信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

巨峰などブドウの集出荷作業&議会全員協議会

2016年08月31日 | 生坂村の一日
 31日(水) 相模女子大学 夏期地域協働活動の三日目は、上野巨峰園の2農園に分かれ、それぞれに巨峰などブドウの収穫やパック詰めなどのお手伝いをしていただきました。

▽ 午前中は指導をしていただき、巨峰の集荷作業が中心だった様ですね。商品になるブドウや規格外のブドウの収穫をしました。一生懸命に作業をしている様子です。














▽ 収穫後は、粒を揃えながらのパック詰めを慣れない手付きでしているところやハウス内での作業など、午後もしっかりと働いていただきました。








▽ 収穫後のブドウの試食は美味しかったでしょうね。お世話になった金元さんのご夫婦との記念撮影です。





 今回の活動では、巨峰などブドウの作業と味覚に期待されている学生さんが多かったとのことですが、収穫などの農作業とその後の美味しいブドウの試食は良い経験になったことと思います。


▽ 午後1時30分からの議会全員協議会は、平成28年第3回議会9月定例会の日程、上程議案の概要等を説明し、教育委員会から子育て支援センターの建設の補正予算について、振興課から、水源調査の事業進捗状況、標津町との交流事業、総合防災訓練等について説明させていただきました。


▽ 上生坂と牛沢方面の田んぼが黄金色になりました風景をパラグライダー初級コースの上から撮影しました。






 その他生坂村では、小学校で水泳参観デー・6年OMFコンサート、中学校1,2年生乗鞍体験学習、児童館で親子で初めてABC、ボランティア配食サービス等が行われました。

平成28年葉月の生坂村の朝風景

2016年08月31日 | 生坂村の風景
 私が出張以外でほぼ毎朝撮影しました8月の生坂村の風景をブログにアップしました。今月のブログは、当村議会議員との中央要望、第1回「山の日」記念全国大会、たんぽぽなつまつり、露地栽培の巨峰の出荷開始、県町村会建設部会等をアップしました。
 平成28年8月1日(月)から8月31日(水)までの朝の写真をデジブックにまとめました。


△ 8月2日(火) 朝早く議員各位と村営バスで、東京へ中央要望に出かけるため、我が小舟集落の風景を撮影しました。


△ 8月6日(土) 久しぶりに3羽が揃っていましたが、朝から暑かったので木陰の岸辺で休んでいるところを撮影しました。


△ 8月13日(土) 当村景勝の地「山清路」の旧山清路橋が映り込んで輪になっている風景を撮影しました。


△ 8月20日(土)  この日は時間に余裕がありましたので、犀川対岸の長野市大岡平地区から撮影しました緑豊かな古坂区の風景です。


△ 8月26日(金)  会生活改善センターの雨量計が昨晩時間雨量47mmを示しましたので、その様子を見に宇留賀区へ行った時に撮影しました風景です。

▽ 8月1日(月)から8月31日(水)までをデジブックにまとめました。
デジブック 『葉月の生坂村の朝風景』

農業公社で梅ジュースと豆腐づくり

2016年08月30日 | 生坂村の一日
 30日(火) 相模女子大学 夏期地域協働活動の二日目は、農業公社の遠藤さんに指導をお願いし、午前中は梅ジュースの加工作業を行いました。

▽ 梅ジュースの作業手順等を教えていただき、気合いを入れて作業を始めるところです。


▽ 完熟梅のペーストを細目のこし袋に入れ、水を入れながらもみ出し、釜に入れて水を加えて煮ます。


▽ 空瓶は殺菌槽に入れて100℃で殺菌しておき瓶詰めをします。


▽ 80℃までになったら30分間煮続けて、瓶詰めをしてからも80℃で30分間加熱殺菌して、品質を安定させています。








▽ 殺菌が終わって水のかけ流しで良く冷やして出来上がりです。味見をして美味しかったことでしょうね。


▽ しっかり梅ジュースが出来て、指導いただいた遠藤さんと記念撮影をしました。


 午後は引き続き農業公社の牛越特産品開発製造部長さんの指導の下、年間38,000丁販売している生坂産大豆100%を使った豆腐づくりを体験しました。

▽ 前日から浸漬しておいた大豆を擦る前に、豆腐づくりの作業手順を教えていただいているところです。


▽ 擦った大豆を釜に入れみんなで順番に煮ているところです。




▽ 煮上がった大豆を搾り器に入れて豆乳とおからに分けました。その豆乳とおからを少し試食してみました。なかなか食べられないからどんな味に感じたのでしょうか?






▽ 豆乳にニガリを入れて少しずつ固めたものを、型に入れ水を抜いて、ほど良い固さになったら切ってパック詰めしました。










▽ 手づくり豆腐が一杯できましたので、私も夕食時に冷奴で食べましたがとても美味しかったです。加工施設もしっかりと掃除をしていただきました。




▽ 二日目の加工作業がすべて終了し、一生懸命作った加工品を持って、牛越部長さんと記念撮影をしました。


 農業公社で取り組んでいる地元で収穫した梅や大豆を原料にしての加工作業は、当村の安全で安心な100%の原材料を使用しての6次産業化の先駆けでして、食の安全、本物の味を感じていただいたことでしょう。

▽ 台風の影響で強い雨の降る中撮影しました生坂ダム湖の風景です。






 その他生坂村では、保育園で体験保育、小学校でALT、中学校1,2年生が乗鞍体験学習、公民館でアクア運動教室、健康管理センターで障がい支援打合せ、上生坂B班の皆さんの元気塾・保健師講話、農業公社理事会等が行われました。

相模女子大学 夏期地域協働活動

2016年08月29日 | 生坂村の報告
 29日(月)のお昼頃に神奈川県相模原市の相模女子大学の学生5名が来村し、今年度で2年目になります夏期地域協働活動を9月3日(土)まで行っていただきます。主に農業公社でジュース加工作業とかあさん豆腐づくり、公社園でぶどう収穫及び集荷作業などの農作業、スティックおやき作りやそれらの販売等の活動をしていただくことになっています。

 初日の午後は、生坂村の名所旧跡、各施設で説明を受けながら村内視察をしていただきました。
▽ 小立野の乳房イチョウ


▽ スカイスポーツ公園


▽ 展望台からの山清路


▽ 高津屋森林公園のクラブハウス


▽ グリーンパークブリッジ


▽ 農村資料館


▽ 加藤正治頌徳館


▽ やまなみ荘で明日からの地域協働活動内容の説明を聞いているところです。



△ 相模女子大学の学生5名と今回の事業でお世話になっています農村開発企画委員会の鈴木部長さんと私と担当課長達で記念撮影をしました。

 今回の取組は、昨年度から5年間の「農村集落活性化支援事業」の一環であり、当村での様々な活動を通して、中山間地域の生坂村の農作業、6次産業の加工作業、村民との交流、生活を体験していただき、食を基本とした農業振興、交流人口増のための観光振興等による生坂村の活性化や生坂創生の村政運営等に対してレポートしていただき、提案や意見を頂戴することになっております。
 私は、若い皆さんの地域協働活動から、ゆったりとした生坂村の魅力、自然豊かな環境、中山間地域の生活等の体験から、どの様な感想や方向性が提案されるか期待しているところです。

標津町直送の海鮮丼フェア第5弾&第5回生坂農業未来創りプロジェクト会議

2016年08月29日 | 生坂村の報告
▽ 北海道標津町直送の海鮮丼フェア第5弾は、ぷりぷりで濃厚な旨みの「北海しまえび」が初めて入った海鮮丼です。


 今日から始まりました標津町直送の海鮮丼フェア第5弾は、9月9日(金)までの平日限定で行います。今日は松本平タウン情報の記者の長岩さんにお越しいただき、一緒に食べながら取材をしていただきました。
 また、先週22日(月)に、やまなみ荘へ取材に来ていただき、本日の『ゆうがたGet!』で海鮮丼の「やまなみ荘」、灰焼きおやき、おにかけの「かあさん家」等の生坂村の魅力を放映していただきました。
 早速テレビ放映の効果があり、予約の注文が殺到しましたし、夕食に食べに来られた方がお出でになるほどでした。
 今回の目玉は、漁獲日数の制限が厳しい希少な「北海しまえび」です。この海老は、鮮度が落ちないように、水揚げ後すぐに浜茹でして出荷されます。茹でることで、海老本来の濃厚な味が引き出され、見た目も鮮やかになります。「茹でてとってもおいしい海老」として地元で愛されているとのことです。
 私は毎回初日に予約して食べていますが、標津町直送のぷりぷりとした旨みの「北海しまえび」、大きなホタテの甘さと大粒なイクラのプリッとした食感等の美味しさに堪能しました。

▽ 今回の海鮮丼もオススメですので、9月9日(金)までの平日にお越しいただきます様お願いいたします。


 午後1時30分からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、前回の7月19日の会議で決めていただきました「農産物直売所の生産者募集アンケート」を村内全世帯に配布し、その集計結果や新直売所に対する意見等を、ほぼ本文のまま提示させていただき、それぞれの協議をしていただきました。
 回答結果で非農家の方がいますので、回答率が54%の374名、無回答27名、未提出295名でした。今まで色々な施設に出品・出荷をしている方で、新直売所に出荷すると答えた方が37名、しない方が8名、どちらともいえない方が24名でした。
 また、新直売所に対する意見では、農産物の他に生坂村独自の特色や品揃えの要望、集出荷システムの構築、運営方法の特色ある内容の提案、建設場所の意見、今までの協議内容の意見等でしたが、運営方法、直売所の規模等が決まっていないので、意見の内容が多岐に渡っていました。
 9月の「広報いくさか」に、アンケートの御礼と結果、今までの協議内容と今後の予定等を掲載して、村民の皆さんのご理解とご協力をお願いすることになりました。
 活性化施設の見取り図については、最初の計画よりかなり広くなりつつありますので、農産物直売所、食堂に販売台やテーブル・イスを配置して、さらに具体的に詰めていくことになりました。
 次回の会議には、活性化施設の具体的な規模、トイレの位置付け、集出荷のITシステム、運営方法の具体策等の検討協議をするために、関係機関の指導の下、資料等を用意して方向付けをしてまいりたいと考えております。

▽ 今朝は少し肌寒い陽気でした。台風10号の影響が心配な生坂ダム湖の風景です。






 今日生坂村では、保育園で園庭開放、小学校で水泳参観デーⅠ、相模女子大学夏期地域協働活動、民生児童委員協議会、おじさま倶楽部夏季懇談会等が行われました。

松本糸魚川連絡道路建設促進フォーラム

2016年08月27日 | 私の活動報告
 27日(土)午後1時から糸魚川市民会館大ホールで、地域高規格道路松本糸魚川連絡道路新潟県ルート建設促進協議会の主催により開催されました。私は、坂爪商工会長さん、平田議長さん、松澤振興課長の4名で出席しました。
 今回のフォーラムは、昭和51年の「塩の道経済懇談会」で要望決議されてから、今年で40年を迎えた記念の年に、「つながる みんなのねがい」として、当道路の早期建設に向けて行われました。




△ 主催の協議会会長であります糸魚川市米田市長さんから、国道148号は、度重なる災害での道路寸断による住民の一時孤立、見通しの悪いカーブが連続する洞門などで大型車同士の事故の発生などの現状と、松糸道路は、防災・救命救急を支える「命をつなぐ道」、地域経済を支える物流の道、交流人口を拡大する観光の道などの整備効果を話された開会の挨拶で始まりました。


△ 来賓の泉田新潟県知事さん、阿部長野県知事代理の奥村建設部長さん、髙鳥衆議院議員さん、務台衆議院議員さんなどから、それぞれの立場で当道路の必要性、建設促進のための事業化に向けてなどの力強いご祝辞を頂戴しました。

▽ 両県の道路建設課長さんから、当道路の整備状況と今後の計画等について説明を受け、放送大学 新潟学習センター大川所長さんから「地域高規格道路の役割」と題して講演をしていただきました。



△ 「届けよう私のメッセージ」と題して、沿線小学生のビデオメッセージの後、糸魚川青年会議所、姫川港利用者協議会、世界ジオパーク塩の道を歩く会、なりわいネットワークの皆さんが、それぞれの活動状況を話され、それらの活動のためにも松糸道路の必要性を訴えられました。




△ 「メッセージカードを届けよう」ということで、「つながる みんなのねがい」の松本糸魚川連絡道路の早期建設の願いに対する800通程のメッセージを歩荷さんから、菅谷松本市長代理小出建設部長さん、牛越大町市長さん、下川白馬村長さん、松本小谷村長さん、米田糸魚川市長さん、新潟県土木部 鈴木道路建設課長さん、長野県建設部 臼田道路建設課長さんへ渡され、関係各位で力を合わせ建設促進に向けて、更に要望活動等を強めていく決意が示されました。


△ 最後は、地域高規格道路松本糸魚川連絡道路の早期建設と利用促進を進める会 会長の糸魚川商工会議所猪又会頭さんが、フォーラム宣言を朗読され、一日も早い整備実現に向け、新たな一歩を踏み出すことを宣言され閉会しました。

第1回総合教育会議&総合防災訓練打合せ会

2016年08月26日 | 生坂村の会議
 26日(金)午後1時30分から、今年度最初の生坂村総合教育会議を開催しました。今回は「義務教育学校と小中一貫校について」と題して、昨年度まで生坂中学校の校長先生でした、市河先生にお話をしていただきました。
 最初に「小中連携教育」と「小中一貫教育」の文部科学省の定義付け等の説明を聞き、その推進に向けて「それぞれの違いを認めた上で互いに学び合い、義務教育9年間を通して児童・生徒を育てるという発想に立つ」などの現状把握を先生なりにされました。
 当村で行われている「小中連携教育」では、小中連絡会、小中教員の合同研修会、6年生の中学校体験入学、小中連携交流会、中学校教師による小学校児童への出前授業、児童会と生徒会が連携・協力した合同行事等多くの内容があり、中1ギャップの緩和など生徒指導の向上、学習指導の効果の向上、異学年児童生徒の交流の促進などの成果があるとのことでした。
 小中一貫教育校、小中一貫校の設置形態や教育課程、日課・日程、授業・学力向上・評価等のメリット、デメリットの説明もいただき、どの様な形態・形式で行っても、メリットの裏にはデメリットも存在するから、私がいつもお願いしています「小規模校のメリットを最大限に活かし、デメリットを少なくする教育」を意識し、常に工夫と改善を加えながら実践して行くことだと述べられました。
 今後も総合教育会議、教育委員会で研究を重ね、生坂教育の方向性を見出していきたいと考えます。市河先生にはお忙しい中お越しいただき、分かりやすく講演をしてくださりありがとうございました。

▽ 午後7時からの平成28年度生坂村総合防災訓練打合せ会議は、議員各位、自主防災組織会長の区長各位、消防団、社協、職員等多くの皆さんに出席いただき開催しました。




 訓練の目的、参加団体、訓練の日時、タイムスケジュール等を説明し、今回は、3市5村合同医療救護訓練と同時に実施する初めての訓練ですので、それぞれの機関の対応状況を詳しく説明させていただきました。
 生坂村の災害対策本部、各区の自主防災組織、消防団等には、当村の被害状況、安否確認及び情報伝達、被害状況の報告、避難勧告時の避難訓練、防災行政無線の屋外スピーカーの音量確認など、その内容、役割に沿って的確に進めていただく様にお願いしました。
 3市5村医療救護訓練は、本部医療救護所(松本市役所)との情報伝達訓練、医療救護所開設訓練、トリアージ訓練コーディネートチーム情報伝達、ペア病院救護チーム連帯訓練、KTバランスチャート評価説明を行うことなどをお願いしました。
 多くの村民の皆さんに参加していただき、有事の際に備えて有意義な訓練になります様にお願いいたします。

▽ 会生活改善センターの雨量計が昨晩時間雨量47mmを示しましたので、その様子を見に宇留賀区へ行った時の風景です。






 その他生坂村では、保育園でプール修了式、中学校3年生が総合テスト・1,2年生が乗鞍結団式、上生坂A班の皆さんの元気塾・保健師講話、健康管理センターで特定健診、定例教育委員会等が行われました。

松塩安筑老人福祉施設組合決算監査&松本地域森林林業振興会通常総会

2016年08月25日 | 私の活動報告
 25日(木)午前11時から、松塩安筑老人福祉施設組合の温心寮へ行き、中村朝日村長さんと決算審査を行いました。養護老人ホームは老人福祉法第15条の規程に基づき設置される老人福祉施設の一つで、最も古い系譜を持つ施設であり、概ね65歳以上で、環境上や経済的といった様々な理由により、居宅での生活(養護を受けること)が困難になった方が、市町村等の措置により入所されています。
 また、養護老人ホーム温心寮は、指定特定施設入居者生活介護事業、指定介護予防特定施設入居者生活介護事業と、温心寮訪問介護事業所として、指定訪問介護事業、指定介護予防訪問介護事業等を行っています。
 温心寮は、100人定員で1年間殆ど満室の状況であり、昨年度は退所17名の内、死亡退所14名、入所は16名であり、平均年齢は83歳、平均介護度3とのことでした。
 決算審査では、基金の運用で改善された点がり、その他にも何点か指摘をさせていただきましたが、平成27年度の事業の執行及び収支決算について、証拠書類及び関係諸帳簿は適正かつ正確でありました。


△ 今回も温心寮と同じ昼食を食べさせていただきましたが、選択メニューとしてうどんなどでしたが、なかなか美味しくて入所者の皆さんも満足されていると感じました。


▽ 午後3時からの松本地域森林林業振興会の役員会に続き、4時からの通常総会は、平成27年度の事業報告並びに歳入歳出決算認定、平成28年度事業計画並びに歳入歳出予算の承認等について原案通りお認めいただき、役員改選は全員再任の事務局案を承認いただきました。



 
 松本地域森林林業振興会は、3市5村で構成されていまして、今年度に入り全自治体で松くい虫の被害が確認され、南部地域では雨氷被害も深刻であり、その対応が喫緊の重要な課題であります。そして特に全地域で被害が確認された松くい虫被害対策の拡充のために要望活動をすることに決まりました。


▽ 今朝はバス通勤のついでに小舟バス停の掃き掃除をしていたら乗り遅れてしまいましたが、その前に撮影した小舟バス停からの風景です。






 今日生坂村では、保育園で園庭開放、小学校で外遊びの日、中学校で2学期始業式、児童館で夏のお誕生会、公民館で陶芸教室・アメリカンフラワー教室、健康管理センターで特定健診、農業委員会等が行われました。

『2016赤とんぼフェスティバルINいくさか』実行委員・区長合同会議〔第2回〕

2016年08月24日 | 生坂村の会議
 24日(水)午後1時30分から今年度第2回の赤とんぼフェスティバル実行委員・区長合同会議を開催しました。区長・実行委員の多くの皆さんにご出席いただき、赤とんぼフェスティバルに向けてより具体的に協議をしていただきました。 
 第1回目の会議で、開催日時は10月15日(土)午後3時から16日(日)午後3時までに決まり、司会者も例年通り和泉家志ん治師匠に引き受けていただきました。
 そして、テーマ・目的は、事務局が考えていただいた2案の中から、少し校正して1案に決めていただき、ステージ発表は、保育園、小中学校、書道パフォーマンス、太鼓、それいけ!アンパンマンショー等に加えて、吉田勝行さん、太田拓実とホリデーベンチャーズ、長野県ご当地アイドル「パラレルドリーム」の皆さんにお願いすることになりました。
 大鍋は標津町で獲れた鮭を使った「石狩鍋」にして、10区を3班に分けて作っていただくことと、餅つきもして振る舞う予定にし、次回の会議までに各区にお願いすることを具体的に示させていただくことになりました。
 各区のブースの内容は例年通りの所が多い中で、少し新しいものを加える区もありました。また、準備、片付け、会場レイアウトの内容等について、昨年度までの実績を参考にして提示し、色々なご意見をいただき、全体についても皆さんからご提案をいただきましたので、次回の会議で事務局から具体的に提示し、それぞれ決定していただき本番に向けて進めることとなりました。


△ 『2016赤とんぼフェスティバルINいくさか』実行委員・区長合同会議の模様です。

▽ 下の田集落へ行く上り坂の途中から撮影しました下生坂区の風景です。








 今日生坂村では、保育園で誕生会、小学校で2学期始業式・安全点検日、児童館でマラソンクラブ、健康管理センターで特定健診、ボランティア配食サービス、補正予算査定、県市町村職員年金連盟生坂支部総会等が行われました。

長野県町村会政務調査会第2回建設部会

2016年08月23日 | 私の活動報告
 23日(火)午前11時30分から町村会の政務調査会建設部会を生坂村で開催していただきました。
 出席される皆さんがお集まりいただきましてから、かあさん家でおにかけ、灰焼きおやき、おからコロッケ、ナガノパープル、梅ジュース等を召し上がっていただきました。
 当村の郷土料理と特産品をなるべく多く味わっていただきたいと思い、少しボリュームがありすぎた様ですが、美味しいと言って召し上がっていただき嬉しかったです。
 12時30分からは、建設部会の会議をやまなみ荘大ホールで行いました。


△ 建設部会の部会長の佐々木佐久穂町長さんがご挨拶されているところです。


△ 今回初めてお越しいただきました全国町村会長の藤原川上村長さんからもご挨拶をいただきました。

 会議事項は、副部会長の選任と国・県に対する要望事項等についてでした。副部会長には町村長歴等を考慮して、平谷村の小池村長さんに決まりました。
 国・県の要望は、「砂防施設の整備促進」「住宅等の耐震化の促進」「空き家対策に対する総合的な支援策の充実」「冬期交通の確保」「地籍調査事業の推進」等の中で、昨年度からの現状を踏まえ、今年度は「道路等交通網の整備促進及びインフラ老朽化対策の充実」と「河川の整備促進」を重点的に要望することになりました。


△ 副部会長に決まりました平谷村の小池村長さんが就任のご挨拶をされているところです。


△ 松澤振興課長が当村のことと本日の視察内容を分かりやすくまとめて紹介しているところです。

▽ 現地調査は、県道大町麻績インター千曲線の山清路地籍の工事では、橋台工1基、道路築造工等の説明を松本建設事務所の道路整備課の方々からしていただき、現場を視察していただきました。




▽ 下生野区の大林沢の砂防事業の現場では、犀川砂防事務所の柳瀬所長さんはじめ職員各位から砂防堰堤工事の説明をしていただき、工事の様子を視察していただきました。




 長野県松本建設事務所並びに犀川砂防事務所の皆さんには、お忙しい中視察の対応をしていただき、詳しく工事内容等の説明をしていただきありがとうございました。

▽ 草尾上野のぶどう園に行き、岩間理事長と村松君から村松農園の経営状況、根域制限栽培法、新規就農研修制度等の説明をしていただき、金元君のぶどう園でハウスブドウの試食をしていただき、ナガノパープル、シャインマスカット、アキクイーンを沢山お買い上げいただきました。




 当村で初めて行われた政務調査会でしたが、かあさん家、やまなみ荘のお料理や村関係の工事、農業の取組の視察で多くの方々から良い評価を頂戴しホッとしました。 
 藤原会長さん、佐々木部会長さんはじめ建設部会の皆さん、中村常務さんはじめ事務局の皆さんには、遠路生坂村までお越しいただきありがとうございました。また、多くの関係の皆さんにもお世話になり感謝申し上げます。


▽ 今朝は急に雨が降り出してレンズに水滴が付いてしまった写真になった昭津区の風景です。






 今日生坂村では、公民館でアクア運動教室、下生野B班の皆さんの元気塾・保健師講話、小中学校保健委員会等が行われました。