goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

草も伸びて

2020年04月10日 | かたくりまつり

何度も書きますが、

今年は長靴を履かずに冬を過ごせたほどの『少雪』

カタクリの群生地の写真を見ると、

伸びた草の多さ、大きさが目につき、気になります。

草と競争の中で春を迎えたカタクリの心境は?

例年、一番早く顔を出して、お日様を独り占めしてきただけに

今年の春は、カタクリにとって居心地の悪い年になっているのでは?

人にとっても、今年はコロナウイルスの蔓延で

ドキドキ、ハラハラ、ストレスの溜まる春になっています。

今年は辛抱、忍耐の一年になりそう。

カタクリは後ひと月もすれば地上から姿を消して

長い休養に入ります。人も真似ができると楽になるのに・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=cAHr3fJxhNw&t=48s

 

 

 


4月9日 カタクリ情報

2020年04月09日 | かたくりまつり

 

昨夜は雨が降ったようで、朝路面がぬれていました。

雨でカタクリが痛んでいるか思いましたが、

心配するには至らなかったようです。

まだ、奇麗で元気なカタクリがいっぱいありました。

         


4月8日 カタクリ情報

2020年04月08日 | かたくりまつり

 

今年のカタクリも入り口付近が見頃となっています。

今年もあと一週間ぐらいで見頃は終わりのようです。

今年は記録的な少雪で開花かが早かった分だけ

ピークも早かったですね。

           


4月7日(火) かたくり情報

2020年04月07日 | かたくりまつり

今日のお地蔵さんは花に囲まれ、笑顔です。

気温も上がり、花は満開 

お日様は本当にありがたいですね。

巷は、コレラウイルスで外出禁止令状態

そんな中でも、癒しを求めてぼちぼちと訪れています。

早く、コレラウイルスが消滅しますように

お地蔵さんにお願いしました。

 


2020は草の芽吹きも早い中で、彩がさみしい

2020年04月06日 | かたくりまつり

2020は

現在のカタクリの群生地をよくよく眺めると、

カタクリ以外の草が伸びて、緑が広く、多く広がっている。

だから、カタクリの花が目立ちにくい

赤紫の広がりが少なく思えます。

この冬は、異常に雪が少なかった。

奥越と呼ばれる大野でも、長靴を履かずに冬を過ごせた。

これはどう考えても異常気象、異常事態です。

 

例年はカタクリが他の草より一足も、二足も速く顔を出し

赤紫のかわいい花が揃って咲き、彩がもっときれいなんです。

今年は緑に埋もれたカタクリで、ちょっと寂しい彩の群生地かな?

 


4月5日(日) カタクリ情報

2020年04月05日 | かたくりまつり

まだ、朝早かったのと、気温が低く、花が閉じたまま!!

陽が差し、気温が上がってくれば、花開くと思います。

心配された雨も少なく、花に影響は少なかったようです。

見頃は、12日頃まで続きそうです。

今日のお地蔵様は気持ちよさそうに微笑んでいるよう?

 


4月3日 桜も

2020年04月03日 | かたくりまつり

カタクリを追いかけるように桜が咲き始めています。

まだ5分咲きですが、濃いめの桜・神代曙が彩を添えています。

カタクリは今が、桜はこれから、菜の花も見頃となります。

       

     

 

 


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報