goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

A-37B#2 「できちゃいました」

2013-09-07 | 1/72 セスナA-37A/B ドラゴンフライ

皆さんこんにちばんは。

スマホに変えてもうすぐ一月くらいになるでしょうか。

既にスマホからの更新で画像を貼り付けるのは何度かやっているのですが、今の今までは特に加工の必要がない風景の写真だったり、プラモもいつも通りPCで加工・アップロードした画像をPC版の表示を駆使して貼るなどしていたわけでして。

しかしPC頼りではプラモの更新も難しいと思い、なんとかできないかと言うのは変更してすぐからずっとあった悩みだったのですが、なんと最近のスマホはホスト機能により、外部オプションを付ければUSBメモリが使えると言うではありませんか。

それを知って居ても立ってもいられず変換ケーブルを買ったのが約3週間前。しかし、いつも通り写真のデータを納めたメモリを挿してみても、電力不足だなんだのとゴネられ続けてしまい、さてどうしたものかと思って半ば放置していたのですが、今日になってようやく解決の目処が立ちまして。

今までは変換ケーブル→カードリーダー(メモリーカード付き)だったのですが、たまたま見つけたハブを間に噛ませてみた所、見事に読み込む事ができました。ただ、同時に充電はできないので、またその辺りの解決策を探さねばなりません。

ってなわけで、今日はスマホだけで全ての事を済ませてみましたよ~



まずA-37の方なんですが、まずはいつも通りコクピットの製作からです。

内装は一応コンソールもあるんですが、それにしたって少々寂しすぎる気もしなくないですね。やっぱりパイロットも乗せるか・・・?

ちなみに座席のパーツはバリとパーティングラインが非常にヤバイことになっており、ヒイヒイと処理に追われました(汗)



数もあるし先めに処理しておこうと、増槽類も接着しておきました。うち大きい4本が翼下に付き、小さめの物が翼端に付く感じとなっています。

まあそれにしたって思ったのは、とにかくバリがひどいって事でしょう。もう結構ガタが来てるような気もしなくないです。ま、修正してしまえばあとはそれだけですが・・・

とりあえず次は、胴体とか大まかなパーツの接着に取りかかろうかと。ちなみにこのキット、A/B型のどちらかを選択出来るようになっているのですが、もしT-37が手に入った時の事を考え、比較用にB型で作ろうと思います。

今日はここまで。ばいばーい。


A-37#1 「分けておきました」

2013-09-05 | 1/72 セスナA-37A/B ドラゴンフライ

皆さんこんにちばんは。

えーと、既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ようやくカテゴリー整理の作業が済みました。 

とりあえず現在設けたのが当ブログで登録数が最多のAGEシリーズと、いずれ増えるであろう宇宙世紀シリーズのアーカイブ記事になります。

アーカイブの構成としては、
1.当該カテゴリーをクリックすると作品名一覧の記事が表示されます。
2.タイトルをクリックすると各作品の完成記事にびます。
3.完成記事を一番下までスクロールすると「過去アーカイブ」という表示と数字があり、数字をクリックすると製作記事に飛びます。
となっております。 

以前の忍者ブログと異なり、gooブログだとカテゴリーの登録上限が30個(有料版は無制限)となっているのでやむなくこういう措置を取りましたが、初めてで結構肩の凝る作業でした(汗)

まあアレだ、これからもエアキットとかでどんどん増えていくと思うので、

※なお、今回のアーカイブ化の作業、構成に関しては、既に同じ事をされていたアスカさんのブログの方を一部参考にさせていただきました。


でもって本日より、しばらく放置し続けていたA-37の製作に入って行こうと思います。


A-37は軽飛行機の代名詞として有名なセスナ社が開発した軽攻撃機(COIN機)で、原型はジェット練習機のT-37になります。

セスナと言われるとどうしても「セスナ機」と言われるようなあのプロペラ機の印象が強いですが、案外同社製のジェット機なんてのも結構あったりします。ビジネスジェットだったらサイテーションとかが有名でしょうか。



中身。そもそも大柄な機体ではないため、パーツ点数自体はそんなに多くありません。武装などは結構多い方ではありますが。



組み立ててみる。自分としては、このこじんまりとした扁平なデザインがツボにハマって結構お気に入りなんですが、もっと言えば原型となったT-37の方が好きだったりします。


コクピットは並列複座の為、横幅が広く取られています。 一応パイロット人形2体が付属しますが、載せる予定はありません。



元のキットが割と古いのか、所々隙間があったりします。モールドも凸ですが、これはそのまま残します。

う~んと、そうですね・・・予想外に古いキットだったので、合わせ目などの処理で少し面倒そうな気がしますね。

まあ、まだまだ時間はあるわけですし、ゆるりと作っていきましょうかね~

しかしまあ、カテゴリー整理疲れたし・・・ま、これで当面のうちは大丈夫でしょうけどね。

今日はここまで。ばいばーい。