新型コロナウイルスで、世の中のすべてが止まったかのような生活が続いていたが、
季節は確実に動いていて、私の地域での保全活動も動き出した。
竹之郷工区役員で、下川の桜並木の草刈りに始まり、
用水周りの法面の草刈り、明日から始まる学校の通学路の草刈りと
誰一人文句も言わず黙々と、草刈り機のエンジン音を響かせていた。
ありがとうございます。今年もまた皆さんの力を貸してください。
新型コロナウイルスで、世の中のすべてが止まったかのような生活が続いていたが、
季節は確実に動いていて、私の地域での保全活動も動き出した。
竹之郷工区役員で、下川の桜並木の草刈りに始まり、
用水周りの法面の草刈り、明日から始まる学校の通学路の草刈りと
誰一人文句も言わず黙々と、草刈り機のエンジン音を響かせていた。
ありがとうございます。今年もまた皆さんの力を貸してください。
鈴木政二塾長が旭日大綬章を平成30年秋に天皇陛下自ら叙勲を賜られました。
昨年は、参議院議員選挙、また多くの塾生の議会議員選挙も重なり、先生自ら祝賀会の延期を希望され
この時期の開催となりました。
発起人の元森総理大臣の祝辞に始まり、公明党の山口代表等々多くの重鎮の祝辞
安倍総理、世耕経済産業大臣のビデオメッセージ
錚々たる方々のご祝辞から、鈴木政二先生のご功績、お人柄を改めて思い知りました。
裏方の我々塾生は、政二先生が多くの方に一人ひとりお礼を言いたいとの希望を聞いていて、
タイムスケジュールにやきもき、
それでも、先生 奥様の嬉しそうに座って見える姿は、
見ている我々塾生も幸せな想いを頂き、急遽私たちからも花束を贈ろうとの意見が一致し
私が買いに走ることになりました。
式典が終わるまでに間に合うかどうかやきもきしましたが、何とか間に合い
司会者である橋本聖子議員にお願いし、最後の最後で渡すことができました。
先生これからもお元気で、我々塾生の指導をお願いします。
燃えるような真っ赤な雲を残し、夕日が沈んだ頃から
北拠点避難所で避難所宿泊体験を行った。
役場総務課の防災担当の職員から、防災について 避難所の利用方法を聞いてから
車椅子でスロープを上る体験、
避難所に装備しているもの、備蓄食料などを見て回り
パーティションを組み立て、実際に宿泊をして頂いた。
今年は伊勢湾台風から60年、私も還暦になります。
9月の一般質問では、国土地理院が災害伝承碑の表記を地図上に落とし込む話を聞きつけたので
飛島も手上げをして、後世に伝えるよう要望するつもりです。
本来なら、豊根村スキー場で雪合戦をする予定だったが、雪合戦をするほど雪が積もらず、
豊根村さんのご厚意で参加予定者全員スキーを楽しませていただいた。
スキー場は人工降雪機で、雪質は良好に保たれていてゲレンデも結構広く一日中楽しめました。
午後から「ポンタ君」も出てきてスキーヤーと共に滑走して和やかな雰囲気を演出していた。
豊根村の関係者の皆さん、ありがとうございました。
来年こそ雪合戦ができますように。
飛島村商工会青年部の皆さんによる餅つきが、学園で行われた。
毎年、青年部主催によるチャリティーゴルフの収益金で、行われているのだが
小学生が楽しみにしていて、みなこの時ばかりは、「笑顔」でいっぱいになる。
関係者の皆さん、ありがとうございます。