裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

アマチュア無線家 早42年

2018年05月27日 | 日記

私の趣味は有りすぎて難儀なんですが、其の中に1976年からいまだに続いている物があります。それはアマチュア無線です。大方40年以上に成ります。「アマチュア無線とは、金銭上の利益のためではなく、無線技術に対する個人的な興味により行う、自己訓練や技術的研究のための無線通信である。日本では、運用する為の 無線従事者免許証と電波法に基づいた無線局免許状が必要である。」とちゃんと電波法に示されています。従事者免許は一生モノですが、無線局の免許状は5年に一度検査及び更新手続きをしないと電波を出せないのです。そして年に一度電波使用税と言う税金も徴収されます。TV ラジオの放送局などと同じです。私が始めた頃は真空管を使った無線機が支流でした。夏は熱でとても暑かったのを思い出します。現在は殆どデジタル化され性能も良くなり扱い方も簡素に成りました。昔の真空管のラジオやTVと同じような流れを辿っています。自宅には大きなアンテナを上げ相手局方向に向きを変えるように回転させて使っています。とてもとても奥の深い趣味です。開局当時は世界中の電波が聞こえ大いに楽しめました。不思議ですが電波は時期とか空中の影響を受け今頃から夏場がいいコンデションに成ります。

今年に入ってから交信相手から届くQSL(交信書)の整理を始めています。私の交信局数はのべ6万局くらいに成っています。ほぼそれに近いQSLカ-ドが、届いています。最近はPCに業務日誌と同じく入力しデ-タ-管理しています。 

QSLカ-ドも海外からの物も沢山あり今整理をしながら懐かしんでいます。今も忘れませんが、ほぼ日本の裏に成るアフリカの局との交信は嬉しかったものです。夜も寝ずチャレンジしたあの頃がなんとも言えません

海外からこんなにたくさん届きます。

現在無線機も少なくして台数も減りましたが、真空管式の無線機もまだ元気に相手してくています。自分の声が海外にまで届くという体験はお金を出しても買えることではありません もし興味が有りましたら是非やってみませんか 世界が広がりますよ 暫くか-ド整理に時間がかかりそうです。もっともっと色いろな事が有りますが一気には言い尽くせません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉リサイクル環境公園 ラベンダ-

2018年05月25日 | 日記

和泉リサイクル環境公園は今バラ、デンタータラベンダー、シャーレーポピーの色がとても鮮やかで綺麗ですよ- プ-ルの後訪ねてみました。閉園近くでしたので、人も少なく気軽に綺麗な姿切り撮ってきました。

5/25日現在は、デンタータラベンダー、シャーレーポピー、バラときれいどこがむかえてくれます。

ここは北海道の富良野や美瑛のミニガ-デンと思っています。四季折々の綺麗な花達が来る人の心を癒やし和めてくれますね お弁当持参で子供達ともゆっくり楽しめるガ-デンスポット 管理されているスタッフの皆さんには脱帽 有難うございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサカオクトーバーフェスト 2018

2018年05月21日 | 日記

天気に恵まれた5月20日 毎年恒例の「オオサカオクトーバーフェスト」に気の合う仲間と出かけました。8年目を迎える今年は『初登場』ブランドもあるということで、ビールだけでも総数70種類以上に上りますが、中々簡単には飲めませんが... 美味いくて飲みやすいドイツビール、ドイツグルメをドイツビアソングと一緒に楽しみ、飲んで、食べて、歌って、踊って、乾杯する。+新しい出会いを求めて、まさにドイツのオクトーバーフェストの醍醐味を堪能 老いも若きも隔たり無くともに楽しめる空間は虜になります。結構気温は上がりましたが、カラッとしていて丸で北海道の夏気分でサッポロクラッシックでは有りませんが本場のビ-ルを身近で飲めるんです。友人には勝てませんが、今年は5グラス開けました。(但し本音は帰りしんどかったです) オクトーバーフェストは同時に奈良でも6月3日までもようされて居るようです。

お昼の12時頃から4時ころまでしゃべったり 歌ったり...とアクセル全開 今年は上の右のグラスをゲット 毎年変わったグラスをゲットして又家でも北海道ででも中身は違ってもドイツ気分で飲めますから

英語四苦八苦して挨拶したのに帰ってきたのは日本語で 中々男前

隣で飲んで居られたカップのお二人と「ハイ チ-ズ」やかましくってゴメンナサイね 気軽のお相手頂き有難うございました。ゆっくりお話したかったのですが、お二人で楽しくされていたので失礼 いいですね- 若さは

スタッフさん巻き込んでパチリ なんとも成りませんが...

 

会場ではこんなのを飲んで食べての花盛り なんとも言えません 楽しかったの一言 

今年は少々飲み過ぎ 画像の枚数も少なく相棒ぼやき放し 今年一緒出来なかった友人 来年は是非

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のイメ-ジどこへやら

2018年05月18日 | 日記

7月からスタ-トの北の大地向けを前にカメラの点検を考えていましたが、先週急にサブ機の調子が悪くなり急遽メ-カ-サ-ビスへ入院 大阪難波に有るS社のサ-ビス直に持ち込み メインのカメラはC社なんですが、小さいコンデジとVTRはS社です。8mmの時代からひたすらS社  全てに納得の行く製品だったので しかしかなり昔に行ったきりで先日久しぶりに行きましたが、ガックリ 先ず愛想が悪い トラブルの説明も満足にできない...昔のS社のイメ-ジとかけ離れていました C社とはエライ差がつく やはりその辺が原因で業界の差が出てきているのかな いい製品を作っているにね お客様と直接会うフロントマンはメ-カ-の顔と言ってもいいとおもんだけど もう少しマシなフロントマンを... 日曜日にサブ機が帰ってきますが、きちっとした処置をされて帰ってくるか心配

「HX60v」の画像検索結果

今回にもめげず愛機は可愛ものです。大事に使ってやらないと...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の”コピ・ルアク”を飲ませて頂きました

2018年05月16日 | 日記

いつもスイミングでお世話に成っている方から「幻の珈琲  コピ・ルアク」を飲みに来ませんかとお誘いを受け昨日お邪魔してきました。 以前この方とこの珈琲についてお話していたのですが、私自身も友人からそんな珈琲が有るということは聞いていました。国内でも飲める所も有るようですが、結構な値段がするようです。そんな事で1ヶ月ほど前に大阪市内にのめる珈琲屋さんが有ると聞き行ってみましたが、丁度切れた所でその時は飲めずに帰ってきました。 それが偶然飲ませて頂くことに成ったんです。わくわくしながら期待が膨らみます。開封した中の匂いは普通の珈琲の様にいい香りがしました。じゃかんは薄い感じがしましたけど ...私の味覚も臭覚も最近は弱ってきていますが そうなんです、味がスッキリしてますよね。インドネシアが産地なんで発祥と聞きますが、東南アジア系は独特な風味のマンデリン以外にもスッキリしたものもありますみたい 酸味とコクのバランスがよく、口の中で液体がコロコロと転がっていくような舌触り。ほのかなフレイバーもさることながら、飲んだあともまろやかな感触が口の中にしばらく残っている。コーヒーを飲んでいるのに、まるでデザートを味わっているような感覚とでも言おうか 少々オ-バ-かな いやいや中々飲めない幻の珈琲 見時な所で飲ませて貰えるなんて思っても見ませんでした。 有難うございました。

コピ・ルアクってインドネシア語 Kopi Luwak とはジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことなんですよ 。「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はマレージャコウネコの現地での呼び名だそうですが、日本では, コピー・ルアークやコピ・ルアック、ルアック・コーヒーとの呼称も通用しているようで、独特の香りを持つが、産出量が少なく、高価な贅沢珈琲みたいです。なんせ私には中々口に出来ません いい友人を持って幸せです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜻蛉池公園 バラの見ごろ

2018年05月13日 | 日記


5月19日(土)・20日(日)に春のローズフェアを開催されるとは聞いていましたが、都合が悪く早めに行く事に 季節の花やバラ苗の販売などの物販をはじめ、バラの講習会やオカリナ演奏を楽しんだりハワイアンフラのショーなど、様々な催し物を2日間に渡って模様されるようですが... 11日にプ-ルのあと訪ねてみましたが、私の感じ的には今年は少し早く先場じめ多様な様子でした。バラは西の方の駐車場からは近いのでそちらに相棒を止めました。

バラも良いんですが、この公園の所々の景観が好きですね-

池をバックに見れるのは特にいい...

 

ここの公園の広さは結構なもので1年中時期取り折の花達が出迎えてくれます。

ここ岸和田蜻蛉池公園は岸和田市中央の丘陵地帯にある公園。園内には、季節の花を観賞できる花木園、バラ園やあじさい園、蝶やとんぼの形をした大型遊具のある子供の国、テニスやゲートボールが楽しめるテニス村、ゆったりと水辺の空間を満喫できる水と緑の音楽広場があります。小さな子供から大人まで幅広い年齢層の方々に利用されている総合公園で車椅子でもわりにスム-スに見て回ることが出来ます。

中々ここの公園の良さ紹介できませんが、私のお気に入りのスポットの一つです。ゆっくりと休み休み珈琲でも飲みながら楽しむのには最高です。お子さんからお年寄りまで楽しめる立派な公園 花達の面倒を見られてくれているスタッフの方々には感謝です。いついっても綺麗をプレゼントして頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道からの客人

2018年05月06日 | 日記

5月4日5日の短い時間でしたが、北の大地 北海道の日高から知り会いのご家族が、お越しになりました。短い時間でしたので沢山楽しんで貰えませんでしたが、楽しい2日間でした。堺案内をさせて貰いましたが、満足して貰えましたかね 7月からは私達は北海道に行きますので又現地でお会いすることを今から楽しみにしています。一緒にスイム仲間の1人も参加してくれ楽しみました。夜遅くまで話に花がさき朝少々寝不足でしたね いやいや北海道の人達とこうして交流ができ感謝しています。益々北海道にハマっていきそう...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の成長を祝う 鯉のぼり

2018年05月02日 | 日記

河南町のホ―ムへ行く途中 毎年スイスイと泳いでいる鯉を見に途中立ち寄り 5月5日のこどもの日ですね  端午の節句には鯉のぼりを飾りますよね。我が家も今に成っては過去のものに なぜ、鯉のぼりなのでしょうかね 聞くところによれば中国からきたものとか sponsored link. GWの祝日である5月5日は「こどもの日」子供の成長を願い厄払いの意味もあるとか 最近は家の庭に上がっている鯉たちを余り見なく成りましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の和歌山電気軌道

2018年05月01日 | 日記

我がふるさとで走っていた路面電車の記事が新聞に乗っていたのを見て懐かしくなり思い出をたどりました。小さい頃から中学校卒業まで利用したものです。家のすぐ傍を通っていて学校に行く時家の前で止まってくれてよく通いました。長年の電車との付き合いで思い出が一杯今も残っています。和歌山軌道線は、和歌山県和歌山市内で運行されていた南海電気鉄道の軌道路線で 1909年(明治42年)の開業以来、幾度も経営母体の変遷と社名変更を繰り返し、和歌山市民の足として、和歌山市駅 - 海南、和歌山市駅 - 新和歌浦、 公園前 - 和歌山駅間を結び、景勝地和歌浦への観光路線としての役目も果たしてくれていました。あの頃は生活の一部でしたね 中でも私の好きな電車があり時間の有るときは、1つも2つも送らせてその車両に乗ったものです。 他の多くの都市同様にモータリゼーションの波には打ち勝てず、1971年(昭和46年)3月31日限りで全線が廃止された。最終は見届けましたが、電車との思い出はその時から一つ一つ消えていくのが、辛かったですね

 

この車両が私の友達 この頃では殆ど見かけませんが、この子は4輪なんですよ 普通は8輪ですが ですから蛇揺れが得意で電源の供給用のポ-ルが、よく外れて動かなく成るのは得意??でしね 終点駅ではポ-ルの向きを上の絵のように車掌さんが変えるんです。 かわいいんですよね よく走るし 内緒ですが私100mほど運転させてもらったこと有るんです。 又この子の検査のときは学校サボって分解しているところなど見せて貰いに行きましたね いやいや懐かしい 5月には色とりどりな電球をつけて花電車として「和歌祭」ときは厚化粧して走るんです。こんな思い出が今のキハ40への哀愁に変っているんでしょうかね でもいい時代に生きられて幸せでした。今も好きなカメラ遊びもこの頃から目覚めたもので、未だに続いています。白黒でしたから暗室で現像もしてましたね 小学校時代から 新幹線などのように早いのには関心なし 今に成ると電気より気動車がいい 走り出す時の音といい軽く吐く排煙 たまりませんね 昔の話が得意に成ると年ですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファインプラザ大阪 プ-ル半年ぶりに再会

2018年05月01日 | 日記

昨年10月に発生したトラブルで急遽スイミングプ-ルのみが閉鎖になり 年が変わって先日の4/28日からオ-プン 待ち焦がれていた人も多かった。施設側も色々とご苦労が有り大変だったようですが、ようやくオ-プン 29日、30日と家族で行ってきましたが、とても綺麗になっていした。元々明るく天上が高い立派なプ-ルが一層綺麗に成っていました。ここは春は桜 紅葉も泳ぎながら眺められる素晴らしい環境にあります。親切なスタッフにお世話に成りながらこれからもお世話に成ります。半年の間は別のプ-ルに休むこと無く通勤??  しておりましたが、そのプ-ルも新しくて立派なプ-ルですが、半年の間に良い知り合いができ、毎日楽しく過ごせました。これからも両方にお世話に成りたく思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする