goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

カタクリの里整備

2010年10月29日 | 赤そば
矢ばなの里の整備はマルチで進んでいます。
今日はカタクリの里の園路の整備を紹介します。
カタクリの里の中央をまっすぐに登る道に手すりを付けましたが
合わせて道の整地と拡幅を行っています。







道幅を1.2mに広げて、石の露出で凸凹だった表面を平らにしています。
段差のきつかった場所には階段をつけます。


バリア不フリーとまではいきませんが、
手すりのつかまりながらカタクリの里の奥まで入れるようになります。
この道に昨年のチップを敷き詰めて歩く易くします。
今年の整備は園路のほんの一部ですが、
毎年少しずつ整備を進めていきます。

2010 るるぶ福井若狭

2010年10月22日 | 赤そば
るるぶ福井若狭2010年版・大野のページに
矢ばなの里が小さくですが紹介されました。



里山整備を始め、
桜を植え、
カタクリと出会い
今年は、赤そばを栽培、
来春に向けて菜の花の栽培を行って
桜の木や、道沿いの土手を黄色で埋めたい

カタクリの里の整備では
手すりと道の整備、
自生地整備の範囲を広めました。
来春にはスケールアップして
迎えたいと思っています。


来年春に向けてカタクリの里の拡充

カタクリの里整備

2010年10月20日 | 赤そば
来年の春のカタクリのシーズンに向けて
整備を急ピッチで行っています。
今年拡張した場所は手すりを新設した
中央の道を登り切った丈夫ですが、
その真下に、休憩スペースを設けました。


高さの違う2か所設けます。




この2か所を階段と手すりでつなぎます。
ここにベンチを設けます。

カタクリの自生地は斜面に広がった場所です。
少し登ったところに休めるスペースを数多く配置し、
訪れた人に休みながら廻っていただくようにと考えています。


赤いハート そばがいい!!

2010年10月14日 | 赤そば
赤富士でーす。
高いところからだとそれらしく見えるでしょう。

今年の第1回『そばがいいフェスティバル2010』
当初、赤そばの生育が心配されましたが
10日11日には何とか見ていただけるようにまでなりました。
手探りで始めた赤そばですが大成功ということにしましょう。

ちょっと高い位置から、胸キュンの赤いハート、






でした。

矢ばなの里の赤そば 10月7日(動画)

2010年10月07日 | 赤そば
今日の赤そば(高嶺ルビー)です。
今年の記録的な猛暑・少雨で初期生育が悪く心配しました。
10月に入り、生育も何とか見てもらえるほどに成長しました。
気温も下がって、赤色が濃くなってきました。
一度、矢ばなの里に来て、ご自身の目でご覧ください。

矢ばなの里の赤そば.wmv

大丈夫?

2010年09月28日 | 赤そば
恋し畑の赤そば、祭りまで2週間になりましたが
生育がイマイチ!?!?







大丈夫?と思ってきました。
プランターの花は咲き始めています。


寒さがイマイチで、色がイマイチ
寒くなるともっと濃い赤になるはずですが
お天気次第、お天気任せ!!

畑の赤そば、生育が気がかりです。

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報