信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

込地地区水道施設調査&上生坂の水田の風景

2020年08月31日 | 生坂村の風景
 31日(月)は日差しが控えめでしたが、引き続き厳しい残暑の一日となりました。
 午前10時頃から、振興課長と込地地区の水道施設の調査に行きました。地元役員の丸山さんに案内をしていただき、滅菌装置と貯水槽などを見せていただきました。


 当村はまだ3箇所の地区水道があり、昨年度から犀川に架かる新橋梁に水道管を添架して簡易水道につなげる様に工事を進めております。しかし、新橋梁の架設工事が遅れていますし、当村としては上下水道関係の職員が、主に一人で対応していますので、多岐にわたる対応が大変ですので、我が社で滅菌器を使っている私が調査に行くことにしました。




 今回故障した無試薬形遊離塩素計FC400Gは、公共施設の測定箇所で使用されている高価な塩素計ですが、丸山さんは3年ほど前にも修理をしたのに、また故障してしまい小さな地区水道としては、負担金を払うことが大変とのことでした。




 上水配水中の給水栓における遊離塩素は、水道法施行規則により0.1 mg/l 以上存在するように定められていますから、それを守るために滅菌器で調整できないか、担当職員達と協議をして、専門家にも見てもらい善後策を講じることにしました。



▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、上生坂の水田の稲穂も段々と黄金色に色づき始め、徐々に頭も下がってきた、まさに実りの秋の象徴ともいえる風景を撮影しました。
上生坂の水田の風景







 その他生坂村では、小学校でSC来校、社協でずくだせサロン⑨、少年少女サッカー教室などが行われました。

高津屋森林公園上空からの風景

2020年08月30日 | 私の挨拶
 30日(日)は日差しが届いて、引き続き昼間は真夏のような暑さになりました。

 午前8時からは、小舟常会が当番ということで、役員で最初に道の駅いくさかの郷前の上生坂区花畑に行き、花摘み・水くれ・草取りを行いました。


 特にマリーゴールドの花が多く枯れていたので、その摘み取りが大変でしたが、草取りは防草シートを敷いてあったので簡単でしたし、水くれも手分けしてスムーズに終わりました。



 次ぎに若コミ前の花畑に行き、カンナの枯れている花の摘み取りをしました。大きな花で茎も太いので力がいりましたが、コツが分かると綺麗に摘み取れました。

 丸山区長さんも来ていただき、作業の手順を教えてもらい、花畑の当番としての作業が無事終了しました。


 午後3時からは、平成27年度から実施しています「県営中山間総合整備事業」の小舟集落道と農道整備事業の説明会を開いていただきました。




 小舟集落道整備事業は、主に道幅2メートルの狭隘の集落道を緊急車両が通行できる様に4メートル道路にすることや、雨水で道下が空洞になっている箇所等の改修工事をする計画になっています。


 農道整備事業は、何年か前に砕石を入れてもらいましたが、ここ数年は雨が降るとわだちになり、4輪駆動にしてやっと軽トラが上がって行く道ですので、路面を舗装していただくことと、途中に流れている沢の水処理の工事などを計画しています。
 両工事が順調に進みますように、地権者、関係各位のご理解とご協力をお願いいたします。



▽ 毎朝恒例の撮影は、高津屋森林公園に行き、雲が多めでしたが上空から高津屋森林公園、昭津区、下生坂区、大日向区などを撮影しました。
高津屋森林公園上空からの風景







商工会の地域貢献活動&雲根集落近辺の風景

2020年08月29日 | 私の挨拶
 29日(土)は晴れて強い日差しが降り注ぎ、厳しい暑さの一日になりました。
 今年度も午前7時から、生坂村商工会の会員各位によります駐車場のライン引きの地域貢献事業を行っていただきました。


 商工会は毎年度、村からの商工会中小企業相談所設置費補助やいくさかマル得商品券の発行補助等の商工業者育成の取組に対して、感謝の意を表することも含め、地域貢献事業、イベントの協力、環境美化活動等で村政運営にご協力をいただいているところです。


 その事業の一環としての駐車場のライン引きは10年程になり、今年度はB&G海洋センター、農協、役場の駐車場のライン引きをしていただきました。


 年数を重ねると息が合っていて、ラインを真っ直ぐ引くための当て木を揃え、添え木に沿ってローラーで綺麗に線を引いたり、添え木なしでも真っ直ぐに塗っていました。
 ペンキは原液を使い、ローラーに均一に付くように工夫してあり、それを持って手際よく塗っていました。


 汚れているところはホウキで掃いたり、ブロアーの風の力で埃やゴミ、落ち葉などを吹き飛ばすし、塗料が付かないところは、ローラーで補修して綺麗に白い線を引いていました。

 瀧澤商工会長さんが時々指示するくらいで、皆さんは手慣れたもので、次々に段取りよく作業をされていました。それぞれの駐車場の白線が綺麗になり、駐車する方も気持ち良く車を止められると感じました。
 商工会の皆さん、お忙しい中早朝よりありがとうございました。



▽ 毎朝恒例の撮影は、国道19号山清路バイパス工事の新橋梁の近くに行き、犀川や雲根集落近辺の風景を撮影しました。
雲根集落近辺の風景







 その他生坂村では、地域未来塾、少年少女サッカー教室、少年少女バドミントン教室、少年少女バレーボール教室、体育協会バドミントン部練習などが行われました。

池坂やまびこ会研修会・定期総会

2020年08月28日 | 生坂村の報告
 28日(金)午後2時からは、池坂やまびこ会の研修会が大雪渓酒造株式会社から行われました。薄井専務さんから、酒米の精米から、浸漬、蒸し、放冷、麹造り、瓶詰め、酒粕の販売など、多岐にわたり説明をいただきました。ちょうど当社に酒粕を納品された日であり、地元業者の連携も推進していきたいとのことでした。




 蔵元直営店 花紋大雪渓はとても洒落たお店で、私は晩酌でいただこうと、なかなか手に入らない無濾過の生酒を2種類買ってきました。




 次は、池田町で初めてのワイナリー「ドメーヌ・ヒロキ」に行きました。ブドウ畑に囲まれて建つ、真新しいワイナリーの目の前には北アルプスの山々がそびえ、眼下に田園風景が広がっていました。


 ヴィニョブル安曇野の横山会長さんと社長の長男 弘樹さんに説明していただき、メルシャンの契約農場として2ヘクタールのブドウ畑を管理し、3ヘクタールのぶどう畑で栽培したぶどうで自社醸造を始め、来年には販売できる予定とのことでした。


 施設内にはヨーロッパ製などの最新醸造設備がビッシリと並んでいました。私はメルローとプティ・ヴェルドーなどのブレンドの赤ワイン2種類を購入させていただきました。




 最後は北アルプス展望美術館に行き、8月30日まで春の企画展「日本山岳画協会展」を開催していましたので鑑賞させていただきました。




 日本山岳画協会は、昭和11年に日本山岳会を母体として、好んで山の絵を描く画家の集団として結成されました。作品総数約90点の展示は、これまでの日本山岳画協会展の中で最大規模とのことでした。



 国内外に題材を求めた雄大な山岳画を鑑賞し、山の魅力、絵画から伝わる山岳美、作品に込めた作者の熱意と心情を感じる企画展でした。




 午後4時からの定期総会は、当番が池田町でしたので、倉科議長さんの挨拶で始まり、顧問の甕池田町長さん、私、来賓の下条衆議院議員さん、務台衆議院議員さん、清沢県議会議員さん、宮澤県議会議員さんが、それぞれの立場からの挨拶があった後、令和元年度事業報告・歳入歳出決算報告、令和2年度事業計画・歳入歳出予算、役員改選が原案通り承認されました。















 今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、意見交換会はなく総会で終了となりました。



下生野方面の風景&一般国道19号(生坂村、大町市、長野市)整備促進期成同盟会総会

2020年08月28日 | 生坂村の風景
 28日(金)は雲が多めながらも日差しが届くときがあり、引き続き厳しい残暑の一日となりました。

 午前10時30分からは、長野市において、一般国道19号(生坂・大町・長野間)整備促進期成同盟会の令和2年度の総会が開催されました。
 長野市、大町市、生坂村の3市村間は、その多くを犀川が築いた山間の渓谷を縫うように道路が走っており、これらは地形が急峻なうえに地質が脆弱なため、土砂災害が発生しやすく、今年7月8日には当村古坂地区において土砂流出により全面通行止めになり、また「雨量通行規制区間」も多くあり、防災・減災の観点からも、災害に強く信頼性の高い道路づくり、災害時に地域を孤立させない道路整備が急務となっております。
 その様な状況から、3市村の国道19号のそれぞれの箇所の整備を促進し、安全・安心な道路交通環境の早期実現のために3市村が連携をとり、一致団結して本路線の整備促進の早期実現を図るために、粘り強く要望活動等をしているところでございます。


 副会長の大町牛越市長さんによる開会のことばの後、会長の加藤長野市長さんから開会の挨拶をいただき、務台衆議院議員さん、下条衆議院議員さんと長野国道事務所 永江所長さんから来賓の祝辞を頂戴し、続けて永江所長さんから整備事業概要も説明していただきました。








 議事として、令和元年度事業報告・収入支出決算、令和2年度事業計画(案)・収入支出予算(案)、役員改選(案)、要望書(案)が全員賛成で原案通り承認されました。


 また、要望書(案)に関連して、沿線3地区の代表者から、それぞれの地区の現状と要望について発表をしていただきました。当村は山清路の「国道19号 山清路防災」工事に対して、今年度も地元宇留賀区の山﨑区長さんからしっかりと発表していただきました。


 本日来賓としてお越しいただきました長野国道事務所 永江所長さんに、会長の加藤長野市長さんから要望書をお渡しし、副会長の私が閉会のことばを申し上げて終了しました。


 


▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は日岐団地の上に行き、日野橋や犀川、下生野方面の風景を撮影しました。
下生野方面の風景







 その他生坂村では、保育園で誕生会、小中学校で心電図検診・職員健康診断、アクア運動教室⑥、民生児童委員協議会、草尾・古坂の皆さんの元気塾、池坂やまびこ会、自殺対策オンライン研修などが行われました。

生坂農業未来創りプロジェクト会議&知事と市長会、町村会との意見交換テレビ会議

2020年08月27日 | 生坂村の会議
 27日(木)も日差しが届き、引き続き厳しい残暑の一日でした。

 午後1時30分からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、私から、お盆の売上がハウスぶどうの193カラットが出荷され、いくさかマル得商品券などの利用もあり、昨年度よりかなり良い売上で推移し、これから出荷される露地物ぶどうは、長梅雨で心配されましたが、梅雨明けから夏の日差しが届き、順調に生育しているとのことで、いくさかの郷がこれから一年間で一番忙しい時期になりますので、皆さんで助け合って盛り上げてまいりましょうなどと挨拶をさせていただきました。


 協議事項は「道の駅 いくさかの郷」の7月の日別売上金額及び集客数等の売上集計表、日別売上前年対比表、8月の売上集計表、ハウスぶどう販売実績、かあさん家の7月の食堂、おやき販売と直売所での販売と前年比較などについて説明を受けました。
 農産物直売所の7月の売上も、前年度よりかなり伸びていまして、「生活応援商品券」と「いくさかマル得商品券」の効果と、地物の野菜や果物の出荷が増えたこと、8月はハウスぶどうの出荷とテレビCMでさらにお客さんが多くなったこと、先日から露地栽培の巨峰の販売を始め、地元の果物と併用し今井の里仕入れの果物などで好調に推移していくとのことでした。
  かあさん家の食堂は、引き続き席を減らしての営業ですので減収ですが、おやき・おまんじゅうなどの物品販売や全国版新聞の掲載等によりお客さんが増えていて、全体の売上は前年度より伸びているとのことでした。


 山村活性化対策事業の視察は、数箇所の道の駅を提示しての説明や、飯綱町のふるさと振興公社、たてしな自由市場などに対して、姉妹都市の提携により、冬場の販売として相手の道の駅と生産物が交換できる関係を構築すること、県内では、喬木村産のイチゴが考えられること、海産物、春先の野菜、果物など早急に対応できる道の駅と提携することなどの意見をいただき、次回の会議で視察予定の県内の道の駅と内容等を具体的に提示して決めていただくことになりました。


 9月の営業カレンダーの説明で、送迎については、デマンド方式に移行して問題なくご利用いただいていること、19日(土)が地元団体による特産市、20日(日)ぶどう即売会などをお知らせすることと、4~6日に(株)ブルーウエイによる特売を開催すること、19~20日のピザーラ出店調整、同日にフリーマーケットの開催などの予定とのことでした。


 農協さんでは、13日(日)に草尾ぶどう集荷所で例年行っている「山清路ぶどうまつり」は中止とのことで、20日(日)道の駅いくさかの郷、27日(日)ファーマーズガーデンあかしなでは行うとのことでした。


 山村活性化対策事業の取組として、プレミアム商品券発行事業、郷土食の継承事業、横断幕は9月から使用できること、9月4日・5日と17日から20日の間で60本のテレビCMを放映すること、地域魅力発信として歌詞を決定して、県職員のラッパーで歌ってもらって進めることなども説明させていただきました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で計画通りそれぞれの事業が進められませんので、タイトな日程での事業など引き続き当会議の意見や各団体からの要望等について検討し、生坂村の基幹産業であります農業振興や道の駅いくさかの郷の活性化に取り組んでまいりたいと考えております。


 午後5時15分からは、知事と市長会、町村会との意見交換会がテレビ会議で開催され参加しました。
 阿部知事さんから、7月11日以降の第二波を受け、現在4圏域でレベル3になっていますが、第一波の時より検査体制が充実しており、社会経済活動も両立していかなければなりませんので、過度の自粛をするのではなく、市町村の皆さんと連携関係の強化をして取り組んでまいりたいなどの挨拶で始まりました。




 阿部知事さんから市町村の皆さんへのお願いとして「感染拡大予防ガイドライン」の周知、遵守していない特定飲食店等への対応について、季節性インフルエンザの予防選手について、検査体制のさらなる拡充について、誹謗中傷等を抑止し住民の絆を守る取組について説明を受け、それぞれの内容について要請されました。


 その後、長野県の感染状況について、新型コロナウイルス感染症 9月1日からの対応について、新型コロナウイルス感染症に係る今後の施策等についてなど、各担当職員各位から説明を受け意見交換をしました。
 お盆頃の社会活動の影響が現れ、全国でも長野県内でも感染者数が増えている状況であり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会活動の両立は難しいと感じました。



▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、草尾の犀川対岸に行き、犀川の流れと草尾方面の風景を撮影しました。
草尾方面と犀川の風景







 その他生坂村では、健康管理センターで健康診断、補正予算査定、子ども水泳教室⑩【記録会】などが行われました。

灰焼きおやき講習会&生坂ダム湖の風景

2020年08月26日 | 生坂村の取組
 26日(水)もジリジリと強い日差しが照り付けて、昼間は厳しい暑さになりました。
 今朝も朝8時からおやき体験館で、田舎料理の店「わらく」を営んでいた寺島さんから、やまなみ荘の職員が灰焼きおやきの指導を受けていました。
 現在生坂村が、灰焼きおやきの村として有名になった先駆けと言ってよいお店が「わらく」であり、私もお店に行き何回も焼きたてのおやきを頂戴したものです。




 寺島さんにご指導いただいているやまなみ荘の職員が作った灰焼きおやきを、副村長と一緒に見せていただきに行きましたら、ネギのおやきを作ったということでご馳走になりました。



 私は、田舎料理の店「わらく」が閉店してからネギのおやきを食べていませんでしたので、8年ぶりのおやきを味わい、いよいよ生坂村灰焼きおやきの元祖「わらく」のおやきの復活を感じました。




 寺島さんの指導のお陰で、後5~6回練習を重ねると、「わらく」の味を継承する「やまなみ荘の灰焼きおやき」が売り出せると言われ、コロナ禍で大変厳しいやまなみ荘の運営を少しでも補える商品になることを期待するところです。



▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、天気が良く生坂ダム湖の映り込みが綺麗でしたので、ドローンで様々な角度の風景を撮影しました。
生坂ダム湖の風景






 その他生坂村では、保育園でプール終了式・体験保育④、児童館でスポッちゃおう、健康管理センターで健康診断、生坂村農業委員会などが行われました。

宇留賀会集落からの風景&反核平和の日リレー

2020年08月25日 | 生坂村の風景
 25日(火)も引き続き晴れて、厳しい暑さの一日でした。

▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、宇留賀会集落の広瀬橋に行き、平ダム湖の水面近くからの風景と宇留賀の山あいの風景を撮影しました。
宇留賀会集落からの風景





 午後3時40分頃に、早朝松本市役所をスタートした、第33回反核平和の日リレーが当村役場前に到着し、生坂村職労の皆さんと私がお出迎えをしました。
当村職労 赤羽委員長の歓迎の挨拶後、実行委員より要請文を読み上げ要請行動をされ、私が要請書を受け取り、激励の挨拶をさせていただきました。今年 度は新型コロナウイルス感染症の状況からランナー参加による走り継ぐリレーは中止でしたが、青年が平和を願う想いと二度と戦争を起こさない決意を次代につなぐため、77市町村への要請行動は実施されるとのことでした。




 その他生坂村では、保育園で園庭開放、中学校で3年総合テスト、児童館でマラソンクラブ、子ども水泳教室⑨、健康管理センターで健康診断、なのはなで聞いてよ相談会、保小中一貫教育研究検討協議会、教育委員会定例会などが開かれました。

職員互助会ボランティア作業&生坂橋周辺からの風景

2020年08月24日 | 生坂村の風景
 24日(月)は肌を刺すような日差しがジリジリと届き、厳しい残暑が続きました。
 午後5時30分頃からは、職員互助会ボランティア作業として、各部署の職員が農業公社から小学校十字路、そこから関屋下までの草刈り、支障木の伐採と、道の駅いくさかの郷の花壇の草取りなどの環境整備を行いました。

▽ 道の駅いくさかの郷の花壇の草取りを女性中心に行っているところです。


▽ 小学校十字路から関屋下までの草刈りや枯葉を片付けているところです。




 庁舎対応の職員以外は、ほぼ全員が作業に参加していただき、それぞれ場所の草刈り・草取り等ができました。当然私も刈った草の片付けやいくさかの郷の花壇の草取りをしました。毎年度場所を決めて行っていまして、今年度もほぼ同時期に実施していただきました。


▽ 農業公社から小学校十字路までの草刈り、支障木の伐採と片付けをしているところです。




 いくさかの郷の花壇の草取りは土が硬くて大変で、各箇所から応援に来て草取り・草刈りをしました。夜7時まで掛かってしまいましたが、予定の作業はほぼ終了しました。




 村民の皆さんは、各区・各集落等で水路ざらい・草刈り・草取り・アレチウリの駆除など環境保全等の作業を多くされていますので、職員達は、地区担当職員としても各地区の作業のお手伝いをしています。やはり自ら進んで環境整備等のボランティア作業をすることは大事なことだと考えます。本日は大変お疲れ様でした。


▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は生坂橋に行き、上空から犀川や生坂橋周辺等の風景を撮影しました。
生坂橋周辺からの風景







 その他生坂村では、保育園でイングリッシュランド④、中学校で2学期始業式、おやき講習会、水道事業関係業務開札、ずくだせサロン、国勢調査説明会、少年少女サッカー教室などが行われました。

日岐犀川上空からの風景&小舟集落の協働作業

2020年08月23日 | 生坂村の風景
 23日(日)は日差しが届いて暑さは衰えず昼間は厳しい残暑が続きました。

 午前8時から、私の地元15軒の小舟集落で、集落内の草刈り、花壇の草取り、電気柵の維持管理、アレチウリの駆除作業等のおてんま(協働作業)を行いました。
 最初に、常会長から今日の作業の説明を受けてから、集落入口の草刈り、公民館花壇の草取り、アレチウリの駆除作業の班に分かれて作業が始まりました。






 電気柵の維持管理は、4月からの協働作業の時に、毎回手分けして電気柵の除草や補修をしていますので、集落入口の草刈りが済んでから南北に分かれて行ってもらいました。






 我が小舟集落は本日で、4月から側溝ざらい、電気柵の維持管理、環境保全の草刈り、花壇の手入れ、アレチウリの駆除等で4回作業を行ってまいりました。
 今後秋からの電気柵の維持管理は、毎月1回程度、3班に分けて作業や補修をしていきます。生坂村の中でもこれだけ協働作業(おてんま)をしている集落は少ないと思いますし、軒数が減り、一人一人の仕事は増えていますが、住み良い環境を維持していくためにそれぞれの作業は大切だと考えます。
 皆さん、残暑が厳しい中の協働作業、大変お疲れ様でした。



▽ 毎朝恒例の撮影は池沢口に行き、犀川上空から日岐、下生野、小舟方面の風景を撮影しました。

日岐犀川上空からの風景





 夕食時に、今年4月24日に生まれた2番目の孫「春斗」の「お食い初め」を行いました。お食い初めの献立は、鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物などと歯固め(はがため)の石を用意し、私の妻が春斗に食べさせる真似をする役をして、無事「お食い初め」の儀式が終わりました。