goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

ZプラスC1#46 「なんか違うんだよなぁ」

2014-10-09 | 1/144 ZプラスC1(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

昨日のBFTを改めて見直して気づいたんですが、あの部長さん何か見たことあるなぁと思ったらAGEのオブライトさんにかなり似てるっぽいっすね。声も遊佐浩二でしたし・・・

んで、今日のZプラスは~


昨日の腰アームは、こんな感じにまとまりました。

人間の腕で言うなら肘にあたる部分にはプラサポを使った可動ブロック、手首にあたる部分には太ももの時と同じ手法でポリキャップを仕込んでいます。


外側には各種ジョイント用のプラ棒が。


手首部分は3ミリ径なので、このように適当な手首やジョイントを装着できます。今回は没になったFGエクシア改造ハンドで。また、折り畳みを考慮し腕をL字としてますが、きっちり折りたためません(汗)


Gディフェンサー(スーパーガンダム)のロングライフル装着。グリップが大きすぎて握れないのでこうするより他には・・・


Ex-Sっぽくスマートガンを構えることもできます。

う~ん、ギミックはそんなに悪いとは思ってなかったのですが、実際やってみるとなんか見た目にビミョーっすね・・・うん、これは廃案です(汗)

ロングライフルはともかく、スマートガンはハミングバードをやるならいずれ必要になるので、そん時それに合わせて加工をしようと思います。


さて、ではでは大学の購買に頼んでいた素材が届いたので、ちまちまとスカールの制作に入ろうと思います。ハロウィンまでに間に合えばいいのですが・・・

今日はここまで。ばいばーい。


ZプラスC1#45 「脱いじゃうよ!」

2014-10-08 | 1/144 ZプラスC1(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日からいよいよビルドファイターズトライ放送ですね!

ビルドバーニングの仕様的にあんまり期待してないで見てたんですが、パワードジムCやドムの動きでかなりお腹いっぱいな感じでしたね・・・まあでも最後の最後であの展開は薄々予想は付いてたものの、やっぱ驚きでした(笑)

あとあのプラモ部の部長さんのイナクト、黄色味の強い緑で塗られてたのでちょっと塗り替えたデモ機かと思ったらライフルのギミックでサーシェス機というのに気付いてびっくりでした・・・

んで、今日のZプラスは~


Sガンダム用スマートガンおよびその他各種ウェポンの保持用サブアームを作ろうと思い、まず基部の可動部分を制作。腰のビームキャノンを置き換える辺りはSガンダムと一緒ですかね。


こんな感じで着くんですが、Sガンダムがかなり窮屈にスマートガンを構えざるを得ない状態だったので、関節も加えようと思っています。

さて、そろそろコスプレ衣装の制作に入りたいと思ったのですが、Pヘッドは諦めスカールのマスクを作る方向で固めようと思っています。こちらも大まかな形は出来たのであとは素材を手に入れるだけなのですが、現時点では十分な材料が入手できなかったので、明日以降の入荷待ちになりますかね。

今日はここまで。ばいばーい。


ZプラスC1#44 「最低限はできました」

2014-10-07 | 1/144 ZプラスC1(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日は特に書く事もございませんので、とりあえずZプラスの進展をば。


ビームスマートガンの加工ですが、他に何かしようと思ったら意外と特にその必要は感じず、合わせ目消しただけで思ったほど手間がかかりませんでした・・・長いのでその分ペーパー掛けなどは大変でしたけどね(笑)


接続に関しては昨日書いた通りネオジム磁石を使うのですが、磁石は強度こそ優れているものの、ロックされないのでそのままプラプラと離れず回転するのが問題となります。そこで元のジョイント部分を切り落とし、プラ板と真鍮線にて回転防止のためだけのジョイントを作りました。

あと、写真に撮ってませんでしたがフォアグリップは先に塗装し組み込んでいます。


自分としては、砲身よりこのシールド部分の合わせ目がいやらしい感じでした。結構段差もできますし・・・パテも使ってガシガシペーパーはかけましたが。

レドーム基部は特にこれといった加工はなし。センサーの一部をクリアパーツ化しようかと思いましたが、面倒だしラピーテープでも貼ろうかと。


全身組み上げた状態。かなり重たいスマートガンも落っこちることなくバッチリ保持できます。

あとはタンクの合わせ目消しをすればOKですが、とりあえず最後におまけ編でもやってみようと思っています。そうですね~、とりあえずライフルとシールド、他の武器に使えるジョイントでも作ろうかと。

今日はここまで。ばいばーい。


ZプラスC1#43 「やってみたい事を固めるか」

2014-10-06 | 1/144 ZプラスC1(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

色々コスプレ衣装の見積もりも兼ねて、ダイソーで色々材料を見てきました。

決定ではありませんがスカールのマスクを作るなら、電飾とかも仕込めたら楽しいだろうなぁと思って見てたのですが、とりあえず大まかな形は思い付いてみたつもりです。材料や作り方に関しては、過去のノウハウの応用でどうにでもなるでしょうし。

んで、今日のZプラスは~


スマートガンの加工に突入しましたが、ここは先日仕込んだ腕のネオジム磁石に合わせてピンを落とした接続部付近に磁石を取り付けました。

試しにこの状態で腕に接続したところ、流石にまだプラプラしますが普通に構える分には問題なく支えられてますね。プラプラ解消のため補強するパーツは付けるつもりですが。

だいぶ終わりが見えてきましたが、武器がこれだけでは流石に寂しいので何か作ろうか・・・必要なのはライフルとシールドくらいなもんですが。

今日はここまで。ばいばーい。


ZプラスC1#42 「コスプレ七変化かぁ・・・」

2014-10-05 | 1/144 ZプラスC1(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

文化祭のコスプレ衣装ですが、他のすぐできそうな案として新たに「サイボーグ009」のスカールなども思いつきまして。

ただ首から下は予算の都合で作ることはできないので、やるんなら映画泥棒以来のコスプレ用スーツにスカルマスク(首から下は一ツ目タイタンみたいな感じですかね)みたいにするつもりですが、これならまあすぐ出来そうですしね。マントが欲しかったら今ダイソーにてハロウィン用にそれなりのマントが売ってるみたいだから、それを買えばいいだけですし。

んで、今日のZプラスは~


今日は色々パーツを合わせ目消ししました。

バックパックはスラスターを市販パーツに置き換えるつもりで削り落してパテで段差を埋めました。ビームキャノンはそのまんま接着したのみです。

脚は接着しただけでは結構隙間ができるので、パテで段差や凹みを埋めたりしてます。というかヒケも素晴らしいので全面しっかりとペーパーがけしました(笑)

なお脚首周りは裏の方から見るとスカスカなのがちょっと気になったので、昨晩のうちにパテを埋めておきました。中身は塗装するときに、かなり強引に使えるようにしたエアブラシでブシャーっと吹いちゃおうと思います。

さて、あとはビームスマートガンの接続を改造するだけですね。大物なのでどうなるかちょっと心配です(笑)


ちなみにプラモの写真なんですが、プラモ用のメモリーカードは2GBのものを使ってて、プラモが完成するまでバックアップの意味合いで完成するまでデータを消さずに置いてたのですが、あんまり長い事続くもんだったから画像が貯まりに貯まって、今日撮った分で残り5枚くらいしか容量が残ってないという事態になっていました・・・半分くらいはしっかりバックアップとって消しましたが(笑)

今日はここまで。ばいばーい。