goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

3月25日 木曜日 カタクリ情報

2021年03月25日 | かたくりまつり

まだまだ、つぼみが多いですが、

白から紫色に変化した蕾が増えてきました。

今週末から、花が増えそうです。

(20+) 矢ばなの里 | Facebook


カタクリ開花情報 3月24日(水)

2021年03月24日 | かたくりまつり

カタクリが咲き始めました。

全域で、2ほん、3本とポツリポツリと咲きだしました。

これから、暖かくなるほどに、どんどん増えて行きます。

天気予報の気温も上昇する予報です。

 

 

 

 


トイレの設置 3月24日 水曜日 になります。

2021年03月23日 | かたくりまつり

仮設トイレの設置が、遅れまして

3月24日 水曜日になります。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

うっかり、

発注が遅れまして申し訳ありません。

かたくりには罪はありません。

 

 

 


第14回 かたくりまつり ポスター

2021年02月12日 | かたくりまつり

まだ、まだ、雪の中、

雪の下、土の中は、春が始まっていることでしょう。

カタクリは土の中で、一年に一度の

フラワーショーに向けて、準備を進めていることでしょう。

地上、特に人間界ではコロナ禍の大きな嵐

人間はこの自然の小さな生き物に、右往左往!!

花でも、動物でも、生き物は世界制服を狙っている

目標としていると何かの本で読んだことがあります。

カタクリは世界征服のために

種に、エライオソームという蟻の大好物のアミノ酸をくっつけています。

蟻はエライオソーム、欲しさに種を巣に持ち帰ります。

巣に持ち帰った種、エライオソームだけ食べて、種はそのまま、

そこで種は根付いて、春に新しいカタクリが花を咲かせます。

カタクリは、蟻に種を運ばせることで世界を広げているのです。

コロナウイルスは、人間に取りつくことで、拡散広げていく戦略のようです。

人は、コロナウイルスの戦略にまんまとハマってしまったようです。

気を付けましょう。

第14回カタクリ祭りを広める戦略は、皆さんにお願いすることしか・・・・

皆さん宣伝してくださいね!!!!!!!

 

尚、入園には環境整備協力金 300円 が必要です。

 

 

 


かたくり祭り 終了

2020年04月19日 | かたくりまつり

カタクリも時期が来れば終わる。

『自然は偉いものだ・・時期が来れば・・・ 』

といったのは 、 宮崎元永平寺管主

イチリンソウ、チゴユリが咲き始めるとカタクリは終わる

もう少し、と思うくらいで終わる。

これから10ヶ月の間、ただジッとしているわけでもなかろうが?

         

 


矢ばなの里の花堤

2020年04月18日 | かたくりまつり

カタクリも終わりに近づいてますが、

矢ばなの里の周辺を添うように流れる日詰川

この堤防には遅咲きの八重桜『紅華』が植えてあります。

紅華の間には花桃を植栽、赤と白の花桃と桜が楽しめます。

晴れていれば遠景に日本百名山・荒島岳が望めます。

今年の荒島岳、この時期としては雪が少なく、ちょっと寂しい。

晴れていれば、経ヶ岳など大野盆地を囲む山々が望めます。

息苦しい現在、たまには気晴らし、息抜きも必要かと!!!!

       

 

 


4月15日 カタクリ情報

2020年04月15日 | かたくりまつり

2020のカタクリもそろそろ終わりに近づいてきました。

矢ばなの里のカタクリは、

日当たりが良く、雪解けが早く進む

標高の高い上部から始まり、

杉林に囲まれ、日当たりの悪い入口付近で

終盤を迎えます。

写真は、今日現在のモノです。

奇麗なモノも結構残っています。

      

 

         

 


4月14日(火) カタクリ情報

2020年04月14日 | かたくりまつり

2020のカタクリも終わりが近づいています。

花は、昨日の雨でだいぶ痛みました。

奇麗なままで終われないのは、人も同じ・・・・

人と違うのは、カタクリは後ひと月ほどで、

地上から姿を消して、休息期間(?)になります。

また来年に、お会いしましょう。

 


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報