鈴木やすひろ

村民の声を村政に活かします!!

乳がん・子宮頸がん検診促進超党派国会議員設立4周年記念イベント

2019年04月09日 | 各種会議「

野田聖子国会議員が会長を務める、「乳がん 子宮頸がん検診促進議員連盟応援団

の勉強会に参加してきた。

子宮頸がんワクチンの薬害に疑問を持ってから、この会の前身である市民団体の繋がりでの参加です。

会長の野田聖子さんは冒頭の挨拶で、

「命は待った無し。女性のがんは当事者である女性にしかわからない。女性たちの守れる命を守るためには、

私たち女性が主体であるべき。結果で見せなくていかなくてはいけない。」と述べた後で、

「女性のがん対策を議論する委員会」や検討会の設置が4年間実現されていないことも課題としてあげたことに対し、

野田聖子議員は「女性のがん対策委員会は他の委員会との男女比と比べる必要はない。

例えば、道路は男女問わずみんな利用するから委員会で男女で議論するのは当たり前。

しかし、この女性のがんというのは、ある意味「部門」みたいなものだから、女性だけでいい。

なぜそれが4年実現できていないのかわからない。お金もかからないことなんだから、とにかく早急にやってみるべきだ。」

と強く厚生労働省の職員に要望した。

 講演では、岩手県立中央病院 大貫幸二先生が「高濃度乳房問題に対応する効果的な検診は?」で、

超音波検診の乳がんの発見率は、マンモグラフィーと大差ないというデータお述べられましたが、

会場にみえた、助産師の方からは

「私の見る殆んどの、女性の乳房はほぼ高濃度乳房で、この問題は看過できない、」と切り捨てられ

自身もサイバーである女性医療ジャーナリストの増田美加さんは、高濃度乳房を知らされることのない

今の制度自体を変えなくてはいけないと、講演で力説されていました。

また、「命の授業」を主宰されている団体の方が、検診の重要性をいかに子どもたちに教えることが、難しく大切であるか

と発表すれば、医師である議員の方が、肺がんの末期患者の呼吸の録音を聞かせてやれば、いいと述べられると

会場の女性医師の方からは、衝撃的なことを聞かせていい年齢ではない、との意見。

喧々諤々、いろいろ考え勉強させていただいた、会でした。




 


介護保険制度勉強会

2018年11月25日 | 各種会議「

薬師寺みちよ参議院議員の声掛けで、厚生労働省の職員と介護保険制度の勉強会を参議院議員会館で受けてきた。

事前に質問事項を提出しての勉強会だが、我々4人の議員に職員8人、それぞれ担当が違っていて、

どんな質問が出ても対応ができるようにとの、薬師寺先生の配慮であった。

普通なら、質問事項に対する説明を聞いてからの質疑応答のパターンになるところ、

それぞれの議員の質問に担当職員が答えるという、前段を飛ばす勉強会で、

午後1時から始まり、2時間薬師寺先生の次の予定ギリギリまで、みっちりと勉強してきた。


超党派「乳がん・子宮頸がん検診促進議員連盟」 第7回勉強会

2018年07月01日 | 各種会議「

子宮頸がんワクチンが承認されてから、ふとしたきっかけから「認定NPO法人 子宮頸がんを考える市民の会」の主催する勉強会に何度か参加させていただくこととなりました。

今回は、参議院議員会館で、多くの参加者が集まり部屋の周りに立って講演を聞く方がいるほど、関心をもっている問題であることを感じてきました。

この会の会長である、野田聖子議員のあいさつの後、


島根県立中央病院産婦人科 岩成治 先生の講演が約1時間、

質疑応答になり、北海道では7つの自治体が、「自己採取HPV検査キット」を導入していると聞き、検査の流れを質問したところ、

会が終了した後に、(株)キアゲンの平野愛弓さん、(株)ジェネリックラボ、森田有香さん、産婦人科医 対馬ルリ子さんと意見交換を得る機会にも恵まれました。

また森田さんからは、後から昨年北海道で開催された「守ってあげたい いのちを懸けて。」の三原じゅん子さんの講演録を送っていただき、

読み進むうち、果たして男の私がこの問題にどうかかわっていくのが良いだろうか、ふと疑問が湧いています。

会の中で、娘さんを子の病気で亡くされた 米山朋恵さんのお父さんが、参加者全員に配られた「子宮頸がんゼロを願って 姉ちゃん」

知れば知るほど、この問題の重大さ、奥の深さに、付け焼刃程度の知識の私でいいのか、と考えさせられています。

それでも、ひとりもこの癌で苦しみを味わうことのないよう、一歩ずつ前に進むよう微力な力を出していこうと考えています。




乳がん、子宮頸がん検診促進議員連盟

2017年03月08日 | 各種会議「

乳がん、子宮頸がん検診促進議員連盟の設立2周記念講演が参議院会館で行われた。

元厚生労働省の課長補佐だった医師、林 昇甫さんのパネルディスカッションの後、

厚生労働省の職員に、連盟から出した要望書の取り組みに対する進捗状況と、

各委員からの質疑応答があり、

回答の中で、「職域においてがん検診が提供されてない方には市町村の特定健診と同時実施を推進する。」

「乳、子宮頸がん検診の対象となる年代を拡大実施。」

「自らの意志でがん検診に行く教育を実施する。」

の3点について「予算措置はできているのか」

「若者の検診を拡大すべきでは」

「がん検診の必要性を教えるのは誰が教えその体制ができているのか」

と質問させていただきましたが、まだ多くの課題が残っていることがわかり、

会長である、野田聖子衆議院議員 薬師寺みちよ事務局長が、女性のためしっかりと

厚生労働省を動かしていくことの決意をいただき会を終えました。

追記 薬師寺みちよさんのフェイスブックも見て下さい。

 


交通安全推進協議会

2015年09月08日 | 各種会議「

9月7日の午後3時からPTAをはじめ各種団体の会長さんにお集まりいただき会議が開かれた。

その中で、毎回の事だが仮ナンバーによる車両の違法行為に取締りの要請が、委員さんからあったが、

蟹江警察の交通課長は、現場を押さえたら注意をするとの事、

わたしも過去に一般質問でこの回送運行許可制度の仮ナンバーによる違法運行者を取り締まるようにと、訴えたが取り締まる制度がないため苦い思いをしていた。

最近各地の運輸局もさすがに違法運行者が多く、制度の見直しをして、平成25年から違法運行者の許可取り消しの行政処分基準を定めたが、

それを取り締まるのは、運輸局でそれを行うものがいない為骨抜きの制度だと思っていて、警察に是非取締りをするよう要請したが、

交通課長もこの制度を熟知していないようで、運輸局 警察との連携が改めて必要でそれを訴えるのが私の仕事だと認識させられた会議だった。