goo blog サービス終了のお知らせ 

やよ日記。

今日作ったお料理のこと、お散歩中に見つけたものなど私の今日を書き綴ります。

お出かけ用 布絵本

2007-03-11 17:06:34 | 手作り
子供用に布絵本を作ってみました。
紙で作る絵本はよくあるけど、
はじっこを食べちゃったり、
びりびりと破かれちゃったりすると悲しいので、
フェルトを使って頑丈に仕上げました。

この絵本は4匹の動物でできています。

折りたためるように、頭と体が同じような形のものばかり4匹。
クマ、パンダ、かえる、うーたん(3チャンネルでおなじみ)

クマをめくるとパンダ


パンダをめくるとかえる


というように、どんどんと動物が変わります。

スナップボタンで取り付け可能な持ち手をつけ、
出かけるときはバッグのようにななめがけできます。

早速、子供の反応を見ると、
なかなかの好印象
。。。だったのは最初の5分
あとは、それほど興味のない様子。。。

時々見せると、また注目して、
5分くらいたつと「ポイっ」
子供の集中力ってそんなに続かないみたいだから、
仕方がないのかなぁ?
まぁ、気に入ってくれたほうなのかな?

うれしい「ありがとう♪」

2007-03-04 00:45:08 | 手作り
ブラウニーのベーグル、
私が頼むついでに、
パン教室で一緒のWさんも共同購入しました。
・・・とは言っても送り先はそれぞれの自宅だったのですが。。。

Wさんのおうちにも、ちゃんとベーグルは届き、
美味しく楽しく食べてくれているみたいです。

同じ教室に通うパン好き仲間として、
美味しいパンを一緒に楽しめるっていうのは、
結構うれしいことだったりして、
「美味しかったよぉ」
って言葉が聞けて大満足だったんだけど、
今日、教室であった時にお礼をいただいちゃいました。

ひとつ目が、東京ラスクのシュガーラスク

サクサクと軽くて、甘さも程良くて、
一袋一気に食べてしまえそうな感じ。
高校生のころ大好きだった地元のパン屋さんのラスクに近いかも。
普通のお店のラスクみたいに「ガリガリ」ではなく、
「サクサク」なの。
懐かしい、うれしい味でした。

もう一つが、くまさんの編みぐるみ。

かわいいだけじゃなく、手触りもすごくいいの
Wさんお手製だそうです。
すごい

白くてふわふわなのと、
作ってくれたWさんの名前にちなんで、
「ゆきちゃん」
と呼ぶことにしました。

ベーグルを楽しんでくれたばかりでなく、
こんなにおいしいもの、可愛いものまでいただいちゃって、
うれしいことづくめの「ありがとう」でした。

こちらこそ、どうもありがとう♪です。

花のある生活・・・現実

2007-02-23 00:00:16 | 手作り
花のある暮らし、、、

小さな瓶に絵を描きながら思い描いていたのは、
野原に咲く草花を1~2輪そっと活けるなんて素敵

でも現実は違いました。

まず、うちの近所に野原はありません。
仕方がないので、花はお花屋さんで調達。
が、最寄りのお花屋さん(ベランダから見えるくらい近い)は、
八百屋さんに併設された小さなお店のため、
それほど気の利いた花は置いていません。
野原とはほど遠い花を、とりあえず購入。
さらに、瓶が意外と大きい
高さはないけど口が広いので、
1~2輪では、全然見栄えが良くない・・・
仕方なく、そこそこの分量を活けることに。

トップは、キッチンに飾った花。
スプレーバラです。
小さな花だけど、キッチンがグーンと華やぎます。

それから、洗面台はこちら。

レッドペリカンなんとか(名前忘れた
きれいな赤で、かわいらしい。

当初のイメージでは、
もうちょっと質素な、さりげない花を飾るつもりだったのになぁ。
これはこれで華やかだからいいとして、
口の小さな瓶で、花瓶を作り直そうかな?

花のある生活

2007-02-22 11:36:55 | 手作り
洗面台とか、寝室とか、
リビング以外の場所にも、
小さな花を飾りたいなぁ。。。
なんて、乙女なことを思いついたので、
久しぶりにグラスアートの道具を出してみました。

使ったのはプリンの瓶。
ガラス用の絵の具(?)で絵をかき、
乾燥させたらオーブンで焼きつけます。
焼き付けることで水洗いしても絵が落ちなくなります。

小さな瓶に小さな花。
何となくかわいらしい感じがします
早速、花を準備しなくっちゃ~
・・・このブーム、いつまで続くかな?

エコ⇒雑巾を作る

2007-02-05 23:57:38 | 手作り
バスタオルが古くなったので、
雑巾として再利用してみることにしました。

これまでずっと古くなったタオルは、
玄関の床を拭いて捨てたり、
窓ガラスの外側を拭いて捨てたり、
とにかく、そのままほとんど捨てちゃっていましたが、
ミシンもあることだし、
たまには環境にやさしく雑巾なんか作ってみました。

これが、意外と難しい!

タオルは、縦にも横にも歪むから、
きちんと押さえて縫っているはずなのに、
どんどん曲がる、どんどんずれる・・・

しかも、タオルは意外と厚地だから、
縫い難ささらにUP。

さらに、ループになっているところが、
時々ミシンにからみつく・・・

「雑巾もろくに作れないのか!」
っていうのは、不器用な人にいうべき言葉じゃないなぁ。
帽子や、バッグのほうがずっと簡単。

軽い気持ちで作り始めたものの、
雑巾と呼んでいいのか悪いのか、、、というものしか仕上がらず

子供が小学生になったら、
きっと雑巾を持っていかなくちゃならないんだろうなぁ。
それまでに、もっとミシンの腕を磨いて置かなくちゃなぁ。

はぁ。
たかが雑巾、されど雑巾。
侮れない・・・

おとなのおりがみ

2007-02-02 22:41:46 | 手作り
R25を見ていたら、
「おとなのおりがみ」という記事がありました。
これは、お札を使って折る折り紙で、
諭吉にターバンを巻いたり、
一葉が「家政婦は見た」状態になっていたり、
どれも、なかなか面白い。

その中でも、特に気に入ったのが、
これ、目玉のおやじ。
1000円札の模様を使って目玉にします。

記事には出来上がり写真しかなくて、
ネットなどを調べても折り図が見つからなかったので、
とりあえず、見よう見まねでおってみました。
まぁ、何とか形になったかな?

お年玉袋を開けたら、
こんなお札が出てきたらちょっと楽しいかなぁ?

瓶も冬支度?

2006-12-23 23:30:56 | 手作り
プリンの入っていた瓶が、
なんとなくかわいい形だったので、
冬らしくニットのカバーを編んでみました

イメージは
牛乳コーヒー牛乳

ちょっとカバーをつけるだけで、
冷たかったガラスの瓶が、
テーブルにおいてもかわいい暖かい感じになります。

造花を飾ってみたら、
なんとなくかわいくなりました。

ピンクの糸でイチゴ牛乳もつくろうかな?

手編み帽シリーズ

2006-12-22 23:27:11 | 手作り
私の中では、
今年の編みたいものNo.1はなんと言っても帽子です。

今回はニットっぽくない帽子も編んでみました。
ニットといえば「キャップ」ですが、
なんと「ハット」です

芯を編みこんでいるので型崩れしないし、
好きな形に曲げることもできます。
ちょっと面白いでしょ?

かぶる予定のない帽子がどんどん増えていっているような気もするけど、
たぶん、まだ何個か編んじゃいそうです。

手編みキャップ2種

2006-12-02 00:25:11 | 手作り
毛糸を大量に購入したので、
時間を見つけていろいろと編んでいます。

まずは、つばのないキャスケット風の帽子。
ポコポコとした網目がかわいいんだけど、
ちょっと隙間も多いので、
暖かさについては若干微妙かも・・・
模様編みだから結構時間はかかったんだけどなぁ。。。

遊びに来ている妹がライブに出かけている隙に、
妹用にも編んでみました。

彼女は結構ぼさぼさの頭で近所のスーパーに行ったりするらしいので、
これをかぶればちょっとは隠せるんじゃないかな?
2~3時間でちゃちゃっと編んだ割には、いい感じにできました。
色違いで自分の分も編もうかな?

編み物の季節

2006-11-18 10:36:23 | 手作り
朝晩の空気が冷たくなり、いよいよ冬間近・・・
編み物の季節到来です。

バーニーズニューヨークで見かけた、
手編みっぽいニット帽がすごくかわいかったので、
みようみまねで編んでみました。
売っていたものは細かいチェックだったんだけど、
試し編みなので、チェックは大きめで。
上手に編めたら、ちゃんと糸を買いに行こうと思って、、、

仕上がりは、一見すごくかわいい
でも実は、有名人がお忍びデートで被るくらい大きい・・・
編み図を見ずに編むと、
いつもなぜか大きめにできちゃうんだよなぁ。。。

次は、もうちょっと小さく、
かつ、模様ももうちょっと細かく編んでみようっと

帽子が続きます

2006-11-03 12:02:27 | 手作り
リメイクでいくつかのキャスケットを作って、
なかなか面白くなってきたので、
今度は違う型紙で、またしてもキャスケットを作ってみました。
今回は、リメイクじゃなくて、
ちゃんとこれ用に生地を買ってきたので、
それっぽく出来てるでしょ?

秋冬は、なんとなくチェックの柄が恋しくなります。
私は、柄物の洋服が好きで、
スカート、パンツ、コートまで、
柄の入ったものを買ってしまいがちですが、
それぞれは可愛いのに、あわせにくくて困ってしまいます。

今年も、例年にもれることなく、
チェックのトレンチコート(珍しいので即買い)
同じくチェックのハーフパンツなど、
チェック柄のものを購入してしまっています。

どれも、単品ではかなり可愛い。
でも、何をあわせればいいのは、かなり悩む・・・
(特にコートはどうすればいいのやら。)

この帽子も、可愛く出来たけど、
やっぱりあわせにくいんだろうなぁ。。。

文庫本のカバー

2006-10-13 00:16:21 | 手作り
前に、本をかなり長期で借りてしまったお詫びに、
ブックカバーを付けて返したら、なかなか好評だったので、
今度は、文庫本にもカバーを付けてみました。

本を借りたときの「定番お返し品」になりつつあるなぁ。

モノトーンの色が変わる糸で、
チェッカーフラッグのような模様を入れてみました。
なかなか可愛いかも

色が変わる糸はほかにも、虹色、パステル系、などなど、
何種類かあるので、
ほかのパターンも作ってみようかな?

保冷も出来るポーチ

2006-10-13 00:04:14 | 手作り
子供の離乳食お弁当持ち歩きのために、
この前は保温も出来るポーチを作ってみましたが、
おかずは温かく、デザートは冷たく持ち歩きたいので、
今回は「保冷も出来る」ポーチを作ってみました。

・・・単なる色違いで全く同じものですが、、、

2個目ということもあり、
前回よりも、楽に作ることが出来ました。
今回も中に銀色のシートが貼ってあるので、
きっと、保冷剤を入れればそこそこ冷たいままのはず。

これで、温かいものは温かいまま、
冷たいものは冷たいまま、
お出かけ先でも美味しい状態を保った食事が出来ます
最近、かなり食欲旺盛な我が子。。。
ポーチが二つでは足りなくなる日が来ないことを祈るばかりです

保温も出来るポーチ

2006-09-26 14:45:31 | 手作り
最近はお出かけのときに、
子供の離乳食を持って出かけることが多くなりました。
普通のレストランのメニューはまだ食べられないし、
ベビーフードってあげたことが無いので、
いつでもお弁当持参です。

冷凍しておいて外でレンジを借りたり、
あらかじめ温めておいて保温しておいたり、
お弁当を持って歩くのって結構大変。
で、ちょうどいい保冷・保温のポーチを探したんだけど、
なかなかいいサイズにめぐりあえず、
結局、自分で作っちゃうことにしました。
まずは「保温用」
・・・ファスナーが赤いだけなんだけどね

内側には銀色のシートを貼ってみました。

これで、どれだけの保温効果が得られるか、
ちょっと試してみなくちゃ、、だけど、
とりあえずは、お弁当用のポーチが出来ました。

次は、ブルーのファスナーでデザート用のポーチも作ります。

エコバッグ(コンビニ用)

2006-09-19 10:18:41 | 手作り
ミシンを使いたくて、
何を作ろうか考えた末、エコバッグを作ってみました。
サイズは、コンビニで雑誌を買ったときに入れてくれるビニール袋のサイズ。
・・・というか、まさにあのビニール袋を布で作っただけなんだけどね
きちんと同じようにマチを付けて、
使いやすい形に作ってみました。

口のところは、虹色のミシン糸を使って模様縫い。


ほかのすべての部分をこの虹色の糸で縫ってみました。
糸の色が綺麗だと、
特に何か変わったことをしなくても、
なんとなくかわいく見えるから不思議。
きっと、布と同じ色の糸で同じように作ったら、
もっとモサっとした感じに仕上がるんじゃないかな?

さて、次は何をつくろうかな?