goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

箕輪町の赤そばまつり 研修Ⅰ

2010年09月27日 | 赤そば
2週間前に訪れた伊那谷の赤そばまつり
25日に再度訪れて来ました。
中川の赤そば花まつり、古田の赤そばの里
両方とも花の赤色が濃くなっていました。
赤そば、寒くなると赤色が濃くなる、実感しました。

まずは中川の赤そば




続いて、今回の本命古田の赤そばまつり


















今回一緒に行ったメンバーの記念撮影

白花そばが咲き始めました。

2010年09月11日 | 赤そば
矢ばなの里の矢地区では
今年、転作としてそばの栽培が15ヘクタール行われています。
そのそばが白い花が付き、咲き始めました。
今年の転作ソバ、発芽は良かったのですが、
その後の雨なしと熱波で必ずしも豊作とは言えないのでは?
成長期に水が無くて、成長が止まっていたように思えます。
これからの天気次第でまだまだ変わると思います。



赤そばは蒔いた時期がカラカラ、
その後も雨が降らずに水分不足だったのでしょう。
発芽がよくない。
白花そばは一昨日の雨で芽が一気にでました。





赤そばも芽が出ることを祈っています。


プランターの赤そば

2010年09月09日 | 赤そば
プランターの赤そばは元気です。
種を蒔いた時から毎日水をやったのが良かったのか
綺麗に生えそろいました。





順調にいけば10月中旬には綺麗な花が咲きます。

そんな中、種を蒔いた畑に足跡らしきものが


イノシシ、鹿、?
駆け抜けたような不明の足跡がありました。

メインの畑の赤そばは発芽が芳しきありません。



昨日、少し手を加えました。
自然の中では、自分の思うようには
行かないものですね。


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報