goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

荒島岳噴火? 頂上付近から噴煙??

2024年09月25日 | 日本花の会
荒島岳頂上から登る噴煙(雲)噴煙の様に見えて面白い。
長年、荒島岳を見上げていますが、この様な雲が見えたのは初めてです。以前も粋な事をしてくれるなぁ~~

アサギマダラ、午後も1頭だけ居りました。
フワ フワとゆっくりと飛ぶ姿は、まさに舞うと表現するにふさわしい飛び方です。






コキア栽培地

2024年06月08日 | 日本花の会

秋に紅葉するコキアの栽培地の準備

カタクリの里へ登る道沿いにコキアの栽培を計画しています。

その為の畑の準備、耕起、畝立てを行いました。

今年、雨が降らなくて計画通り栽培できるか不安ですが、

苗づくり、刷毛の準備と進めています。

真夏の グリーン、秋の紅葉と彩りが奇麗で人気が有ります。

ガンバって栽培します。

 

 

北上するアサギマダラ、矢ばなの里では見かけることが出来ませんでした。

間違いなく北上はしていると思いますが、矢ばなの里では・・・・・

毎日、何度もアザミの花の元へ通ってましたが、見かけ無かった!!

アザミに関しては、種を採取して増やしていくことを考えてます。

フジバカマに次ぐ、アサギマダラを呼び寄せるネタになればと考えてます。

 


3月20日 水曜日 みぞれまた雪

2024年03月20日 | 日本花の会

 

朝から冷たいみぞれ、

このような厳しい気象の中、遭えて芽を出すカタクリ、

これぐらいの雪、みぞれは想定内なんでしょう。

これで、枯れてしまうような事は無いですね。

花はますます遅れて来週以降になり、見頃は来週末以降になるのでは?


超簡単便利、土の無い屋上で野菜を育てる方法

2016年07月14日 | 日本花の会

土の無いところで野菜を作る方法
東京赤坂のビルの屋上で野菜づくりの方法

ホームセンターとかで売ってる野菜、花用の土をそのまま使い

きゅうり、なす、トマトといった本格野菜を作る方法です。

土の袋をそのまま使います。

縦において、上を切り開いてそこに苗を植えるだけ、

そこには水抜き用の穴をあけておきます。

あとは倒れないように固定して、支柱を立てておけばOK!!

時折追肥をやれば本格的な野菜が育ちます。

手も汚れず、土もいらずに本格的な野菜が作れます。


 

日本花の会本部小松ビル屋上でした。

 

 


もう一つのライフワーク 桜・さくら

2015年06月06日 | 日本花の会

山と矢ばなの里の他にもう一つのライフワーク

というか活動に桜「ふくい日本花の会」があります。

事業の大事なものにエドヒガン桜の実生苗の生産

日本に存在する桜の中でも一番の長寿の桜がエドヒガン

日本の在来種のひとつで、ソメイヨシノの親としても知られています。

サクランボが実り落ちる時期になり、拾わせていただいているお宅の庭で拾ってきました。

500個ぐらい集めて、苗木100本を作る計画です。

昨年の種をこの4月に蒔いたモノもこれだけに


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報