鈴木やすひろ

村民の声を村政に活かします!!

「医師会がつなぐ医療と介護の連携」シンポ

2018年12月09日 | 日記

 

中日新聞の「医療」欄に愛知県医師会が江澤和彦常任理事ほか、在宅医療の現場で働く医師による基調講演があるとの記事を見つけ、参加してきた。

先月、薬師寺さんのセッティングで介護制度における取り組みについて、厚生省の職員に聞いてきたのだが、

医療関係者の取り組みを聞けるまたとないチャンスと思い、申し込みをしたら心よく受け付けていただけたのでの事だ。

正直、在宅医療は医師の方で診療している方がどれくらいいるのか、疑問があった。

一人の患者のため、時間を割いて往診するのはごく一部の奇特な医師だけではないかと思っていた。

以前富山県の「このゆびとまーれ」の惣万佳代子さんに会った時に感じたのが、

終末期を自宅で迎えることのできる人は、周りの人がどれくらい関わることができるかで決まり、

そういう方はごくまれでしかなく、たいていの要介護の方は施設で看取られるのが今の世の中の流れだと感じていた。

基調講演をされた「江澤和彦さん」も惣万さんと同じ情熱のある方で、

かかりつけ医としての役割について取り組まれたこと、看護職との連携 地域包括支援センター地域住民とのかかわりあいなど、

様々な取り組みについてお話をして下さったが、

最後に

「好き好んで病気や障害をきたしているひとはいるはずもなく、

誰もがその人にとっての本来の生活を望んでおり、

その生活の実現すなわち尊厳の保証を実こうすることが我々の役割である」

と江澤さんの自論を繰り返し会場の方々に、訴えていました。

総合討論では、

「カリスマが居なくなった時、その事業をどうつなげていくのか、

行政と連携して、医師がどう後押ししていくのか、

住民が幸せになることが大切である。

世界が日本における高齢化社会をどう乗り越えるのか、

注目している。」

と言われた言葉が、耳に残った。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿