鈴木やすひろ

村民の声を村政に活かします!!

小学4年生古紙回収にご協力を、

2019年01月31日 | 日記

 

ペアレンツの月例会で久しぶりに公民館に出かけた。

小学4年生が企画した古紙回収の呼びかけを見つけた。

牛乳パックと

新聞紙の回収を求めています。

みなさんご協力をお願いします。

私も帰ってから分別して持ってい行きますので、

4年生の皆さん、どこかで成果を教えてくださいね。

 


地下道工事

2019年01月21日 | 報告事項

工事期間中に地下水の浸み出しが収まっていないので、部長に確認行為を申し入れた。

その地下道工事が、1月16日に工事期日を迎えた。

ところが工期が3月15日まで延長と予告なく伸ばされた。

日曜にあった人からは、「せっかく通行できると思い行ったのに」

と苦情を頂いた。

毎朝の散歩コースなので工事をつぶさに見ているが

いきなり工期延長とは。

今日部長に、問い合わせに行ったが、要領を得ず後日報告するとのこと、

細説が分かり次第、お知らせします。

 


消防団出初式

2019年01月13日 | 日記

今年も消防団の出初式が、旧中学校のグランドで行われた。

私が所属していたころは、ポンプ車両が、3人乗りのトラックで

荷台にもベンチシートがあり、ポンプなど装備品と人間が押し込められているような状態であった。

また変速はコラムシフトでパワーステアリングでは無かった気がする。

今は写真のように、6人乗りのダブルキャブで、装備品はシャッターの中に整然と並べられ

緊急時にはレールに乗った装備品がすぐに取り出されるよう配置されている。

この車両に変更するとき、免許の条件が変わり、準中型の区分ができた。

自動車学校に同様の車両で準中型免許の案内があるのを見て、

総務課に問い合わせたところ、普通免許で乗れるよう基準値に収めてあり

また全車両オートマチックトランスミッションなので、

自動車免許を持っていれば誰でも乗れる、とのこと。

今年も無災害を祈ります。


謹んで新年のお慶びを申し上げます

2019年01月02日 | おはよう。

年頭に際し 皆さまのご多幸ご健勝をお祈りします

皆さまに支えられ 4期16年を迎えることができました

日々の感謝の気持ちを忘れず 皆様から頂いた責任を全うできるよう

全力で努力していきます

これからも 皆さまの「声」を聞き 一所懸命に働いていきます

本年もよろしくお願い致します

さて 昨年感動できる本を多く読ませていただきました

一番良かったのが 森下典子さんの「日日是好日」

「晴れの日も雨の日もすべていい日」という意味だそうですが

この本を読むと 何事もすべて生きていることの実感に感動を覚えます

2つ目は「最後の医者は桜を見上げて君を想う」

そして「スマホを落としただけなのに」です

今年はどんないい本に出合えるのでしょうか

よろしければ教えてください