裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

台風の去った後の紋別

2016年08月31日 | 旅行

台風が去った後紋別の海を覗きに行きましたが、まだ波が高い 紋別では大きい被害は無かったけど雨が結構降りました。

今日は青空が広がって居ますが、今回の台風で大変な被害を受けられた方が居られましてびっくりしています。以前とても御世話になった日高町のガ-デンを皆さんの為に毎日お手入れされていたのに...その方の近くの橋が流されている画面をTVで見てすぐ連絡し被害を受けた事知りました。なんで...なんでやと繰り返して口走ってしまいました。北海道に来てのんびりしていていいんかと考えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年のお知り合いが訪問

2016年08月31日 | 旅行

紋別に来て始めての訪問者が台風の追い回されながらたどり着かれました。昨年岩内で知り合ったご夫婦で今年はお泊まりして頂いてゆっくりして頂きました。夜遅くまで楽しいお話に花が咲き時間を忘れてしまいました。7月に北海道に上がられて車で廻られています。ご主人はフロカメラマンと替わらない位いい撮り方の出来る方で、私も色々とアドバイス受けたりしていました。

翌日出発され9月までの旅行を楽しまれています。軽自動車のバンを旨く改造されお二人がゆっくり休めるスペ-スを作っておられました。色々参考にさせて頂きました。とても優しいご夫婦でした。又大阪か奈良でお会いする事に成りました。明日からは松原の友人夫っこ夫婦が来てくれます。3日4日は清里の知り合いにお会いしたく行く事になってます。久しぶりの清里楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別市のプ-ル ステア

2016年08月26日 | 旅行

紋別には健康プ-ル 「ステア」が、有ります。ここは何度も利用させて貰ったプ-ルで前回孫達と来た時はウォ-タ-スライダ-等で遊んだり泳いだりと楽しみました。

特に子供達にはスライダ-は人気 屋外プ-ルも有りサウナ ジャグジ- 流水プ-ル トレ-ニングル-ム 等々紋別の常夏スペ-スです。 いつも通り1キロ泳いでみましたが、伊達や洞爺のプ-ルとは又違った水環境です。

レジャ-プ-ルでスライダ-や流水プ-ル サウナ等完備

25m6コ-ス 体感的に29.5度位でしたかね  1時間に10分の休憩タイムは依然と変わりなし 町でなく市になると水泳利用者が多いですね 中々子供達も元気にスク-ルしてます。 これから暫く御世話になります。

このプ-ルのロケ-ションは紋別の観光施設に囲まれています。スイムの後もゆっくり寛げるスペ-スで海を眺めるのもいいもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別の日の出を拝む

2016年08月26日 | 旅行

天気に恵まれここ暫く紋別を楽しんでいます。冬には流氷の町として賑わう紋別ですが、前回訪ねた時は同行する家族と一緒でしたので、出来なかった事があり今回是非にと思っていました。其れは朝日と紋別を見たかったのです。

当日の日の出時間は04:41でしたので、3時過ぎに起きして紋別公園へ 紋別の町並みと海が見える場所です。展望台もありますが、08:45からしか利用出来ません 致し方なく高台を選んで相棒のEOSをセット 4時前位からうっすらと明るくなってきました。 胸ワクワク.... 



天気が良かったのでいい日の出を見る事が出来ました。プラス紋別漁港から漁に出て行く漁船の姿も見る事が出来ました。早く出て行った漁船はホタテ漁の船の様です。
この時期差ほど寒くもなく長袖で十分 陽が昇ってもゆっくりさせて貰いましたが、6時を廻りますと散歩の方やワンチャン連れの方達とお会いしました。 又滞在中に来てみたい所です。



気が付くと腹ぺこ 公園を下った所のバスタ-ミナル近くのホテルの朝バイキングを食べに寄りました。朝早くは何処のお店も閉まっていますが、ホテルはOKは助かりますね 丁度都内の某大学の陸上部でしょうか箱根駅伝へのダッシュに来られてました。



お腹満腹 漁港ではまだ船の殆どは帰ってませんでしたが、タコやブリが上がっていました。7月頃で蟹漁は終わり10月頃までゆっくりしている様です。しかし北海道でブリが...やっぱり異常気象のせいでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧上藻別駅逓へ行ってみる

2016年08月24日 | 旅行

紋別三日目 天気は先日までの大雨が嘘の様 青空は紋別にはピッタシ合います。紋別と言えばカニとガリンコを思いますが、冬は流氷を砕きながら進む流氷砕氷船ガリンコ 号IIは今の時期は釣り客を乗せて釣り船に変わります。フロントに付いているロ-タ-が特徴ですね オホ-ツクタワ-は流氷展望台と海底の様子を伺えます。 

 

流氷観光本番の道東・紋別にある面白いモニュメントカニの爪」。流氷砕氷船ガリンコ 号II乗り場や道の駅オホーツク紋別の近くに有ります。

カニの爪を見た後前回滞在した時に行っていない旧 上紋別駅逓へ行こうと思い丸瀬布方面に走る 旧上紋別駅逓は紋別市中心部から南へ23km位の上藻別にあり、大正15年に官設の『駅逓』として建てられた そうです。駅逓所って余り知りませんでしたが、人馬継立と旅人宿泊など運輸・ 通信・宿泊を一体とした明治以降の北海道独特の制度による建物で、紋別地方ではこの『旧上藻別駅逓』が唯一現存する駅逓建造物となっているとか 

南部には当時使った道具や家具などが展示されていました。

戦前の北 海道独特の建築形態を有する古建築物で、平成20年10月に国の登録有形文化財に指定されました。また、鴻之舞金山は道道紋別-丸瀬布間にあり、大正5年 に 金鉱が発見され、翌年に住友が買い取り戦前から戦後まで東洋一の富鉱金山として栄えた様です。中でも金の埋蔵量は佐渡金山・菱刈金山に次ぐ第3位の産金実 績 を誇ります。1973年の閉山まで金72.6トン・銀1,234トンを生産しました。現在も当時の金山跡は残っており、紋別では観光資源として活用もされているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別2日目

2016年08月23日 | 旅行

紋別に来て2日目 取りあえず町を眼下に出来る場所が有ります。ヘ-スハウスから15分ほどで来れる所の高台の公園です。 

紋別市街中心部にある紋別公園は、流氷展望台が目印。外国からの船舶が出入りする紋別港の様子や、冬には港いっぱいに押し寄せる流氷を眺望できる見晴しのいい公園です。雄大な空とオホーツク海を眺めながら気持ちのリフレッシュに散歩も楽しめますよ 

そして紋別に来たら是非行きたいレストハウスが有るんです。  天気が良ければ紋別の海を眺めながら食事の出来る処です。それが「とあんくる」です。 オホーツク海を見下ろす高台に、地元で愛されてきたお店です。アイヌ民族の言葉で「あの人」という意味の「とあんくる」は、シックな喫茶店風の趣ながら、パスタやカレーからシーフード料理まで豊富なメニューがそろってます。私達の舌にぴったしのお店です。何度か又お邪魔します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺を後に旭川へ 

2016年08月23日 | 旅行

7/20日 昼前に1ヶ月半滞在した洞爺を後に紋別向けだが、途中旭川で再会する人が居るので国道230号線を札幌向けで走ります。道中中山峠に近づくに連れ雨が降り出し時々ドカ雨で前が見えない位の時もあったが、なんとか札幌南区 豊平区を走る 偶然洞爺で御世話になったHAM友会う事になり自宅にシヨ-トアイボ-ル一時位に高速道路に入り旭川向け 途中またまたデカ雨でスピ-ドダウン 反対車線は一部通行止めになっていた。岩見沢SPエリアでコ-ヒ-ブレイク 休憩後再び走る 高速道路から見える河が随分水かさが増えている 雨と一緒に移動している感じだ 無事旭川に夕方到着 

友人に連絡して駅近くのホテルに泊まり結構人気の「大雪地ビ-ル館」で会い久しぶりの再会の友に元気を喜び合った。 一人息子も四歳になり大きくなっていたが、以前会った事を覚えていてくれた 可愛いんですよ ここの地ビ-ル中々旨い 少々飲み過ぎました。でも楽しかったし良い気分になりました。 21日朝ホテルを出て時間に余裕が有るのでプ-ルへ行く事に 旭川のプ-ルは何度か使っているのですぐ到着 結構な人数の人達が入ってました。水温29.5度設定されているようです。ジャグジ-も有りいいプ-ルです。1キロ泳いで又高速道路に乗っかり紋別へ 浮島ICで降りて273号線をひた走り 台風が次々と押し寄せてくる北海道ですが、1ヶ月半楽しませて貰います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺 メジロマックィ-ン達のお墓

2016年08月16日 | 旅行

近所散策してましたら牧場の中に馬のお墓が、有ると看板がありましので探しながら見つけました。メジロファミリ-と言いますか メジロの名前が並びます。 馬に詳しい友人に聞きますと有名な馬達だったと聞きました。 馬に関して興味を持ちだしたのは北海道に来る様になってからです。 天気も良かったので元牧場の中にあるお墓からは綺麗な景色が見えます。

メジロファミリ-の歴史はNETを調べてみますと、色々出てました。

●メジロデュレン ('86菊花賞、'87有馬記念)
●メジロラモーヌ ('86牝馬三冠)
●メジロマックイーン ('90菊花賞、'91天皇賞・春など)
●メジロパーマー ('92宝塚記念、有馬記念)
●メジロライアン ('91宝塚記念)
●メジロドーベル ('97オークス、秋華賞など)
●メジロブライト ('98天皇賞・春)

各馬達に何が有ったのか、馬主に何が有ったのか そして牧場経営に何が有ったのか、私には全く分かりませんが、元気だった頃この牧場を駆けていたのでしょうか...

馬と人との繋がりは色んな繋がりがあるんでしょうが、競走馬として育てられ成績が良ければ立てはやされますが、成績の出せない馬達も沢山居ますよね どの馬を見てもやさしい瞳は心癒されます。只金儲けに利用されるなんて事は寂しすぎます。まだ見た事もないメジロ...達だけど今にもこの牧場を駆けてくる様な思いに暫し立ちすくみました。人間にも色々な人生が有りますが、馬達にも人の手によって作られた人生と言いますか馬正??が有るんですね ここに眠ってようやく、ゆっくりしている事でしょうね この場所に来て良かったなあと思ったのは供られているお花が新しく綺麗だった事です。日高方面に行きますとこの様な馬達のお墓が沢山あります。この洞爺の今居る傍にこんな場所が有るとは知りませんでした。この辺にはまだ数カ所の牧場が有ります。 こんな事を経験出来るのもじっくり地元密着してこそ解るもんです。湖有り 海有り 山ある洞爺は自然があり、本来人間に必要な不便さも有ります。しんどさや不便さが無いと人間て本来の姿を忘れてしまいます。1年に一度北の大地に来ては私達は人間に戻れます。都会にじっと居ますと何かが狂ってきます。修正は私達には必要です。観光に来ているのではなく人との出会い 地元の体験や相棒のカメラに喜んで貰いいたく毎日が新鮮...

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖温泉に浸かる

2016年08月16日 | 旅行

今週の20日にここ洞爺とお別れに成ります。1ヶ月半はすぐ 洞爺と言えば洞爺湖温泉ですが今回滞在中に一度も浸かっていません いつも隣町のしおさい温泉に通ってました。近くにエコプ-ルが有るという事もあったのと結構いい湯でしたので 

 

でも一度も洞爺湖温泉に浸からないのも寂しいので以前孫達と泊まった万世閣へ行く事に... 都合良NETでク-ポンを発見 GETして早速行く事に 内容は ●日帰り入浴について● 入浴時間/7:00~21:00(最終受付 20:00) ・フェイス&バスタオルレンタル付 ・浴場備品/シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔石鹸他  プラス☆館内インドアプールも無料で利用可能 ☆水着持参で遊ぼう! ここのプ-ルは20mコ-ス 4コ-ス位有り結構泳ぎやすいんです。 ●ランチは4種類のカレーから1つ選択+サラダバーやデザート等一部バイキング形式  ▼選べるカレーは牛ほほ肉カレー/柔らか豚肉カレー/噴火湾産帆立カレー/野菜とミックスビーンズカレーの一つを選びます。めっちゃ旨かったです。 食事して暫く休憩しコ-ヒ-ブレイク 

おもむろにプ-ルへ 観光客は時間的に居なくて地元の人が数人入ってました。先ずはノルマの1キロ走破 食後でしんどかったけど水温30度と聞きましたが、かなり高く感じました。 エコプ-ルに体が馴染んだせいでしょうか 地元おばさま達と雑談したりして楽しく時間の経つのを忘れてました。

温泉は色々ありゆっくり出来ました。夕方になるとボツボツ観光客が入ってきましたのでラウンジに行き又コ-ヒ-とソフトクリ-ムぱくり ク-ポンのおかげで1日楽しませて貰いました。万世閣は登別や定山渓にも確かあり登別の方も泊まりました。夜は10月末まで毎晩花火大会が催されていますが、人が増えてきますので帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコプ-ルも31度に

2016年08月13日 | 旅行

ここんとこ良い天気が続く洞爺ですが、湖畔に数カ所あるキャンプ場は盆休みと言う事で家族連れで賑わってます。私達は2.3日は余り出歩かないようにしています。人の多いのは苦手でして その代わりここんとこ真面目にエコプ-ルの御世話になっています。最初来た当時は26.5度冷たかったですが、現在はなんと31度をキ-プしています。その為永らく伊達の温水プ-ルに行く事もなく済んでいますよ 大阪のスイム仲間からは「ごんぼ洗い」状態で泳げないと連絡暮れていますが... こちらのここ2.3日は外は25度で快適 盆が過ぎると今度は少しずつ寒い方向に気温は変化していきます。今がピ-クでしょうか 洞爺に来て40日があっという間に過ぎました。 大体1ヶ月居ますと毎年どこかへ2.3日の観光に出るんですが、今年はその必要もなく洞爺の町の虜になっています。毎日退屈することなく過ごせるのは贅沢な事です。洞爺湖温泉にも町民は別価格の安価で日帰り入浴も出来ますが、外人客が多いので私達は隣町の温泉に行ったりしています。

プ-ルのスタッフの方達にはとても親切にして抱いてます。 子供達も都会の子供達とは違い、いいですね 素直と言いますか子供らしいと言いますか都会の子供達とは違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖町 香川小学校

2016年08月13日 | 旅行

今御世話に成っている洞爺湖町は旧虻田町・洞爺村が一つに成った町ですが、 「北の湘南」と呼ばれる内浦湾岸に面し、内陸部は洞爺湖の影響で共に穏やかな気候に恵まれています。 漁業では主にホタテ、農業は湖岸でサクランボなどの果樹や水稲、台地上では馬鈴薯・豆などの栽培が盛んで、旧洞爺村ではシソが特産の様です。また、洞爺湖畔は温泉を中心に有数の観光スポットになっていて毎日多くの観光客で賑わっています。私達の今居るすぐ横が廃校に成った旧香川小学校の校舎があります。グランドも広く子供達の姿はないけど開校当時の子供達の声が聞こえてきそうです。

明治33年5月1日に開校と有ります。

 

この辺は香川と言う地名ですが、元々香川県の人達によって開拓された地だそうです。少し北に行くと水の駅が有る辺りは香川県三豊との繋がりもあるようです。北海道何処に行っても開拓の為の入植の歴史が有ります。本土から夢を携えて上陸はしたが、夢とは全く違った世界だったようです。大変な苦労とともに歴しを積み重ねて来られたれたようですね 三豊市に財田と言う処がありますが、こちらにも財田と言う地名があります。その歴史の入植者の方達のお陰で殆どの北海道が現在に至っているようですね 当時の人達のご苦労は相当なご苦労だったのが色々な資料で伺えます。そんなせいなのでしょうか 北海道人の優しさがあふれているのは... 有珠山 昭和新山 そして洞爺湖と名勝地に包まれていますが、私達には深い深い歴史の一部しか見えません じっくりと辿っていけば色々な発見があるでしょうが この学校の前の道路を今日も沢山の車が走り抜けていきますが、学校の校舎や門柱はどの様に見て居るんでしょうかね 寂しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖唯一の自然流出滝 壮瞥の滝

2016年08月11日 | 旅行

少々迷いながら、洞爺湖沿いの道道2号線と国道453号線の交差点で、リンゴのマ-クのあるトイレを目印に壮瞥川沿いの小道に洞爺湖に戻るような感じに向かって入っていくと、瀧不動奥の院入り口と書かれた看板と壮瞥滝の看板があります。ここまでの案内は少々不親切かな? 前回訪ねた大滝のナイヤガラの滝も同じく入り口が中々見つからなかった。取りあえず滝入り口の看板から入り歩いていくと、姿を現すのが洞爺湖唯一の流水口である壮瞥滝ということは洞爺湖と同じ浄化のエネル ギーでしょうかね

洞爺湖の流水口と言われているけど、洞爺湖の水面よりこの辺は低いという事でしょうか 近くにある発電所で流量が制限されているので、その時々で水量は変るそうですが、今日は始めていきましたが、結構凄い音をたて豪快に水が落ちていました。もしこの発電所が壊れてしまって洞爺湖の水が一気に流れ込んで来たら大変な事に...ふと考えましたが...

途中鳥が降りてきて、水浴びでしょうか それともエサを求めて来たのでしょうか...流れの中に入って潜ったりしていましたが... 望遠持ち合わせなかったので、これが限度 

 

 

滝のふもとに着きました。近寄ると滝の 飛沫が全身にかかり、カメラが怖がります。長く立っているのは無理

 

 

洞爺湖の湖水でシャワーを浴びて涼しく感じました。こんないい観光資源?が有るのに...もう少し観光資源として役立てれば良いのになあと思う反面 沢山の人が訪れると今の自然を維持する事も大変かと思ったりする 北海道の多くの場所での人の集まる所では都会の様に人が多すぎないので楽に見たり触れたり出来るがいいですね スロ-ライフがいい 洞爺湖を一周して帰ってきましたが、湖畔のキャンプ場はどこも大賑わいでした。今日の山の日からお盆休みに入ってるのでしょうね チャンスが有れば洞爺湖に浸かってみますかね ふ多分エコプ-ルより暖かいのでは...  壮瞥観光情報サイトでの紹介では「洞爺湖唯一の流出口で湖畔から約70mの所にあり、約18mの高さがあります。アイヌ語で「ソウ」は滝、「ペツ」は川という意味です。 滝を眺める小道にはちょっとしたテーブルと椅子が配置されています。壮瞥町史には、『往時は道南一の壮観な滝として知られ、高さ18メートル、幅7.3メートルの断崖から、145個(1個は1秒時1尺―約30糎立方尺の 水=1秒時間に30立方センチメートル―流下)の水量が直下する滝で、 ごうごうたる音響を発し、飛沫は霧となって高く吹き上げ、旧滝の坂道路 (現在の道路より約10数メートル上) を通る人々から、下から雨が降るところとして知られ、足を止めてその壮観を鑑賞したものであった。』と、その勇壮さが記されています。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイヤガラの滝へ

2016年08月10日 | 旅行

天候に恵まれて相棒のご機嫌を取りつつ伊達の大滝地区にある大滝ナイアガラの滝へ40キロ走って行ってみました。先日は三階の滝に行きましたが、そこから割合に近い所に位置します。行く道中 長流川の河床から湧きでる温泉で、長流川渓谷の紅葉の美しさは天下一品の北湯沢スキー場、ハイキングなどが楽しめる天狗山公園、テニスコートなどもあ り、グループやファミリーで楽しめる設備が充実。落ち着ける小さな宿から大規模なリゾートホテルが幾つかありました。 伊達市大滝区の国道453号線に沿う長流川の中流域にある、総合運動公園のそばですが裏手には大滝中学校が有りました。 丁度居合わせた先生に滝の場所を教えて頂きました。立派な校舎にビックリでした。

滝へは森と川のマイナスイオンを浴びながら、約6kmの周遊散策路が整備されており、夏季は河川でのダッキー、紅葉期は燃えるような景勝に染まり、冬は歩くスキーも出来るようですが入り口にあった看板からは15分ほど歩くとたどり着きました。

 

道中の道には足に優しいウッドチップが敷かれていますので歩きやすく疲れません 暑い日を避けて歩けるので涼しかったですよ 家内が新しい傘を手に入れました。かすかに川の流れの音が聞こえだしてきました。

 

さあ到着しました。世界三大瀑布の1つ、ナイアガラの滝とは比べものには成りませんが、プチプチ ナイヤガラの滝として楽しませて貰いました。

まるで蒸気が上がっている様に見えますがこの中にはマイナスイオンがいっぱい



見学時間も結構でしたのでかなりのマイナスイオンを浴び出来ましたが、何か変わるんですかね

 

この情景に紅葉がくわばれば最高の絶景になるでしょうね 今回は訪ねてみて良かったです。 ここに来る途中もいいポイントが有りました。

洞爺湖の水の色が真っ青 中々この姿に出会えません

あちこちでロ-ル巻きが見られます。

帰りは伊達市で買い物をしてこ国道37号線を通って帰還しました。100キロほど走りましたが、マイナスイオンのせいですかね 疲れ知らずでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊浦町プ-ル その2

2016年08月09日 | 旅行

昨日はここ洞爺でも30度に達しました。大阪は37度とか 北海道に来て以来10余年 始めて扇風機を使いましたよ 窓を開け木陰からの風を入れると涼しいか風が流れます。3時過ぎから又又隣町の豊浦町のプ-ルへ 私達の居る洞爺にも町営プ-ルや洞爺湖温泉施設のプ-ルも有るのですが、豊浦町のスタッフの親切な優しさについつい足が向きます。家から20分ほどで行けますし信号が一つも有りません 豊浦町は人口確か4300人程かと 海有り山有りの自然豊かな町です。 この豊浦に8年前に移住してこられた同年代のご夫婦とプ-ル内で2度お会いしました。 元々札幌の方らしいですが、ご主人が東京にてお仕事をされていた様で退職後ここ豊浦町に移住されたそうです。とても毎日満足されている事を楽しく話される中から伺えました。私達都会人から言いますと北海道の何処に来ても良い所ばかりですね とくに地元方々の優しさ親切さは都会では見られません 長い間毎年北海道に御世話になりせめてのお礼心で始めたブログですが、北海道での交流がアチコチで出来毎年お会いするのが楽しみです。 私達は観光は二の次で地域でのふれ合いが目的です。日頃都会の狭い世間で住み続けていますとストレスや疲れが貯まってきますが、北海道は大きく抱き寄せてくれ自分をリフレッシュし新たにリセットしてくれます。

                       昨日のプ-ルの水温は30度で温水プ-ルと変わりませんでした。帰り道綺麗な景色が見えますので、これ又楽しみです。                                   

                         ロ-ル巻きもアチコチで始まってます。

                       夕日が沈む前の時間帯の景色が最高ですね

  浦河町ほどでは有りませんが、何軒かの牧場もあり

馬さんとのふれあいもあります      

                                                                       どこでも画になるのは北海道ですね   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやっぱり ウィンザーホテル洞爺へ

2016年08月07日 | 旅行

今年はいつも行くザ・ウィンザーホテル洞爺の近い下界にいるので行くのを思案していた。相棒が行こう行こうとせがんでいる??様なので、天気の良い事もも有り行く事にしました。天気が良ければ最高のロケ-ションで、洞爺湖 噴火湾 伊達市 昭和新山と有珠山...等々綺麗に見えるんです。

今年は泊まる事もないので、Cafeで少し高いケ-キセットを頂いてつかの間の豪華を味わい心の癒しに酔ってきました。 ここウィンザーホテル洞爺は爺湖西の標高625メートルのポロモイ山の高台に立ち、洞爺湖を一望できる。地上11階、地下1階、高さ50メートル、客室数は400室近くある、最近の状況は宿泊客は香港やシンガポールなどアジアの富裕層が多いそうです。ゴルフ場のウィンザー・グレートピーク・オブ・トーヤや、スキー場のウィンザースノービレッジなどを併設し、スパ、プール、フィットネスクラブやテニスコートも備えているんです。道内屈指の大型高級リゾートホテルと私は思っています。

 

羊蹄山も綺麗に...

中々この景色には恵まれませんが、今年はバッチシ 

今私達の住んでいるハウスも発見 毎日下から見て居るんですが、今日は逆です。

 



  ザ・ウィンザーホテル洞爺といえば、08年7月に開催された第34回主要国首脳会議のメイン会場になったことで知られましたよね。洞爺湖サミットにはG8をはじめ、EU、中国、インド、ブラジルなどの首脳が参加し、アフリカ諸国を含む計22カ国7連合が集まり開催された。それまでのサミットで、全参加国の首脳が同一のホテルに宿泊することはなかった。また、ひとつのホテルでサミットのすべての公式行事が行われたのも、この時が初めてだった。合計60回を超える2国間会議、レストランでの首脳の晩餐会から随行員の食事まで、すべてをつつがなくこなしたことが、同ホテルの評判を上げたそうですね スタッフからお聞きしました。

 

生演奏は心地良い...

私の一番好きなステ-ジです。帰るのが嫌になりますが... 泊まりません今年は

相棒も一枚撮れと言いますのでワンショツト 二度目の相棒もにっこり

住処からそうですね30分も掛かることなく来られました。再度夜に来てみたいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする