goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ビルドバーニングガンダム#8 「最終日のため」

2015-01-22 | 1/144HGBF ビルドバーニングガンダム

皆さんこんにちばんは。

今日でテストも最後ということで、晴れて暇人となりました(笑)

とりあえず明日は友達と遊びに行ってくるので、ビルドバーニングは触れない感じですかね・・・

んで、今日のビルドバーニングは~



前回から更に色々貼りまくって重装甲化。メリケンに相当する部分は最大5ミリの極めて分厚く頑丈なものとしました。

更に甲の真ん中辺りにはビームシールドを設置しました。ビームは下敷きからの加工です。

ここはスタービルドストライクのアブソーブシールドを参考に、吸収機能付きのビームシールド化し、さらにそれ自体が極めて頑丈なユニットで作られているものとして考えており、破壊される事の多かったシールドの解決案の一つとして作りました。


このようにピーカブースタイルにてガードしつつエネルギーを蓄えて前進、ある程度で塗装後取り付け予定のバーニアを目一杯吹かして一気に殴り付けるという戦法で考えています。


さて、ではでは次回から塗装に入りましょうかね~。まあ、先ほどの通り明日はお出かけですが・・・

今日はここまで。ばいばーい。


ビルドバーニングガンダム#7 「まあそうでしょうね!」

2015-01-21 | 1/144HGBF ビルドバーニングガンダム

皆さんこんにちばんは。

今日車検に出した車の回収に行くついで、自分も引っ張り出されて軽の様子を見てもらう事になりまして。

結局のところパワーがないと嘆かれていたうちの軽は、単に傷んでいるというよりも父の改造による重量増加が問題だったみたいでした・・・ってか、代車の方も徹底的に軽量化されてるってのもあるんですが(汗)

んで、今日のビルドバーニングは~


 
大体の寸法も分かっていたので、あっという間に左側のナックルもコピー出来ちゃいました(笑)


取りつけたらこんな感じに。大体マックスターのグローブみたいになっていますね(笑)


 
こんな感じでガチガチの殴り合いを想定しておりまして。何だろう、セカイくんもそうですが武器を手に持って戦うイメージがあんまりない(飛び道具に至っては・・・)ため、こういうナックルが最適と判断した次第ですが、案外格闘技の心得のない人でもある程度パワーを発揮できるんじゃないかと思ったり・・・力任せにぶん殴ること大前提ですが(笑)

とりあえずそうですね、更に盾も追加しようと思います。まあ、殴る必要上ただの盾みたいにはしませんがね。

明日は最後のテストの日・・・まあ大丈夫な教科だとは思うんですけどね。 ちょっと心配もします(汗)

今日はここまで。ばいばーい。 


ビルドバーニングガンダム#6 「改善成ったか!?」

2015-01-20 | 1/144HGBF ビルドバーニングガンダム

皆さんこんにちばんは。

なにやら色々な都合が重なり合って、 今日は早起きでした(笑)

それと、母がうちの車を車検に出してきたのですが、その台車としてやってきた軽が走りやすかったのか、父がいたく気に入りまして・・・俄然整備に意欲が出てきたみたいです(笑)

んで、今日のビルドバーニングは~

 
 
こんな感じで大幅に肉付けをしていきました。


ビルドバーニング内部の粒子を貯蔵していると思わしきクリアパーツをイメージし、表面には青い下敷きで同様のパーツを製作。下には大容量の粒子コンデンサーをイメージして貼った蓄光テープがあるため、ブラックライトで光ったりします。


手にした状態だとこんな風になります。武者列伝の駄舞留精太に付いてくる「武化舞可の鉄肩」っぽいものも考えていたのですが、結局このくらいの大きさに留まりました。


う~ん、やっぱりもう片方も作った方が良い感じですね・・・

明日はいよいよトライバーニング初登場と言う事なので、これを見て何か参考にできることがあればいいのですが。何せ見た目に地味な変化なので、何とも言えん感じですね(汗)

今日はここまで。ばいばーい。 


ビルドバーニングガンダム#5 「脱力感・・・」

2015-01-19 | 1/144HGBF ビルドバーニングガンダム

皆さんこんにちばんは。

予想外に疲れまくっていたのか、今日はえらく遅くまで寝てました・・・(汗)

酔ってたというのもあるんでしょうが、それにしてもちょっと遅すぎ・・・こんなもんなんでしょうかね。

んで、今日のビルドバーニングは~



ナックルアーマーの土台として、まずはこんなものを製作。見た目は旧ザクやゲルググMなんかのシールドっぽいですが、今回製作にあたって参考にしたのであながち間違いでもなかったり。


手足の数ヶ所に隠されたジョイントを使用して装着し、グリップで保持して使う感じですかね。

ここからさらに装甲を貼り付けて、手は覆い隠す感じにしようと思っております。

あ~、しかし体が重い・・・酔って更に疲れてるし、中々辛いですね(汗)

今日はここまで。ばいばーい。


ビルドバーニングガンダム#4 「やっとの帰還」

2015-01-17 | 1/144HGBF ビルドバーニングガンダム

皆さんこんにちばんは。

今日ようやくスマホの修理が完了し、早速取りに行ってきました。

2週間くらい触ってなくて実感したのですが、やっぱり(1年半くらい使ってますが)新型だけあって、使いやすさに関しては大幅に向上してるってのが良く分かりますね。

とりあえずデータ復旧などもしていますが、メモリーカードに関しては倍の容量のものに変更したので非常に余裕ある運用が出来るようになりました(笑)

んで、今日のビルドバーニングは~


肩のボールジョイントは一旦切り離した後、プラ板を1ミリ分噛ませて肩と胴体のスペースを確保しました。 


まあやっと水平と言う感じですが、十分な可動範囲はあるかなぁと。もっと幅広く動いてくれても良いものなんですが・・・

これで本体の改造はほぼ終了、次回からは武器の製作をしようと思います。


とりあえず明日は、今年最初のアウトドア教室に行ってまいります。 竹馬作ったり凧を上げたり・・・腰が痛くならないようにしたいですね(汗)

今日はここまで。ばいばーい。