裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

大雪山 旭岳の紅葉

2016年09月29日 | 旅行

 

紋別を後に大雪山 旭岳目出して出発 浮島から高速に乗り上川まで走る 毎年紅葉前に帰っているが、今年はなんとか紅葉が始まり駆けている 手軽に大雪山の紅葉が楽しめると言う事で旭岳、姿見周遊コース内の展望台を目出します。 

姿見駅から歩いてぼつぼつ昇ります。第一展望台に到着 ここからの景色は、針葉樹の緑と広葉樹の赤色や黄色、その微妙な色の違いが幾重にも重なったような色彩を見せ、旭岳の山容が、錦絵のように飾られているようでと、説明されてますが...まあまあ綺麗ですねえ 

 

 

 

第二展望台から北側斜面を見てみると、満月沼と紅葉のコントラストが織り成す美しい景色と、その奥には、「御田の原」と呼ばれる高層湿原の紅葉が楽しめます。第三展望台から第五展望台にかけては、トムラウシ山~十勝岳連峰方面、天人峡方面の紅葉が見られ、広大な大雪山の彩りが見渡せましたよ 黒岳と迷いましたが、ここで正解かと自分に言い聞かせて下山 もう少し時間が欲しかった もっとゆっくり楽しみたかった 最終のロ-プウエイの時間が、有るので残念 でも始めてこの時期旭岳にあがれて感動 

横にいるのは別々に偶々来ていた人ですが、男性はアメリカから 女性は大阪の茨城から来ていたバイクを楽しむ方達です。

性は札幌からレンタバンク出来ていました。ヤマハがすきだとか 私と共通 なんとか訳の分かりにくい会話でお話し出来ました。お気を付けて...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別に来たら喜多牧場みるとんはうすへ

2016年09月25日 | 旅行

モール温泉水や牛乳の副産物ホエーを飲ませて肥育した豚はあれど、北海道に牛乳で育つ豚がいることをご存知ですか?それが紋別で生産する、上しょこつ豚。酪農をベースに、自家原料を使った商品をつくる「喜多牧場みるとんはうす」に出かけました。

 

こじんまりしたシャレタ雰囲気でしょう...

 

ソフトクリ-ムもたまりません 旨い !!

  

キウイのジヤム家様に買いました。


 
牛舎で豚を飼ってみよう 画像には一匹だけですが、別の棟に沢山居ました。 牛乳(ミルク)で育った豚(トン)を提供する意味を込め、2013年5月、紋別市上渚滑(かみしょこつ)に開店した直営店が、みるとんはうす。その母体である喜多牧場は母牛と子牛およそ780頭を飼育する、大規模経営の酪農家の様です。 喜多牧場では、乳牛に加えてオホーツク地域では珍しい豚の飼養に2009年から挑戦。先行するブランド豚との違いを示すために打ち出したのは「豚に牛乳を与えて育てる」という、ほとんど例のない試みだった様です。 出産後の母牛から出る初乳は、栄養価がいかに高くても、生乳の出荷ルールに基づくと分娩後5日間は“規格外”になります。また、規格に問題がなくても生産調整で出荷できない生乳も発生します。こうした、従来は廃棄せざるを得なかったものを「資源」と捉えなおし、有効に活用しました。「豚を飼った経験はないけど、やれるかも」と発想した喜多さん夫妻の行動力と、多様な人を巻き込む力が結実した商品、それが上しょこつ豚です。 紋別は海の幸だけでなく酪農も盛んなんですね 紋別に来られたら是非行かれて下さい お勧めポイントですよ 紋別市街地から国道273号沿いに8km。店舗と、200haの喜多牧場が広がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼつぼつ紋別とお別れが...

2016年09月24日 | 旅行

今日は久しぶりに真っ青な青空に成りました。お向かいの犬二匹と散歩に行きトレしてきました。

月曜日の26日に紋別を出発して大雪の紅葉を見ながら美瑛 富良野 日高へと帰りのコ-スを取ろうかと思っています。

そんなんで最後のスイムインして帰りに鮭釣りを見に行くとボツボツ上がっていました。川では中々見つけられませんでしたが ようやく秋が来ている事を実感しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計呂地サンゴ草群生地にようやく着いた

2016年09月23日 | 旅行

先日下見に訪ねた旧湧網線の旧計呂地駅へ をそのまま保存した計呂地交通公園内にあり、遊歩道が整備されています。

狭い遊歩道ですが、ちゃんと整備されている木道です。

今年はどこもいつもと違う様でわあ-!!と言うものが有りませんでした。 意外と時期をもう少しずらすと良かったかも...

木道は約200mほど、サンゴ草の規模はそれほど大きくないがサロマ湖畔に咲くサンゴ草の花の見頃は9月中旬~10月初旬。 卯原内の群落の方が規模は大きいが、こちらは静かに楽しむことができそう

今日は朝からサンゴ草巡りで展望台にも上がりかなり歩きました。 夜の食事はまたまた「とあんくる」で食事 ここもやみつきになりますね 海に近い所の洋食屋さん

帰り道相棒にも食事のガソリンを 今回はよく頑張ってくれて1L 21.3キロまで伸びてくれました。 オ-ナ-の貧乏生活を見かねて.....かな しかし北海道では1L辺り20キロはずっと伸びてますので助かります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロマ展望台

2016年09月23日 | 旅行

 

 

サロマ湖は全国で3番目に面積が大きい湖として周囲90kmにもわたります。 あまりにでかすぎて折角来てもカメラのアングルに悩まされるのが難点 しかし、ここサロマ湖展望台は標高376mの幌岩山の頂上にある木造でできた展望台ですのでサロマ湖を一望出来ます。展望台には数台の双眼鏡があって無料で見ることが出来ますので、肉眼では見にくい湖口まで見ることが出来るほか、晴れていれば知床連山も見ることが出来ます。 今回はうっすらと見えていましたが 



標高がたったの376mの展望台ではありますが、周囲に高い山がないため、その眺望は一面パノラマを眺めることが出来ます。

展望台の下にホ-ル内に...



国道沿いに道の駅サロマがあって、そこに車を止めて登山をすること約1時間で到着できますが、林道を利用すれば、目の前まで車で行く事が出来ます。その場合は頂上駐車場に駐車して約200段の階段を昇れば到着できますが、結構急でヘタヘタ いいトレ-ニングに成りました。今年は洞爺湖を始め沢山の湖を見る事が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムアネップ岬サンゴ草群に着いた

2016年09月23日 | 旅行

熊取湖を後に到着 サロマ湖の南側に半島のように突き出したキムアネップ岬に このキムアネップ岬の付け根にある幌岩牧場の南側あるのがキムアネップ岬サンゴ草群生地だ。

 

このサンゴ草群生地は幌岩牧場の中の湿地帯の中にあり、キムアネップ岬に通じる道沿いにトイレを完備した駐車場があり、駐車場の横に広がる広大な湿原の中に100mほどの長さの木道のサンゴ草観察路が続いている。この先端にある展望場所からは360度の湿原を見る事ができる。ここはサンゴ草の群生地でもあり、秋になると辺り一面が真っ赤に染まって見頃を迎える。展望場所から湿原に降りる事のできる場所があり、間近にサンゴ草を見る事もできる。サンゴ草の規模は卯原内サンゴ草群生地の方が大きいが卯原内サンゴ草群生地は近年減少傾向にあり、今ではキムアネップ岬サンゴ草群生地の方がサンゴ草の赤くなる面積は広いと聞いていたが、今回訪ねた時は完全に卯原内サンゴ草群の方が多かった 時期にも寄るのかも キムアネップ岬サンゴ草群生地は卯原内サンゴ草群生地と違ってほとんど知られていないだけに訪れる人も圧倒的に少なく、卯原内サンゴ草群生地とはまた違った幌岩山越しのサンゴ草をのんびりと眺める事ができるだろう。 ここの先端にある遊歩道1キロ以上有ろうか歩いてみましたが、異質化のくさ花が出迎えてくれました。

サンゴ草を目的に来たけど、こちらも可愛かったですよ あまり人が来ないのか寂しそう

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯原内サンゴ草群落へ

2016年09月23日 | 旅行

紋別滞在も後一週間となり先日も下見に行って早すぎたサンコ草を見に行く事に 先ず 訪ねたのは、北海道の東、網走市にある湖「能取湖」へ、湖畔一面がサンゴ草で真っ赤に染まる神秘的な風景を楽しめることで有名な場所と話には聞いていたが、毎年このシ-ズンまで北海道に居なかったので見る事が無かったんです。毎年秋の始まりから色付き始め9月中旬~下旬に見頃を迎えるそうですが 湖畔には、いくつかの群落が点在しているのですが、その中から「卯原内(うばらない)サンゴ草群落」住宅から約100キロ 途中サロマ湖を横目に一路網走へ 

道東の網走国定公園に広がる「能取湖」は、サンゴ草(アッケシ草)の群生地として有名な湖。毎年9月上旬から色付き始め、9月中旬~下旬に見頃を迎え、10月上旬まで、楽しむことが出来る様です。 卯原内地区・能取地区・美岬地区・平和地区と4ヶ所の群落地があるのですが、私達が行ったのは、遊歩道が整備されている卯原内の群落です。ここは、交通アクセスも良く整備されていますので、楽に行けました。オススメスポット!だ 自然のままの姿を眺めることができる他の地区も、美しい群落を楽しむことができます。

 

能取湖畔を真っ赤に染めるサンゴ草は、正式名称をアッケシソウと言うんだそうで、寒帯地域に広く分布する植物 アッケシとは北海道の厚岸の事で、明治時代に北海道の厚岸湾で見つかったことから、その名が付いたそうです。 草丈は15cm~30cmの小さな植物で、夏場は濃緑色をしていますが、秋を迎えるころから紅紫色へ変化してゆきます。 また、この植物は塩湿地に生息する塩生植物の仲間で、特に強い耐塩性を持っている種類。能取湖は海跡湖のため塩湖ですから、サンゴ草の生育にぴったりな環境が揃っているのです。南側の先端まで許可頂き車で入ってみました。中々見応えがありました。又一つ思い出の1ペ-ジが出来ました。 さあこの後サロマ湖に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗谷岬 ノシヤップ岬の夕日と日の出

2016年09月21日 | 旅行

敬老の日19日お昼前に家を出て最北の町「宗谷岬」へ
238号線を一路北に向け220キロ 途中興部 雄武
枝幸 浜頓没別 猿払村と通り宗谷岬に到着 
青空が広がり良い天気に恵まれ途中も綺麗な景色を見ながら
走ってきましたが、相変わらず北端を目出す人達で賑わっていましたよ
ここに来ると全国からの車やバイクが来てます。



岬を後に30キロ足らずの稚内市内へ 先ずお腹を満たすの為に
いつもいく「うろこ亭」へ 海鮮の色々が食べられる食べ処
以前御世話になった女将さんもお元気でした。
食べどろこだけでなく、稚内漁港の傍にあるこの店では新鮮な
ホッケ 鮭 ホタテ ウニ カニ...等々新鮮な海鮮物が買えて
送れます。その後大阪でいつも聞いている最北のFM局 「FM
わっぴ-」の末広スタジオに寄りアナのサッチ-さんと再会 放送中
でしたので、長くはお話し出来ませんでしたが、お互い元気を確認
出来ました。放送ではいつもリクエスト等で繋がっていますが...
ワッピ-はNETを通じて全国で綺麗な音源で聞けますよ
76.1MHzです。是非聞いてみてください
最北の情報が聞ける楽しいFM局です。

ノシヤッフ岬のシンボル イルカ君

軽く帽子をかぶる利尻島

スポットの様に夕日に照らされた小島

タイミング良く虹が歓迎してくれましたよ

その後夕日を見たくノシヤップ岬へ 17:37の日の入りを待ちます。
ここは稚内でも一番寒い所です。
少々風があったので、余計に寒かったです。
17度位でしたかね
夕日は礼文島の右手の方に沈んでいきました。
礼文と利尻の間に沈んでくれたら最高ですが...
遠別にいた時は利尻の反対側を見ていましたが、ここに来ますと
又違った両島を見られるのが、天気さえ良ければ最高
利尻島は、てっぺんにに雲かが掛かっていましたが、まずまず
途中虹が出たりして、大サ-ビスしてくれました。
その後ホテルに入り隣のプ-ル泳ぎに ここは吉永小百合さんも
泳がれたプ-ルです。先日の台風で稚内市内は水害にあったようですが
この被害が有ったようです。 ここは紋別と同じくウォ-タ-スライダや
ジャグジ-が有る立派なプ-ルです。

いやいや同人がいますねえ 私達だけでなく好きな人達が既に

 

ホテルは翌日朝4時起きで、宗谷岬へ日の出を撮りに出発
宗谷に着くと早くもマニアがスタンバイされていました。
日の出の位置が思っていたより、ぐっと右により宗谷漁港側
から上がってきました。
なんとか夕日と日の出の両方を日本最北端で撮れたのは嬉しい
何処でも日の出や夕日は見る事が出来ますが、北海道では又違った
何かがあります。人を引き寄せる何かが有りそれに填っている私達です。

 

帰り道鮭釣りを見ましたが、みな収穫無し

 

帰り道の興部町で見た無料のトレインハウス 無料で利用出来ます。寝具も有りましたよ バイクや自転車、徒歩の旅人には有り難いですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 クラッシクカーフェスティバル イン

2016年09月18日 | 旅行

あいにくの小雨模様でしたが、ガリンコに乗る前にオホーツク紋別の第3防波堤(通称クリオネプロムナード)を会場に第4回目となるフェスティバルに行ってみました。会場には国内外の50台を超える車が全道から集まりましたが、クラシックーカーフアンの私にとってはあこがれの名車が数多く集まってはりました。 プロムナードとクラシックカーの醸し出す雰囲気が、今後も秋の紋別の風景として定着してくれるといいですねえ 私が昔乗っていたS600と同世代のヨタ8が来てました。 思わずオ-ナ-さんとお話し 好きな者通しピッタリ話が合いました。 いまでも欲しいですねえ

 

お相手有り難うございました。

なんと こんな車も元気に来て張りましたよ

 

中々見られませんよね 元気なこの姿には

なぜかフロ-リアンとベレットが数台居ました。 その頃の時代が蘇りますね

今年の北海道ではあのホンダZにも逢えたし感激やわ しかもみんな大事にして貰い元気な姿 ほんまにええわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のガリンコ号に

2016年09月18日 | 旅行

残す所10日ばかりに迫ってきました北海道生活 足が重いですが帰らない訳にも行きません 今日最後の客人が出発したので、ゆっくりガリンコに乗ろうと乗り場まで来ました。 このすぐ近くにいつも行くスイミングの施設があります。今日明日は大会があり休みです。11時30分に出港という事で切符を買ってスタンバイ 天気が今一ですが... 

冬はこんな景色になります。流氷を割って進む流氷船「ガリンコ号2」ですが、夏場は釣船や遊覧船として活躍しています。

このドライバ-の様なロ-タ-で流氷を砕き進みたいですね プロペラの役目もしてる様です。

なんと なんと 私達2人での出港と成りました。なんか申し訳ない様な...

 

良く行く「トアンクル」を会場からみました。海から見る紋別は始めて しかし湾外に出ると波が高くかなり揺れました。 天気が良かったら綺麗な紋別が見えたんでしょうが... まあ流氷ではないけど夏のガリンコもいいもんです。 尚資料に寄りますとガリンコ号の最大の特徴は氷を砕くらせん状のアルキメディアンスクリューを装備していること。船首を流氷にのりあげて、回転するこのスクリューを船の重さ で押付けて氷を割ります。薄い氷ならスクリューだけで砕いて進むことも可能です。アルキメディアンスクリューの意味はネジを回すと食い込んでいくアルキメ ディスの原理を利用しているスクリューという意味です。1階の船首室からは氷を豪快に砕くアルキメディアンスクリューの様子が見られます。流氷シーズンは オオワシ、オジロワシ、アザラシなど野生動物に出会うチャンスもあります。夏季は遊覧船や遊漁船として活躍してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さけのつかみ取りとオホ-ツクタワ-

2016年09月18日 | 旅行

小雨が降ったりやんだリなので、思案中でしたが、サケのつかみ取りに参加してきました。50名の限定で、オホ-ツクタワ-の入場者が条件です。今年はまで入っていませんので丁度良かったです。先ず仮設のいけすのサケを拝見

入り口まで徒歩でも行けますが。電気自動車で送迎もしてくれます。

オス メスを指定して上げて貰いました。雨なんで手際よく...

GET出来ました。重たい事... 取りあえず預かって貰いタワ-の中に入ってきました。 海岸から約1キロ沖、紋別港第3防波堤の先端にそびえる世界初の氷海海中展望塔で、平成8年に完成し、観光施設と研究観測施設の両方の性格を併せ持 ちます。高さは海上38.5m・海底7.5m。360度の景色を楽しめる3階展望室、流氷レーダー画像や、連絡橋、売店などがある1階、観察用の大小16 個の海中窓とクリオネなどの海洋生物の展示を行う海底階があります。

冬の流氷だけでなく、四季を通じて海洋生物の様々な生態観察ができます。特に夜の海底 階からは、自然界の食物連鎖など他では見られないドラマが展開されています。また、タワーへの連絡路となる紋別港第3防波堤は『クリオネプロムナード』の 相性が付けられ、散歩やつりのポイントとしても人気が有る様ですね

紹介によると、北海道のオホーツク沿岸に位置する紋別港の第3防波堤先端部外海側に建設された海中展望塔。1996年完成。 紋別港第3防波堤は親水機能を積極的に導入した構造を有しており,防波堤の上部を外海側に向かって階段式となった展望通路とし,その内部(下部)にも円 柱で支持された回廊状の通路が設けられている。この親水防波堤の沖側先端部は、地上3階建構造のデッキとなっており、その約40m外海側に突き出したとこ ろに海中展望塔であるオホーツクタワーが設置され、渡橋にて接続されている。タワーは海上38.5m、海中7.5m(海底面下を含むと13.45m)、延 べ面積2,344m2の規模を誇る。オホーツクタワーは、親水防波堤である第3防波堤と連携して、紋別港の親水空間を形成する最大のトピックとして計画さ れた様です。この様なタイプのものは和歌山の白浜や高知にも有りますが...前回は孫達と何度か来ましたが 一度は行ってみる価値有り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロマ湖のサンゴ草の下見

2016年09月14日 | 旅行

青空が広がってきたので、時期早々とは思いつつやがて綺麗な景色を見せてくれるサロマ湖へ直行 住宅から30キロ位の離宮台展望台へ サンゴ草の具合を見に行く 毎年一月下旬にオホ-ツク海沿岸に流氷が押し寄せてきます。  離宮台展望台は流氷が間近で見られ直接触れる事が出来る場所のようです。

  

暫く拝見していましたが、何も釣れませんでした... こちらはオホ-ツク海 右手はサロマ湖に成る岬にいます。

途中登栄床漁港に立ち寄り



サロマ湖のあちこちでサンゴ草の群落地が有りますが、今日はサロマ湖畔鶴沼に行きますと吊り橋がありその先がサンゴ草の群落 吊り橋のすぐ傍まで車で行けました。途中から地道になりますが 着いてみてやはり予想道理まだまだです。一部に咲いている所もありますが、まだ本来の姿ではないですね 再度日にちをずらして来てみる事に サロマ湖は全国で第三位の大きな湖で周囲92キロくらい有るそうなので、7月に居た洞爺湖の倍ほど有るんですね 周囲が ホタテ、カキの養殖や北海しまえび漁が盛んな様で漁をしている船の姿も見えました。途中尼崎から来たという叔父さん羅臼岳に登る前に寄ってみたという方ともお会いしました。何処に行っても関西人は居ますね

 

よ-く見ると本当にサンゴに似てますね 時期をずらして再来しましょう

 

 

昼を食べ損ねて腹ぺこに成り帰りに海の見える紋別の「トアンクル」で遅おその昼ランチに行く いつも愛想の良いお姉さんと話して楽しい一時を過ごしながらの食事 お腹一杯満腹 満足!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠軽コスモスフェスタ 2016

2016年09月12日 | 旅行


日本で一番と言われる北海道紋別郡遠軽町にある太陽の丘えんがる公園虹のひろばで開催される「遠軽コスモスフェスタ2016」も「スカイフェスティバル2016 in 紋別」同じ今日開催されています。紋別から掛け持ちで行ってきました。遠軽までは40キロほどです。10万㎡の広大な敷地に1000万本ものコスモスが咲き乱れる日本最大級のコスモス園ではピンクや赤、白、オレンジといった様々な種類のコスモスを楽しむ事ができます。

また太陽の丘にある見晴らし牧場ではオホーツク海も一望できます。只今年は予定通り行かず3割ほどのコスモスが咲く程度でした。残念ですが でも全道や本土から来る人の数大変なものでした。

クリス ハ-トさん

岩佐美咲さん

関東や大阪からのファンも多く...

又STVラジオの生中継放送が一日中中継放送それてました。ゲストには3月までAKB48として活躍され、演歌歌手として活動中の岩佐美咲さん、そしてJ-POPカバーで注目を集め優しい歌声が魅力的なクリス ハ-トさん達がステ-ジに立った居られました。この太陽の丘で行われていますが地元企業やボランティアによって開催されるコスモスフェスタでは花火等もあり十分楽しませて貰いました。コスモスがいつも通り咲き乱れてくれていたら最高だったのですか......来年に期待しましょう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイフェスティバル2016 in 紋別

2016年09月12日 | 旅行

久しぶりに青空がひろがってきました。 今日は「スカイフェスティバル2016 in 紋別」が有ります。2016年9月11日(日)、紋別空港と隣接するオホーツク流氷公園で開催されます。先ず開催時間は、9時30分からですので9時過ぎに現地到着



普段立ち入ることができない空港滑走路内で実施される「空港内バスツアー見学会・ナイトウォークツアー」は事前募集を行っていた様ですが、昼間の分はまだ余裕が有る様でした。

風が強く暫し休止...

パホ-マンスメイン会場

小学生 中学生などの一輪車でのショ-はすごい上手に

紋別市のキャラクタ-「もんたくん」

このほか、熱気球係留フライト体験搭乗、モーターパラグライダーデモ飛行、竹とんぼ教室、ペットボトルロケット教室、和凧教室、やさしい紙飛行機教室、各種屋台、ミニ縁日などが開催されていましたが、風が結構吹き熱気球 モーターパラグライダーデモ飛行が、中止になりました。 風が無くなれば、再開とかでしたが  普段立ち入ることができない空港滑走路内「空港内バスツアー見学会・ナイトウォークツアー」を実施するなど、とても楽しめました。熱気球係留フライト体験搭乗、モーターパラグライダーデモ飛行が取りあえず風が無くなるまで様子見に成りましたので、遠軽に向かう事に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜里郡 清里町

2016年09月09日 | 旅行

以前1ヶ月滞在してやみつきの町となった清里町 北海道に来るたびここに来るんです。人口4.000人少々の町ですが、斜里岳がこの町を素晴らしい町にしています。北海道一番と心する町です。

以前はゲストハウスとしてレストランがありましたが、随分洒落た建物になり観光協会が入ってました。

清里町の一押しジャガイモ焼酎です。元は浪漫倶楽部と言うネ-ムでした。

以前御世話になった住宅

雲がなければ、バックの斜里岳の全景が見えるんですが....

この景色が見たくて来たのです、台風の影響で天気が悪い中つかの間ですが、こんな良い天気になり良かったです。 

さくらマスの滝は台風のせいかすが多く勢いが強くてマスたちもあがれそうにもないです。いつもこの落差を昇って産卵するのですが、水の多いせいか、時間帯が悪かったのか全く見えず 残念賞

仕方なく地道の道を走って神の子池へ

摩周湖から湧き出る恵みの水ですが、こんな色です。いつも

ここも綺麗に木橋も造られていててとも見やすくなってました。以前ここで、カワセミを撮れたのですが..... 何度も念入りに見ましたが、今回は...でした。

裏摩周湖もこんな感じです。見えない事は有りませんでした。元々霧の多いところですが

締めくくりはまたまたプ-ルです。ここのプ-ルはなんと水中スピ-カ-が有りますので、泳ぎながら音楽が聞こえます。二度泳ぎました。 綺麗なプ-ルでした。ずっと居たい様なプ-ルでした。

清里駅です。

 

清里には来る列車はこんな状態でした。地元の人達にしてみれば大変な事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする