goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ハンブラビ#2 「大した用事皆無!」

2014-05-03 | 1/144ハンブラビ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日からGWという事だそうですが、自分はとりあえず髪を切りに行きたいのと、またもやですが自転車のお手入れがしたいですね・・・

んで、今日のハンブラビは~


膝関節はポリキャップを使う部分をプラ板の積層で作り直し、真ん中で分割するという少々強引な手を使いました。

脚のラインが綺麗なので、下手に伸ばしたりするのは気が引けたためこうしましたが、個人的にはGTM的な関節構造を取り入れても良かったかなぁと思ってたり。ただこのサイズでツインスイング機構を再現する技術が無いため断念しましたが(笑)

話が逸れますが、GTM、というかゴティックメードと言った方が良いかもしれませんが、エルガイムMk-をリファインした機体(名前もそのままマークIIですが)が素敵だったので、あんな感じの関節を持ったメカを一度作りたいと思っていたり・・・

後はアレだ、どうせモーターヘッドが無かったことにされたし、積んであるパトラクシェ・ミラージュをプディン・オージェにしてみるとか、KOGからディスティニー・テンプルを作成するとか、そういう構想もあるんですが、はたして実現するのはいつの話になるのやら(笑)


話戻って足首はボールジョイント可動にすべく、ポリキャップに対応した加工を・・・大してしてませんね。穴を拡げただけです(笑)

ハンブラビを作るにあたり、ハイヒール化が大きな目標なのでここは頑張ってみたいところなんてすが、フレーム作らないから中のスカスカ具合が少し気になるところ・・・少しメカメカしくした方が良さげですかね。

今日はここまで。ばいばーい。


ハンブラビ#1 「アオエイ・・・ではない」

2014-05-02 | 1/144ハンブラビ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

ちょっとした寄り道を挟み込んでしまいましたが、本日より旧キットのハンブラビの製作に取り掛かろうと思います。ではまずは素組みから。

 
アームアームズを作った時に人型に組んだらハンブラビっぽく見えてしまい、急に作りたくなってきた感じでして・・・

そんな中たまたまリサイクルショップに行った際、なんと170円で新品の旧キットがあるではありませんか!ということで早速買ってまいりました。 


 
中身。青いパーツばっかりであります。あとちゃんと説明書も付いてきましたよっ!



組んでみる。

プロポーションは悪くなく、立たせるだけなら悪くないかもです。立たせるだけなら・・・


バストショット。元メタスだった都合(もろに主人公サイドにいるタイプのデザインじゃないですしね)でたくさん装備されているモノアイ類も一応モールドされてますが、ちょっと間抜けに見えるので作りなおしてもいいかもしれません。

なお、胴体は上下一体になってるので可動らしい可動がありません
 

足。スマートなので手はつけたくないと思ったのですが、塗装の便を考えて少し加工はしとこうかと。あと好みなんですが、足はハイヒールにしてみたかったり・・・


バックパック。翼状のバインダーは可動式なほか、尻尾状のパーツも動きます。


可動に関しては、膝が2重関節などブロック単位で見れば悪くはないのですが、足はスカートが邪魔して前に上がらず、肩もアーマーが邪魔で殆ど動かず、かなり残念です。ここは改善の余地大ありですね・・・

 
MA形態には変形可能となっており、あの独特のエイみたいな姿はばっちり再現されています。

ということで始まりましたハンブラビ!

・・・しかし、変形機構のおかげで折角の可動が殺されてる個所が多かったり、手持ちの武器もないという割と惜しいキットなので、それなりに改造してやりたいと思っております。

なおかなり良く出来たHGUCも出てますが、そこはまあ、お金が無いということで・・・(笑)

改造するにあたり、ハンブラビは特に製作者のアレンジが極端に効いてるものが多いということで、その例に漏れず頑張りたい所存であります。

今日はここまで。ばいばーい。