信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

村政懇談会夜の部&知事と市長会、町村会との意見交換会

2021年05月27日 | 生坂村の懇談会


 27日(木)午後5時20分からは、知事と市長会、町村会との意見交換会に参加しました。

 最初に阿部知事さんから、現在長野県は感染防止対策の徹底、生活産業支援、ワクチン接種の推進の3方面作戦で取り組んでおり、大型連休中の影響が薄れてこなければいけないが、医療警報を発出しても以前高い水準にあり、全県レベル4、上伊那圏域レベル5の状況であるが、信州の安心なお店認証制度を広い業種に拡大して、真面目に取り組んでいるところを応援したいし、ワクチン接種は市町村とスケジュール感を共有し推進していきたいので、今日は率直な意見交換をお願いしますなどの挨拶で始まりました。


 意見交換は、「全圏域に対する新型コロナウイルス特別警報Ⅰの発出について」は、5月21日に発出され、感染性の高い変異株(N501Y)へ置き換わっている内容、「特にお願いしたいこと」、「やっているつもりは要注意」の感染防止対策の徹底などについて説明をされ、「信州の安心なお店応援キャンペーン事業について」は、「新型コロナ対策推進宣言」を実施している飲食業及び宿泊業に加え、クリーニング業、理美容業、公衆浴場業、冠婚葬祭業(結婚式場業)、文化芸術施設(映画館・博物館・美術館)、スポーツ施設提供業、遊戯場、カラオケボックス業、療術業の事業者を加えることなどの説明を受け、「ワクチン接種のさらなる推進について」は、個別市町村への人材派遣・大規模接種会場の設置など、市町村の実情に応じたハイブリッド支援などを行う説明を受け意見交換をしました。


 当村はお陰様で計画通り進んでいて、集団接種の希望者が増えていますが、山口先生と日程調整をし、接種日を増やすなどして、県にお願いすることなく当初の7月中旬に高齢者接種は終了する予定です。


 午後7時からは村政懇談会夜の部を村民会館講堂で開催させていただきました。

 私から村政懇談会の開催方法等について挨拶をさせていただき、各部署の管理職から自己紹介をしていただき、今年度の事業、村づくり計画の内容などについて、ご意見、ご要望等をお聞きしました。



 主なご意見、ご要望に対して、我々が回答しました概要については、
 鳥獣被害対策のハクビシンが増えていて、多くの人たちが狩猟免許を取得するための対策については、令和2年度から狩猟免許の取得に補助金を新設して、皆さんに資格を取っていただき被害を軽減するように進めているとともに、電気柵設置補助も拡充していることと、ハクビシン、シカ、イノシシなどの野生獣の被害が増えているので、引き続き広報いくさかで啓発していくこと、


 宇留賀の方に猿が出始めて、ロケット花火などをいただいてはいるが、今後の対策の予定については、先日宇留賀方面に猿が出没した通報があり職員で駆け付けたが、狩猟免許の補助や国の補助金による大型の捕獲檻の設置、現在草尾を中心に大町市と池田町と協力して、猿に発信機を付けて、地図上に落とし猿の居場所を把握するように取り組んでいることと、地区の皆さんも花火や爆竹などで脅かしていただくなど、一緒に力を合わせて追っ払って欲しいこと、
 竹林が広がって野生獣の住処になっているが、竹林整備に関しての取組については、昨年度竹林整備の講習会をして、皆さんで手入れができるようにするために、今年度も実施する予定であり、今後は森林環境贈与税を活用して進めたいとも考えていること、


 空中散布について、松本市など止めているところがあり、2018年の資料で化学的に全く効果がないと県が業者に依頼して結論がでていることと、空中散布のネオニコチノイド系は孫の代まで影響があると言われていること、除草剤のラウンドアップ等の原因で小動物がいなくなったこと、安全・安心はなんなのか、行政だけでなく、村民も知恵を出し合って、空中散布や電磁波等の勉強会的な会議等の立ち上げについては、村民の皆さんには賛否両論があり、環境問題として有識者をお願いして講習会を開催するなど、どの様に検討して意見集約をしていくか難しい問題であること、



 具体的な問題を一つずつ話し合って、証明されているものや講師をお願いして行うことと、村政懇談会の出席者が少なく、本気になって村のことをどうしていきたいか考えることについては、村民の皆さんの機運を高めながら、何が真実か見定めていかなければならず、各部署を連携した知恵の輪委員会で議題として取り上げていくこと、
 移住してきて9年目で、生坂村の良さは大自然、綺麗な空、水などに感動したが、生まれ育った村民は当たり前だと思っているから、意識改革して環境保全をして、若者が移住してくるベースにすることについては、村民と行政が一緒になって進めていくように、協調して一歩踏み出していかなければならないがじっくりと取り組んでいきたいこと、


 下生野の県営中山間総合整備事業のパイプラインの整備と犀川の築堤工事で良い施設になることを願望しているが、築堤事業は、境界確認をしていて、1000年一度の雨に対応する堤防は内水が出ないので、内水処理の関係の具体的な情報発信については、昨年度に事業着手し、6日に工事の詳細について説明し、小立野区と同様に設計では樋門1箇所の計画で、工事の進捗によって排水ポンプを配備するとともに、情報を提供して進めていくこと、


 県営中山間総合整備事業により水田が広くなり耕作しやすくなり、耕作放棄地をにんにく生産組合で黒ニンニクの栽培販売をしているが、食品衛生法改正により食品衛生責任者の設置が必要になり、食品衛生協会の講習会は7月の申し込みが直ぐに満杯になるので、生坂村で食品衛生協会講習会の開催については、講習会が開催できるか食品衛生協会に確認して結果をお知らせすること、
 道路整備の村道1級1号線と国道19号の支障木の伐採は見通しが良くなり感謝しているが、宇留賀区との境に辺りにザバが落ちてくる対応については、後日現場を確認させていただき報告すること、


 不在地主の荒れ地の雑木が大きくなってくると困るのでその対応については、まず地元で地主に言っていただき、それでもダメな場合は、村で確認して対応すること、




 環境の問題は移住者や若者にとって大事な問題であり、精力的に取り組み、安全で安心な村をつくっていくことをみんなで期限を区切って、関心のある方々で協議をするとか、有識者の講習会を開催することなどについては、環境問題に関心のある方の募集をどの様にして、協議を進めていくかなど知恵の輪委員会で検討すること、


 住宅や電線など、近隣や公共性に支障がある場所の樹木の伐採の補助制度については、今年度森林環境譲与税でライフラインの維持で伐採したが、今後も進めていきたいこと、
 コロナ禍が収束しても様々な場面でオンラインを活用して欲しいことと、何らかの形で高齢者にICT利活用の支援については、公民館事業でパソコン教室を開催し、スマホやSNSは職員でも教えられるので、その当たりから進めていきたいこと、


 殺虫剤、除草剤=悪という議論には賛同できず、科学的に安全な使用法が決められており、それに合致していれば安全であること、
 広く環境保全について協議することは良いが、農業が大規模になると農薬を多く使うことになり、それぞれの立場のそれぞれの考えを出し合い、どうやって論点を洗い出すか、関心のある方の募集やレポートでテーマを決めて、広く意見を求める方法もあることについては、知恵の輪委員会で手法を含めて、検討方法を協議していくことなど、多くの事柄に対して率直な意見交換ができました。



 一日のお仕事等でお疲れのところ、ご熱心にご協議くださりありがとうございました。難しい宿題をいただきましたが、村民の皆さん、議会の皆さんと検討協議をしながら、課題解決、方向性を見出していきたいと思いますので、引き続きのご理解、ご協力をお願いしまして御礼の挨拶とさせていただきました。

村政懇談会昼の部&生坂ダム湖の風景

2021年05月27日 | 生坂村の懇談会
 27日(木)は夕方まで雨が降り続き一時的に強くなり、昨日よりも寒く感じられました。

 午後2時からの村政懇談会昼の部を村民会館講堂で開催させていただきました。
 最初に私から新型コロナウイルス感染防止対策を講じて開催し、既にいくさか村づくり計画のダイジェスト版は全戸配布させていただき、ICNで今年度の新規事業、当計画の変更点等も説明させていただきましたので、今回は説明を省いて、皆さんからのご意見、ご要望等をご発言いただきたいと思いますなどと挨拶を申し上げ、各部署の管理職から自己紹介をしていただき始まりました。








 村民の皆さんのご意見・ご要望と我々の回答の概要としては、
 集落と区の再編成の検討内容、結果、今後の方向性については、各区長さんから10区の統合は各区の状況によって相談していまして、常会は2常会を1常会にまとめ世帯が無くなった常会もあること、
 一人での常会があり、前進が見られないのは、過去の経緯や地区を守るためであり、区より常会を早くすべきということは、区の同意と区の振興条例により、区長さんと相談して常会ごとの統合を検討していきたいこと、
 一つの常会の軒数より少ない一つの区があるので、村全体の刺激剤と高齢化の対応、若い人に対して前向きな開かれた行政については、区長さん方と議会の皆さんと過去の経緯についてと軒数だけでなく協議をしていきたいこと、




 救急車が来るのが遅く消防署を建設要望については、松本広域消防局明科署の管内になり、昔より救急搬送は早くなり、村に建設は財政的に大変難しいこと、
 日岐などにマウンテンバイクコースの整備については、上野ぶどう畑で2年続けてロードバイクの大会を行っているが、ニーズを調査して研究していきたいこと、
 やまなみ荘の露天風呂の整備要望については、リニューアル時に検討したが維持管理費が嵩んでしまい、コロナ禍でもあるため難しいこと、




 保小中一貫教育をどの様にまとめたかについては、平成29年に保小中一貫教育研究検討協議会を立ち上げ、県内7校程度の一環教育を研究するなどして、委員からの意見をまとめて提出させていただき、保小中一貫教育と小学校が40数年経っているので、小中学校を併設した形などを答申したこと、


 最終的な報告に対して移行するのかなどの方向性については、4月下旬に答申をいただいたところであり、今後村民の皆さんや議会の皆さんと協議をしながら具体的に検討に入っていくこと、
 村政懇談会のその結果について今後どうしていくか、マイナンバーの申請と活用、放送やお知らせを見ていないことについては、行政は村政懇談会の内容に対して、対応できることは早めに実施し、反映できることは検討して実施し、それらの内容は4つの媒体で発信しているので、村民の皆さんも情報を取りに来て欲しいこと、
 活字離れや婚活問題など個人的であるが教育して欲しいことは、プライバシーのことであり大変難しい問題であるが、行政も取り組まなければならないこと、




 特定地域づくり事業協同組合の組合員、組織人数などについては、同法の基に事業の制度があり、人材派遣を行い、村外の方が移住して職員になってもらい、村内の事業者に派遣先を募って仕事に携わっていただきたいこと、
 法人や個人の組合員のところに勤めることについては、賃金の差額分は国の補助で農業や介護等の職で、キャリアアップにより資格を取得して、派遣業法の基で働く場所の確保、地域起こし協力隊の定住のため、働き手の確保などで村民も職員になれるよう弾力的に対応して、村民の働く場の確保もしたいこと、


 生活応援商品券はガソリンスタンドで使用できるかについては、使用できますし、使用できるところを一覧に印刷したものを参考にして欲しいこと、
 生活応援商品券は毎年度発行するか、村内の景気回復になるかについては、新型コロナウイルス感染症の影響で村内業者の支援と村民の生活の一助として2年続けて発行して、村内の経済の活性化にはつながっていると考えていること、


 国道19号山清路防災1号トンネルの進捗状況については、夏頃貫通をする予定で、完成するにはまだ掛かると思うこと、もう一つのトンネルがあり最終的にはいつ頃になるかについては、日程的な予定は聞いていないこと、


 明科のデリシアが閉店して県道池坂線でツルヤに買物に行っているが、冬場の四人峠は怖いのでトンネル化の要望については、毎年度整備促進期成同盟会と個人的に要望していて、調査はしていただいているが事業化はまだであること、


 中学から安曇野市に通うなど広域化については、今でも区域外就学として子どもの事情により個別的に認めていること、
 山清路の地蔵様を石屋から持ってきて建立することについては、現在山清路大橋が開通した後の旧道を遊歩道として県と相談して整備をしていくので、お地蔵様も一緒に検討していくこと、


 赤とんぼフェスティバルの開催については、5月31日の観光協会総会において協議をして、開催か、縮小開催か、中止かなど6月中には判断したいと考えていること、


 生坂村に移住して1年2ヶ月になり県内外からの移住希望者に生坂村の良い所をもっとPRすべきについては、私は毎朝村の風景をSNSで発信しているが、観光協会でももっとPRするように総会で協議することなどの意見交換をさせていただきました。


 何かとお忙しい中、多岐にわたり忌憚のないご意見・ご要望、ご提言をいただいたことに謝辞を申し上げ、引き続き村民の皆さん一人ひとりが協働による村づくりにためにご理解とご協力をお願いして御礼の挨拶とさせていただきました。



▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、雨が強く降る中、我が小舟集落の対岸からの生坂ダム湖の風景を撮影しました。




 その他生坂村では、保育園で園庭開放④、小・中学校で全国学力学習状況調査、小学校で運動会児童係会①・内科検診(低学年)、民生児童委員協議会、教育委員会定例会、観光協会幹事会、少年少女サッカー教室などが行われました。