2014 荒島岳安全登山公開セミナーに使ったプレゼンテーション
http://192.168.24.41/images/pdf_file/2014semina.pdf
【 ふくいに名前を付けて千年先に残る1本桜をつくろう 】
千年桜育てるプロジェクト
ふくい日本花の会は、福井県内で桜によるまちづくりや環境づくりなど地域の活動に取り組んでいる
皆さんを対象に... fb.me/6VpTUBG01
【 ふくいに名前を付けて千年先に残る1本桜をつくろう 】
千年桜育てるプロジェクト
ふくい日本花の会は、福井県内で桜によるまちづくりや環境づくりなど地域の活動に取り組んでいる
皆さんを対象に... fb.me/4owyLIw7f
【 ふくいに名前を付けて千年先に残る1本桜をつくろう 】
千年桜育てるプロジェクト
ふくい日本花の会は、福井県内で桜によるまちづくりや環境づくりなど地域の活動に取り組んでいる
皆さんを対象に... fb.me/36VFzPXvA
この時期の荒島岳登山
このところ荒島岳の情報の問い合わせがあります。
まだ雪は少ないですが、トレースがついていても、踏み固められた雪が氷り、滑って歩きにくいです。
やはりこれから荒島岳に登る方は冬山装備が必要です。... fb.me/3Zn6mx9yI
千年桜育てるプロジェクト
ふくい日本花の会は、福井県内で桜によるまちづくりや環境づくりなど地域の活動に取り組んでいる
...
皆さんを対象に エドヒガンの実生苗木を提供し「千年の桜づくり」を進めています。
桜苗木の申込みについて
エドヒガン桜の実生から育てた1年苗木を3本1セットにして無償で配布いたします。
ご希望の方は、〒、住所、氏名、連絡先、植えたいところの写真を添えて下記に
申込みください。
〒912-0008 福井県大野市矢10-26
ふくい日本花の会 高松 誠 宛
問合せ
0779-66-5949 または090-3291-0350
mail:ya-takamatu@aqua.plala.or.jp
【 ふくい日本花の会 】
『写真は岩手県小岩井牧場の有名な1本桜(品種:江戸彼岸桜)です。もともとは1本桜で無く、牧場に夏の強い日差しから牛を守る「日陰樹」として植えられたものです。背後は岩手山』 もっと見る

【エドヒガンサクラ】
桜の野生種の一つ。彼岸ごろに花を咲かせることからこの名前がついた。
エドヒガンはサクラの中では非常に長寿の種であることが知られており、樹齢2000年を超えるといわれる神代桜や樹齢1500年を超える淡墨桜、樹齢1000年と言われる樽見の大桜、その他にも樹齢300年を越える石割桜などが有名である。花が多く咲く特性から多くの品種の母種として使われている。また、ソメイヨシノの片親としても知られている。
モミジの名所目指して
春はカタクリと桜、
ならば秋は?
やはりモミジということで毎年少しづつ植えています。
今年も30本ほど植える計画です。
10年で300本、20年で600本・・・... fb.me/3FPzO8D1V
Facebookのアルバム「ツムラ牛車腎気丸エキス顆粒」に写真を34枚アップロードしました fb.me/6ORsKHcnB
カタクリの群生地 !!整備中!!
今日はいい天気だった。
11月も後半になりこんないい天気はだんだん少なくなる。
11月に入ってカタクリの整備を始めました。
今日はモミジの植樹、毎年少しづつ植えていますが
今年は30本ほど植える計画、10年で300本、20年で600本
そんなに上手くは行かないと思いますが
何十年後に植えたモミジの紅葉を想像して頑張ります。
何年か前に植えた木、今年はこんなに紅葉しています。
植える木も美しく大きくなって欲しいね。
今年のカタクリの群生地の整備
矢ばなの里は何といってもカタクリです。
その中を歩く道、傷んでいるとこ、凹んでいるとこ 枕木が腐ったとこと
年数の経過とともに手が掛かるようになってきます。
毎年少しづつ補修していますが、今年も11月になり始めました。
『ぶなのしずく池』
春と秋に整備した標高1100mにある池の名前が決まりました。
『ぶなのしずく池』
この池は流れ込む池も無く、湧き出るでもなく、周りのブナ林のしずくが溜まって出来ているがごとく水が溜まっています。... fb.me/1Kpii9uAh
Facebookのアルバム「矢ばなの里 冬支度 薪づくり」に写真を19枚アップロードしました fb.me/2NYEMFHeI
亀山のさくら 桜
平成22年に開成中学校の生徒たちが亀山に桜を植えて4年がたちました。
2週間ほど前にPTAのお世話をしている方からお電話を頂き
今年も開成中学校で桜を植える計画をしてますのでお願いします。... fb.me/3qtKEmFzl
昨日、荒島岳安全登山公開セミナーを無事終了いたしました。
参加いただいたみな様には御礼申し上げます。
ありがとうございました。
これで今年の事業は忘年会を残し終了です。... fb.me/2EH1pYnCx
矢ばなの里・恋し畑の新鮮野菜
今年夏から育ててきたハクサイ、ダイコンを一部収穫しました。
今日は晩秋の貴重な晴れ間、野菜の収穫には良い天気
今年もいろいろと作ってみました。
そこそこ取れました。... fb.me/4xfKqGv6w
今回のセミナーの目玉は
消防署の齊藤さんの話でしたね。
当日、私は勝原の対策本部に居ました。
夜間に及んだ救助隊の活動は想像でしかわかりませんでしたが、今回のお話で命がけの活動の苦悩と苦労が少しは分かりました。... fb.me/3qPysKaf5
大野が好きですか?
正直、すぐに『ハイ!』と言えないでいました。
かと言って『嫌い!』というのではない。
好き、嫌いという対象では無いと考えていた。
大野、矢村を良くしたい、良く思われるようにしたい。... fb.me/3k0JuDqP4
荒島岳にも雪が降っているのでしょうね。
急に寒くなり、冬が間近いことを実感してます。
と、同時に気持ちを冬へと切り替えスイッチをon
明日は『荒島岳安全登山公開セミナー』です。
今年こそ、何も起こらない冬であってほしい。... fb.me/6THieAKqa
Facebookのアルバム「中荒島岳 標柱設置作業」に写真を31枚アップロードしました fb.me/4AgRDTWVN
今朝早く、昔の知人から電話があり、戌山城の展望場所がわからないと電話がありました。今朝は今年一番の濃い霧が発生していました。
あとで違う人が撮った天空の写真を見せてもらいましたが、綺麗な天空の城だったようです。
今朝ほどの濃い霧だと綺麗に見えるようです。