goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

「いざ高山へ!」

2015-12-13 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

今日から一泊二日で高山まで小旅行開始なわけなんですが、今回はまあほぼ移動ばかりでしたね・・・

昼くらいに出発して途中のSAで運転を代わってからは半分くらいは自分が運転していたのですが、久しぶりの高速で中々恐々としながら乗りまして・・・ただなんというか、トンネルは目がチカチカするというか急に違和感を感じるようになってしまい、そこだけまあ怖かった・・・

それから宿に着いたはいいが中途半端な時間だったということで晩飯まで街中をぶらついてみたりしたのですが、観光地は6時くらいまでには大体さっさと店じまいしちゃうので遊ぶのには向いてないですね。結局みたらし団子をかじりながら散歩する程度に終わりました。

そんでとりあえず晩飯も堪能して(し過ぎての方が正しいか)結構酔っぱらって本日は終了・・・明日はまあ小用を済ませて町を再び歩きたいですね。

今日はここまで。ばいばーい。

「最後の出発」

2015-08-27 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

今日で長崎も最終日、寂しいようでやっと帰れるとホッとしてるようで、少し複雑な気分ですね。

起きて布団を片付け部屋の掃除、飯を食ったりダラダラ過ごしてある程度時間を潰していましたが、色々家庭の事情というのがあってあと3日ほどあんまり帰りたくないという気分ですね。というかその事で今日は一日常に胃痛と頭痛で吐き気すら覚える始末です。気分としては少し前にホントに死んでしまおうかと考えた時の感覚に近いです。

とまあこんな具合に重たい気分での帰宅となりましたが、とりあえず新地のターミナル併設のダイエーで食い物と飲み物を補給していざ帰りのバスに乗ってみたら、バス内の飲料サービスとして水とお湯(付属のコーヒーもしくはお茶用)のサーバーが入っており、あんまり沢山は要らなかったようです・・・(笑)

今回のバスは4列の過酷さに懲りて3列シートでトイレ付きのオランダ号を利用することにしたのですが、相変わらずお尻はちょっと痛くなるものの(まあ毛布をクッションにしとけばだいぶ緩和されますが)楽さはもはや桁違いですね。往路のバスと違ってヘッドレストも高く足掛けもあるのでそれなりに深々と寝れるし、かなり快適です。

とりあえず14日から数えて明日の間まで明日まで2週間という長期旅行でしたが、もうそろそろこういう事も出来なくなるんだろうなぁと覚悟はしておいた方が良さそうですね。

とりあえずそうですね、明日は帰らねばならないのですがあんまり帰りたくないしなぁ、どっか家出してしまいたい気分です・・・

今日はここまで。ばいばーい。

「前夜に」

2015-08-26 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

まさかのバス延期に伴い今日が長崎最後の夜となりましたが、何というかほとんど軽い後処理をする程度でしたね・・・

とはいえ折角台風一過で涼しく晴れて時間もあるということで、夕方に一旦街でお土産を買った後に、そのままバスで稲佐山の展望台まで行ってきました。駅前からでも片道150円は安かったなぁ・・・ただ結構な急勾配にバスではちょっと狭い道幅のため、結構

そんでバス停に降りると展望台の方の空へ謎の光が射しており、何のこっちゃとシャトルバスの乗り場まで行ってみると、ライブ会場の設営が・・・そういえば29日から福山雅治の稲佐山ライブがあるので、それの準備な訳なんですな。



こんな感じでかなりの規模のステージが組まれてるのですね・・・

そんでバス停から少し下の公園駐車場より頂上まで無料のシャトルバスが運行されており、それで5分ほど揺られて展望台まで向かいます。車でも入れない事はないのですがスペースが少なく期待は出来なさそうです。というか遊歩道でも10分くらいあれば徒歩で登れるだろうし、大して苦ではないですね。

前は駐車場から頂上まで長崎スカイウェイというロープウェイがあったのですが、まあさすがに上っても大した事はないし、ここまで大仰にするほどでもないのか7年ほど前に廃止になってますね。今は無料バスもあるし、上記の通り展望台駐車場まで車で直接乗り入れられたりできるのでバリアフリー的には大して問題はなさそうですが。

ちなみに山の下にある淵神社内からも展望台まで直接ロープウェイ(現在補強工事で来年まで運休)が乗り入れてますが、往復1200円といい値段はするしそこから更にバスで駅前や浜町辺りまで出るとなるとまあ往復で1500円前後はかかるのかな。直通でない分不便さは多少ありますが、正直バス&バスの方が圧倒的に安上がりだからなぁ、待つ根気か歩く体力があるならバスだけで良いと思います。


そんでバスを降りてすぐ、展望台下から一枚。凄く綺麗ですね・・・


展望台の屋上。ただでさえ下界も涼しいのに、山のてっぺんなだけあって気温はかなり低く、Tシャツ一枚では少々肌寒さを覚えましたね。


浦上~赤迫方面の夜景。真ん中辺りのドームが先日泳いだプールのある運動場ですね。


浦上~茂里町辺りの夜景。真ん中辺りの大きい建物がたぶんショッピングモールのココウォークですかね。


長崎駅を中心に。



駅前~出島辺りの繁華街から。山の上までびっしり家の灯りが見えます。


グラバー園の先辺りから女神大橋を。写真の真ん中より左寄り、こちら側の岸辺には三菱重工のドックがあります。


福田方面で一枚。真ん中らへんに世界でも1・2を争う最大級のドックである三菱の香焼工場があります。


屋上の足元にはライトがあるのですが、この中に一つかふたつほどハート型の枠が嵌め込んであります。是非とも探してみよう!(笑)


コンデジやスマホでは中々満足な写真が撮れない・・・一眼レフを持ってきたのは正解でしたね(笑)


んで、バスもあるので手早く退散することに。とはいえ時間はあるので帰りは歩いて行くことに。展望台には売店やレストランがありますが、中々良値段をしますね。レストランの場合は景色代と割り切れば苦ではなさそうですが・・・






徒歩では遊歩道がありますが、入り口はLEDで華やかにライトアップされています。

そんで歩いて降りてちょっと迷子になっても発車まで15分ほど余裕を持って帰りのバスに乗れたので、帰りは楽々に山を降りられました。最後に来たときはバスがなくなってやむなくタクシーで帰ったので、そういう目に遭わぬようしっかり時刻表は確認すべきですね。ちなみに9時20分くらいが確か最終便でした。

そんで下界に戻ったら戻ったで近場で飯屋の類は遅くてあんまり開いておらず、昨日と同じお店で食べることに・・・


あと、買い物の時にたまたま見つけたので、カニヤの乾パンを買ってみまして。 普通の物と違って海軍規格の大きなもので、一枚が普通の4倍くらいの大きさになります。

味の方はあんまり焼き色を付けず焼いてるほか、味付けも甘味や塩味などは主張しておらず、本当に小麦粉の味という感じに仕上がっていて飽きない味ですね。保存が利いて主食たりうる物だと思います。前に食べた北陸製菓の米粉入りの奴も食べやすくて好きでしたが、これはそれ以上のお気に入りです!(笑)

とまあこんな感じで長崎最後の夜(とはいえ経つのは明日の晩ですが)は更けていったのですが、最後の最後で夜景を見れてホントに良かったです。うまい具合に事が進んでいるようにも感じます。

とりあえず明日は最後のお片付けですね・・・部屋もすっかり馴染んでしまいましたなぁ・・・

今日はここまで。ばいばーい。

「最後の一日が・・・!?」

2015-08-25 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

昨日の晩は激しい台風で外もガタガタ揺れてやばそうな雰囲気を醸していましたが、幸いにも朝には小雨に変わっておりました。

ただ寝てる間にバス会社から電話が掛かってきてたので改めて聞いてみると、なんと今北上してる台風の影響で近畿からの下りバスが来れず明日のバスが運休になるとの事でして・・・えー、帰るのが一日延びることになりました。

本当なら今日帰る心づもりだったのですが、台風を避けて一日ずらして明日にしたのに、バスがないので更に一日・・・うーん。

ということでやることもないので、今日は一日家の方で荷物等の整理をしておりました。まあ昨日からやってたのはやっていたのですがね。

夜は近所の中華料理屋と銭湯に行こうと思ったらどちらも休みというダブルパンチで、やむなく少し歩いてお店まで行くことに・・・

とりあえず一日最終日が伸びたし、明日は何しようかな・・・晴れたら稲佐山・・・気が向けば行こうかな?

今日はここまで。ばいばーい。

「手筈を整えて」

2015-08-24 | 旅行・観光
皆さんこんにちばんは。

台風も来るだろうということで、明日はまともに動けんだろうと考えて今日のうちに明後日帰るためのバスのチケットを取りに行きまして。こちらは何の問題もなく取れて何よりでした。




結局お土産を追加で買うために近くを通りかかり、時間もあるからオランダ坂も歩いて来ました(笑)


んで、食い納めだとトルコライスで夕食に・・・トンカツに飽いているというのもありますが、オリンピックだと唐揚げばっかりですね・・・ハンバーグトルコとかでも良いとは思ったりするのですがね。


ついでにミルクセーキも・・・(笑)

とまあとりあえず心残りな箇所は全て回ったし、これであとは明後日のバスを待つのみ・・・台風がなければ明日にでも帰ろうと思ってたのですが・・・

今日はここまで。ばいばーい。