goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ジムスナK9#1 「いいものだ」

2015-09-14 | 1/144HGBF ジムスナイパーK9

皆さんこんにちばんは。

えー、今日からジムスナイパーK9の制作に取り掛かろうと思います。ようやくまともな制作ができる・・・(笑)


まずは中身から。ここまではノーマルのスナイパーⅡと共通の内容です。


こちらがK9になってからの新ランナー。左上のランナー以外はK9ドッグパックとして単品売りされていますね。



組み立ててみる。

スナⅡ部分はほぼそのままに追加パーツという形なのですが、特に背負い物のおかげでかなりボリュームある感じになっています。というかリアヘビー気味なので油断するとコケます(汗)


バストショット。新規パーツは胸アーマー、肩ダクトパーツ、ナイフラックなど。

目とバイザーの○センサーはクリアパーツ、バイザー内部にはメカのディテールがあります。EXAMはホイルシールを上から貼る形式なので、ノーマル⇔EXAMを再現するなら2個スナⅡヘッドを用意するか加工するか、とりあえずそれなりの工夫が必要になりますね。


バイザーはそのまま開閉可能。


ポリキャップはPC-001を使用していますが、肘の関節は1重となっています。手首はサーベル持ち手と銃持ち手がそれぞれ左右に、ライフル持ち手が右、平手が左に付属します。左の銃持ち手は新規付属で魅力的ですね。


下半身。フロント&サイドスカート、ピストルホルスターが新規に。

色分けの都合もあってスナⅡではフロントスカート裏にもディテールがあったのですが、こちらは1パーツのため肉抜きがそのままです。また、ホルスターは腿ロール部分で挟んでいる分、ややすっぽ抜けやすくなりました。なおその分身長は1~2ミリほどアップしています。


バックパック。非常に大きく重量があり、動かす分には(特にアームや下の出っ張りが)結構邪魔です。まあここは解決策があるわけなんですが。


続いて武器紹介へ。まずはスナイパーライフルから。なかなかこういうデザインのライフルってないもんなので結構珍しいですね。


ブルパップマシンガン&シールド。マシンガンはオリジナル武装扱いです。


ビームサーベル。ちゃんと刃も付属します。

んで、ここからはK9からの新規武装組です~

ビームガン。これの都合で左銃持ち手が追加されたわけなんですな。


ヒートナイフ。特に何の変哲もなく・・・


ビームスナイパーライフル。非常に大振りです。


グリップ、フォアグリップは可動するため色々構えやすくなっていますが、手首の保持力がやや追いついてなさげ。あとドッグパックが結構干渉しますね。また、モノポッドも可動します。



そしてこのキットの真骨頂、K9ドッグパックの分離。

背中から取り外し足を変形、変形させたライフルを合体させます。ドッグパックを装備するからK9こと「Canine(イヌ科)」なんでしょうかね?

脚の関節はポリキャップとKPS使用により、以外にも関節の保持力は高めです。


裏から。本体との接続は専用ジョイントで行いますが、同じ位置に3ミリ穴もあるため、ほかのキットでの取り付けも比較的簡単かと。単品版にはストライカー規格とゲルググ用のものが付属するとのことです。なぜAGP規格のものはないのか・・・


また、後部はさらに分離し兵員輸送車となります。


中にはさらにブラッドハウンド隊のフィギュアが入りますが、3~4体が限界ですかね。これはザク地上戦セットのフィギュアをそのまま流用です。


説明書には「ジオン兵」となっていますが、8体あるフィギュアの内訳は連邦兵×5(うち一体がライフルを抱えた状態)とジオン兵×3となっています。


K9からドッグパック、輸送車にブラッドハウンド隊とマトリョーシカみたいにどんどん小さくなっています・・・結構面白いです(笑)



また、ドラケンEが付属しないこと以外はまったくスナⅡそのままなので、緑のスナⅡにすることができます。ドッグパックもやや邪魔ですが無いとそれはそれで寂しいので、このバックパックを付けてみてもいいかもですね。

ということで始まりましたジムスナイパーK9!

内容としてはドラケン抜きのスナⅡに新規パーツを追加した形となっており、およそ300円ちょっとの値上げに対してかなりプレイバリューの幅が広がっていますね。本体の方は可動は標準的ではありますが、腕などはもっと狙撃銃を構えやすいよう動いてほしかったですね。まあそのくらいでしょうか。あとEXAM再現用に何かしらの措置(赤いクリアパーツ追加)などもしてほしかったですね。

とりあえずEXAMをどうするか考えながら制作していきますが・・・はてさてどうしましょうかね。

今日はここまで。ばいばーい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。