goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

アームアームズ#4 「結構時間かかった・・・」

2014-04-11 | ガンダム系(ビルドファイターズ)

皆さんこんにちばんは。

今日は、アームアームズの完成レビューになります。



今回は塗装も殆どせず、かなりサクッとできちゃいました。

細いアームの固まりなんですが、組んでみると結構大柄になります。これを見て何となくハンブラビを思い出しまして・・・それで何となく作りたくなったので、先日旧キットのハンブラビまで買う事に・・・

 
胴体(シールド)には、緑のセンサータイプとモノアイタイプのシールの選択式になっているのですが、今回は塗装でモノアイタイプを選択しました。この方がモビルアーマーっぽい感じで好みです。


分解状態。大半をアームと関節パーツが占めています。

アームは長中短の三種類、一重関節×12、2重関節×2など、かなりの数になっています。



 
マルチジョイントはνガンダムのバズーカラックにマウント出来るほか、付属のジョイントパーツ次第でストライク系の機体などにも装着できます。


アームの規格は3ミリで統一されており、組み換えが容易です。武装だけでなく本体も3ミリ軸さえあればこのようにすることも可能です。上の組み換え例のように、関節ブロックそのものにも3ミリ穴があるので、その拡張性の幅広さは図り知れません。


組み替え次第でジェットストライカー的なバックパックに。


腕に取り付けてシザーシールドとか。


ソード&アックス。特に何という事もない剣と斧・・・というか、剣はちょっと使いにくそうですね。


ソードは変形、アックスは持つ位置を変える事でガンモードになります。


あとおまけに、キットだけでも組み替えて人型のロボットになります。

ということで、HGBCガンプラバトルアームアームズでした。

今までなら殆どそれらしいキットが発売されることがなく、これのキット化はちょっとした朗報でした。

多数の関節パーツで構成されているのでこれ単体でもかなり遊べるのですが、よそのレビューも見る限り、複数使ってより様々な姿を取れるみたいなので、中々にお勧めのキットであります。

その構成上不満点らしい不満点もないので、今回改造は一切しておらず、一応合わせ目を少し消したのみであります。

~塗装ガイド~
アーム、関節:汎用グレー
アックス刃:シルバー
ミサイル弾頭:オレンジ下地にモンザレッド
モノアイ:セミグロスブラック(+目はエナメルのピンク)

んで、次は武器セットの製作になりますが、これもまあすぐ出来るかな。もう武器だけですしね。

とりあえず、買い出しに出てエアー缶を仕入れなきゃ行けませんね・・・ちょっと遅いけど出てこようかな。

今日はここまで。ばいばーい。

過去アーカイブ:1.23


アームアームズ#3 「カラダニキヲツケテネ!」

2014-04-10 | ガンダム系(ビルドファイターズ)

皆さんこんにちばんは。

最近吸血鬼みたいな夜型体質も大幅に改善され、非常に健康的な状態になっております。やっぱり少し疲れた方が丁度いいみたいで、日付が変わるころにはバッチリ眠気が襲ってきます(笑)

あと健康と言えば、最近健康診断で検尿をした際、糖が少し出ていると言われて危機感を感じていた(再検査までしてこの始末だった)のですが、保険の先生曰く食後はどうしても血糖値が上がる(いずれも食後だった)ということで、昨日改めて検査してみたところ、何事もないことが判明しまして。家で朝一に採取するならともかく、お腹は減るかもしれませんが、どっか学校やなんかで検尿する前には食事をしない方が良いということを改めて実感させられました・・・

んで、今日のアームアームズは~

えっと、昨日の進展はこのソードとアックスの刃を塗っただけでして。まあこの程度なら乗せるほどでもなかったかと・・・


んで、本日さらにスミ入れの段階に突入。腕はスミ入れマーカーでやっております。

とまあこんなもんで、次回完成レビューの予定となっております。

う~ん、とりあえず明日は買い出しに出ましょう!特に自転車の空気缶が底をついて今非常にやばい状況ですし・・・って、ポンプ買えばいいだけの話なんでしょうが。

今日はここまで。ばいばーい。


アームアームズ#2 「あんたらは一体何なんだ!?」

2014-04-08 | ガンダム系(ビルドファイターズ)

皆さんこんにちばんは。

今日授業が終わって部室に行ってみれば、なぜか卒業していった先輩たちが・・・貴様らぁ!卒業したんじゃねぇのか!?

とまあ呆れ顔でカレーを食べに行くのを見送って来たわけですが、何してんだあの人らは・・・まさか部活にまで顔を出すのではないのだろうか(汗)

んで、今日のアームアームズは~



本体は簡単なパーツの塊で改造を入れる気は全くないので、とりあえず必要そうなパーツだけ接着して合わせ目を消すことに。主に斧と剣とマルチジョイントだけなのですが。

ちなみに製作としては、相変わらず部分塗装とスミ入れだけにしようと思うのですが、塗装箇所も少ないということで、同時に塗装にも着手することに。斧などはまた後から追って塗装します。


という事で塗装。当初はアーム類は数が多すぎて塗る気がなかったのですが、せめて腕だけでも・・・と思ったところ、やはりバランスが悪いということで全部塗装することに。

9割アームパーツが占めて、あとはミサイルの弾頭だとかシールドの目だけだとか、そんな感じであります。ただ、やってみると確かに数は多いのですが、パーツ自体は単純なのでやってみると意外と楽でした。

まあこの調子でサラッと塗装して完成させるつもりですが、ビルドブースターMk-Ⅱ・・・買おうかなぁ。

今日はここまで。ばいばーい。


ビルドブースター#5 「便利は便利だが・・・」

2014-04-07 | ガンダム系(ビルドファイターズ)

皆さんこんにちばんは。

今日から授業再開!・・・だったのですが、昨日の疲れでなかなか起きれず、割とギリギリになりました(汗)

免許も取ったということで車で通学したのですが、車だと20分くらいで行けて便利ですね~。帰りのバスは減便されまくってますが・・・(涙)

で、今日はビルドブースターの完成レビューになりますよ~



最初は青一色で安っぽく見えていたのですが、色をつけてみると大幅に印象が変わりました。

構造的には本体と比べて低コスト化というか手抜きというか作りが簡素になっているので、合わせ目などが目立ちます。


翼は保持力が弱く、すぐクルクル回るので、ポリキャップ可動にしました。


翼はこんな感じで前進翼っぽくした方が強そうに見えますね。

主翼は合わせ目消し、溶かしランナーによる穴埋め、後ハメ化などを施しています。後ハメ化に関しては、主翼付け根のピン(オス側)を少し短く切るだけで合わせ目を接着しても簡単に外れるようになります。



で、ビルドストライクと合体させてフルパッケージに・・・ライフル一式とシールドがありませんが。

個人的に思ったのが、ビルドストライクとスタービルドストライクを再現したいのであれば、スタビルとビルドブースターの組み合わせではなく、フルパッケージにユニバースブースターの単品版を買った方がお得感があったと思うことでしょうか。ウィングが思ったほど面白くなかったから・・・あ、でも単品版ビルドブースターのジョイント類が魅力的だからなぁ・・・



主翼は水平にしたり折りたたむことも可能。


ビームキャノン。根元がポリなしでプラプラするので、軸を太らせていますがどのみちすり減りやすいので何か別の案を取ったほうがいいのかも・・・


ストライクに装着。さすがに元のキットも古さを隠しきれません。


単品版にのみ付属するジョイントの使用例をいくつか。アームと腰の軸に挟むジョイントを使うことで、背中にストライカーを取り付けられない構造のキットでもストライカーが装着できるようになります。


ビルドジェノアスカスタム・・・


背中の真ん中に3ミリ穴さえあれば、ストライカー対応機でなくとも装着できます。


アームのピンを使えば、股間のジョイント穴を利用することも。ってか、さっきからウルフさんの機体ばっか・・・(笑い)


また、ブースター後部に追加パーツをつけることで、ブースターそのものにもストライカーが取り付けられるほか、ウイング、ダブルエックスなどの背中に取り付けることでストライカー対応機に出来たりします。


エールビルドブースター


また、IWSPのように方の出っ張りが干渉する場合、延長ジョイントが使えます。


これでビルドブースターIWSPに。結構強そうです(笑)


形の似るオオワシ装着。


ユニバースブースターと。スタンドはAGE-3付属のものです。



ユニバースビルドブースター!的な。それはそれで様になってるのがまた・・・



そのまま合体させて究極形態ユニバースビルドストライクに!・・・なわけないですが(笑)

一斉発射!みたいな。背中にも大砲なので余計にフリーダムみたいなことに・・・(笑)

という事で、1/144ビルドブースターでした。

今回はビルドストライク本体をスタビルで買ったのでこの単品版をチョイス致しましたが、こちらにだけ付属するジョイントを使えばキットを選ばず色々と取り付け可能なのは面白かったですね。

ただ、低コスト化のため色が青一色だったのと、ポリキャップ不使用なのがちょっと残念でした。 なので今回は、主にこの不満点のみ解消して製作しました。

そういや最終話だとビルドブースターMk-�鵺も使っていたな・・・どうしましょう?

~塗装ガイド~ 主翼:ベースホワイト地にクールホワイト+つや消しホワイト 機首インテーク:オレンジ地にモンザレッド ビーム砲砲身:汎用グレー

さて、じゃあ次はアームアームズに・・・あの関節パーツ、面倒そうだなあ(汗)

今日はここまで。ばいばーい。

過去アーカイブ:1.23.4


ビルドブースター#4 「6~7人くらいかな?」

2014-04-06 | ガンダム系(ビルドファイターズ)

皆さんこんにちばんは。

今日はクラブの勧誘に行ってきたのですが、昨晩寝不足で超眠かった・・・

とはいえあんまり部員も来なかったので、自分も声をあげて人を集めに走ったのですが、今年は男子を中心に結構呼び込めましたね。というか、相変わらずベクトルの合う人が引き寄せられてるというか・・・思ったより不安はありませんね。

で、今日のビルドブースターは~


今日は仕上げにスミ入れをしました。

翼などはペーパーを当てて均したりして、モールドが消えかかっているところもあったので一部彫りなおしてスミ入れしていたり。

んじゃ、明日はいよいよ完成レビュー!という事で。

しかしながら、明日からまた大学か・・・自転車の空気缶が手に入らなくて大変困っております(汗)

今日はここまで。ばいばーい