信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

令和3年第2回生坂村議会臨時会&上生坂上空からの風景

2021年05月12日 | 生坂村の会議
 12日(水)の朝は気持ち良い青空が広がったものの、次第に薄雲が覆いましたが、昼間は快適な陽気でした。






▽ 私が下記の内容の「令和3年第2回生坂村議会臨時会」の開会の挨拶をしているところです。

   令和3年第2回生坂村議会臨時会の開会の挨拶

 おはようございます。
 それでは、令和3年第2回生坂村議会臨時会の開会に当たり、ご挨拶を申し上げます。
 田植えや野菜の苗植えなど、農作業が忙しい時期ですが、新緑が鮮やかで風薫る爽やかな季節となりました。

 議員各位に於かれましては、20年ぶりの選挙戦になりました村議会議員一般選挙においてご当選され、心よりお祝い申し上げる次第でございます。
 任期は本日から4年間になりますが、生坂村及び村民の皆さんのためにご尽力、ご指導を賜ります様よろしくお願い申し上げます。

 さて、今年度は早くも1ヶ月以上が過ぎましたが、3月定例議会でお認めいただきました、4つの重点事業等を順調に遂行しているところでございます。

 「福祉の村づくり事業」では、新型コロナウイルスワクチン接種は、明後日の14日より65歳以上の方の接種を始め、7月中旬には65歳以上の方の接種を終了し、引き続き基礎疾患のある方、一般の方の順で接種を行っていく予定でございます。また、健康診断の受診勧奨や健診結果をもとに個別的な保健指導や集団健康教室を行います「高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業」に取り組んでまいります。

 「子育て支援事業」では、保・小・中の給食費無料化に保育園給食の3歳以上児の主食無償化を新たに加えております。小学校音楽室にエアコンの新設、中学校図書館に書架整備を行い、教育環境の改善向上を図るとともに、B&G財団の補助金を活用して、加藤正治先生を題材としたマンガを制作して、ふるさとに対する興味・関心の向上等につなげてまいります。

「産業振興事業」では、「道の駅 いくさかの郷」を拠点として「山村活性化対策事業」を活用し、農業振興、地域の活性化をさらに進めていくほか、コロナ禍の困難な時代を乗り切るため、村民の皆さん全員に村内で使用できます1万円分の「生活応援商品券」の配布が済み、プレミアム率50%の「いくさかマル得商品券」を発行し、地域経済を支えてまいります。

 「地域活性化対策等事業」では、コンビニエンスストアや電子マネーで税金や各種料金等の支払いができるようにキャッシュレス決裁システムを導入して、村民の皆さんの利便性の向上を図ります。また、B&G財団の助成金を活用して、保育園、小・中学校の授業でも使用していますプールの缶体、プールサイド、屋根及び側面等の改修を行います。また、消火栓の更新や各区の避難所にWi-Fiの環境整備等により防災・減災対策を一層進めてまいります。

 今後も引き続き4つの重点事業等を着実に実施し、村民の皆さんのために、安全・安心で住みよい村づくりをしていかなければと考えている次第でございます。
 しかし、人口減少、少子・高齢化が顕著であり、村民の皆さんのニーズが多様化する中、行財政運営は相変わらず厳しく、村民の皆さんとの協働による村づくり、福祉、医療、子育て、教育、農業・産業振興、移住・定住化対策等々、多くの課題に取り組んでいかなければなりません。
 議員各位には、尽きない課題の解決及び方向付けに向けての村政運営に対しまして、ご指導、ご鞭撻を賜ります様、よろしくお願い申し上げる次第でございます。
 それでは、これから正副議長、松本広域連合や各一部事務組合の議会議員、議会選出の各種委員等をお決めいただくことになりますので、本会議と全員協議会が交互になると思われますが、よろしくご審議いただきますようお願い申し上げまして、開会の挨拶とさせていただきます。


▽ 議長選挙の結果、太田譲議員6票、吉澤弘廸議員1票、望月典子議員1票で、太田議員が議長に選任されました。






   太田議長の就任の挨拶

 ただ今議長に選任いただきました太田でございます。
 これから2年間、議会運営をするにあたり責任感と緊張感を持って議場の秩序を保持し、議会の役割である行政監視を怠らず、また、行政と共に生坂村の発展のために一生懸命職務を全うしていきます。
 これまでの議会改革により若者世代の立候補が増え、20年ぶりの選挙となり、村民の議会に対する関心も高まったと感じています。これからも議会改革を重点課題として進めていくとともに村民との意見交換ができる機会を増やし、村民にとって議会は近い存在だと感じてもらえるようにしていきたいです。
 生坂村の更なる活性化のため議会が纏まり、村民と共に歩み、みんなが笑顔になる村づくりを目指していきたいと思っておりますので、皆様のご協力をお願いして就任の挨拶といたします。



▽ 副議長選挙の結果、字引文威議員7票、無効票1票で、字引議員が副議長に選任されました。

   字引副議長の就任の挨拶

 ただ今副議長に選任されました字引文威です。
 太田新議長の補佐役として議長を支えていく所存でございます。
また、副議長は議会だよりの編集長の任もありますので、議会の活動内容が村民の皆さんにご理解いただけるよう議員各位のご協力をいただきまして、進めてまいりたいと考えております。
 今後とも皆様のご指導、ご鞭撻をいただき、副議長の職務を精一杯頑張ることをお誓いし、就任の挨拶に代えさせていただきます。

▽ 平野事務局長が、議会選出の各種委員を報告しているところです。


   令和3年第2回生坂村議会臨時会議案の説明

 それでは、追加議案のご審議をいただきたくよろしくお願い申し上げます。
 議案の説明に付きましては、

議案第24号 生坂村監査委員の選任について

 この議案は、村の監査委員につきまして、学識者1名、議会選出者1名をお願いしているところでして、本日議会から、吉澤弘迪議員をご推薦いただきましたので、議会選出の監査委員として選任していただきたくご提案申し上げます。

 以上の議案でございます。よろしくご同意いただきます様お願いいたしまして、提案理由の説明とさせていただきます。


▽ 私が下記の内容の「令和3年第2回生坂村議会臨時会」の閉会の挨拶をしているところです。

   令和3年第2回生坂村議会臨時会の閉会の挨拶

 それでは、令和3年第2回生坂村議会臨時会の閉会にあたり、御礼のご挨拶を申し上げます。

 本日は、正副議長、松本広域連合や各一部事務組合の議会議員、議会選出の各種委員等をお決めいただき、議会選出の監査委員の選任の議案も原案のとおりご採択いただきありがとうございました。

 さて、今年度の村政懇談会は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を加味しまして、まず、昨年度と同じ様にICNで私の挨拶と各部署で「いくさか村づくり計画」の変更点等の説明をさせていただきます。
 そして、27日(木)に村民会館講堂において、午後2時からの昼の部と午後7時からの夜の部を開催させていただく予定でございます。出席希望者は前もって役場にご連絡いただき、出席者を把握させていただきたいと考えております。
 また、Web会議システムのZoomを使用して参加したい希望者も募りまして村政懇談会に出席していただきたいとも考えております。
 今年度の事業と予算、様々な課題対応等について村民の皆さんの忌憚のないご意見・ご要望を期待するところでございます。

 今後も、村民の皆さんから負託をいただいた議員各位と検討協議をさせていただく中で、生坂村のため、村民の皆さんのためという共有目標に向け、村政運営を進めていきたいと考えております。
 議員各位にはご健勝にて、ご支援、ご指導を賜ります様お願いしまして、閉会に当たりましての御礼のご挨拶とさせていただきます。


▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、上生坂の堤防に行き、犀川や田植えが始まった水田の風景などを上空から撮影しました。
上生坂上空からの風景




 その他生坂村では、議会全員協議会、保育園で春の遠足、小学校1年生保育所等訪問支援、児童館でえいごであそぼ、乳幼児健診、歴史探訪教室①などが行われました。