツを使いまわせるようにはなっており、中々に今後の展開にも期待できそうな感じです。パーツがあればEx-SやBst型も使いたかったですしね。

~塗装ガイド~
・本体ライトグレー:明灰白色1
・本体ダークグレー:ニュートラルグレー
・関節、武装など:ネービーブルー
・つま先など:インディブルー
・ネモ腕:ホワイト+デイトナグリーン

さて、では次回からはサブアームだけに留めるのは勿体ないのでネモの本体を作って行きましょう。HGUCも出て今更感はありますが・・・(汗)

今日はここまで。ばいばーい。

過去アーカイブ:12345678910111213 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。