【晴れた良き日に行ってきた】
「東京のお伊勢さん」
「縁結びといったら」
で有名な東京大神宮(最寄り駅は飯田橋)で御祈祷を受けてまいりましたー


友達と一緒にです。
新年明けてすぐだったので混み混みかなーと覚悟していましたが、全然そんなことなく。
ご祈祷もすぐ次の回で受けられたし、参拝のお客さんたちもそんなに待たずにお願いできるようでした。
良きかな良きかなー。
個人祈祷は1件につき5千円、東京ならかなり良心的かな?
(例えば『合格祈願』だけなら5千円。
『合格祈願』と『身体健康』なら2つで1万円)
「へーっ」
と勉強になったのは、厄年とそうじゃない年の厄除けは違う呼び方だと書いてあったこと。
申込書記入スペースに書いてあった。
なんて名前だったかは忘れちゃった…災厄除けと厄除祈願、だったっけ?
縁結び系だと
「これから恋人・婚約者候補と出会いたい!」→良縁祈願。
「今の恋人と結婚したい」→これは心願成就?
「夫婦仲良くしたい」→家内安全か円満祈願?
なのだろうか…。
そうそう、前回参拝した時(→・つれづれ日記・2022.12.31.)は早稲田駅から飯田橋に移動したので私鉄の出口から大神宮さんに向ったのですが、なんか道がわかりづらくて大変だった(笑)。
友達が地図に強いので無事に連れて行ってもらえましたけど。
今回はJR飯田橋駅の西口で待ち合わせていったので道順がとても単純でわかりやすかったです。
私鉄から行く人もJR西口に移動してから向うのがおすすめ。
【白いもっふもふの大型犬が…!?】
ご祈祷に申し込むと結婚式場のある建物に通してもらえます。
たしか赤い絨毯の綺麗なところ。
そこから待合室→お清め→社殿内部、とお巫女さんに案内していただく。
時間に余裕があったので待合室手前のところで友達と一緒にお守りサンプル(なんかあった)を見ていたらー…。
肉眼じゃなくて心眼でなんだけど。
白くて毛が長い、人が大好きでニコニコしている大型犬のような存在が見えた。
正確にいえば感じられた。
神さまか、精霊さんか、ご神獣か…とにかく人が大好き!っていうのが伝わってきて
「あらー」(猫村さん)
と思ったのでした。
人に優しい神さま?精霊さん??なのは間違いない。
ご祈祷が終わった後にわかったんですけど、あの方は多分…。
大麻(おおぬさ)の精霊さんだったのでしょう。
神主さんがお祓いの時に使うあの紙垂(しで)がいっぱいついたアレです。
なるほどなあ、と私はすごく納得しました。
信じるか信じないかは貴方次第です!(笑)
【働く方々の優しい心が嬉しい】
ご祈祷の流れは日本国内共通なのでほぼほぼ同じです。
お巫女さんの指示に従って進み、何段階も清めていただいて、神主さんに住所・指名・願望を神様へと読み上げていただく。
音楽・歌・舞いもさらっとあり。
最後に榊を受け取ってお供えしてから参拝させてもらいます。
終わった後で御札とたくさんのお土産(お神酒、お水、お菓子、お餅、冊子たくさん、簡易お札入れ、お箸、抹茶ティーラテなど本当にいっぱい!)を賜って、これでほんとうに全部終わり。
色んな神社でご祈祷を受けてきたし、それぞれに素晴らしかったけれど…こちらのご祈祷は働く方々の優しい心が伝わってくるのが素晴らしいなと思いました。
生きた人たちも、目に見えない方々もきっと。
優しい心は何よりの護りになってくれるのでしょう。
ありがたいね。
心の中でしっかりと感謝を申し上げました。
神さまにも人さまにも

(待合室までは温かいですが、さすがに本殿内はちょっと寒いので心配な人はカイロやスノーブーツでしっかりと防寒を!
靴を脱ぐ場面はありません)
【おみくじ!お守り!】
ご祈祷が終わってから、もちろん外でお守りとおみくじをね。
去年(正確には2022年の年末)は健康お守りと有名な鈴蘭お守りを選びましたが、今年はシンプルな白い縁結びお守りにしました。
恋愛のみならず、この世のことは全てご縁あってこそよね。
そしてもちろんおみくじもひく!
友達は恋みくじにしていましたが、私はふつうのおみくじ。
結果は…。
前回に続いて、大吉!!!
わーい嬉しすぎる~
中吉・大吉のテンションアップはすごいな。
というわけで全てありがたい参拝でありました。
なんてったって、大麻の神さままでお見かけしちゃったもんなあ…ご縁に感謝でございます。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
「東京のお伊勢さん」
「縁結びといったら」
で有名な東京大神宮(最寄り駅は飯田橋)で御祈祷を受けてまいりましたー



友達と一緒にです。
新年明けてすぐだったので混み混みかなーと覚悟していましたが、全然そんなことなく。
ご祈祷もすぐ次の回で受けられたし、参拝のお客さんたちもそんなに待たずにお願いできるようでした。
良きかな良きかなー。
個人祈祷は1件につき5千円、東京ならかなり良心的かな?
(例えば『合格祈願』だけなら5千円。
『合格祈願』と『身体健康』なら2つで1万円)
「へーっ」
と勉強になったのは、厄年とそうじゃない年の厄除けは違う呼び方だと書いてあったこと。
申込書記入スペースに書いてあった。
なんて名前だったかは忘れちゃった…災厄除けと厄除祈願、だったっけ?

縁結び系だと
「これから恋人・婚約者候補と出会いたい!」→良縁祈願。
「今の恋人と結婚したい」→これは心願成就?
「夫婦仲良くしたい」→家内安全か円満祈願?
なのだろうか…。
そうそう、前回参拝した時(→・つれづれ日記・2022.12.31.)は早稲田駅から飯田橋に移動したので私鉄の出口から大神宮さんに向ったのですが、なんか道がわかりづらくて大変だった(笑)。
友達が地図に強いので無事に連れて行ってもらえましたけど。
今回はJR飯田橋駅の西口で待ち合わせていったので道順がとても単純でわかりやすかったです。
私鉄から行く人もJR西口に移動してから向うのがおすすめ。
【白いもっふもふの大型犬が…!?】
ご祈祷に申し込むと結婚式場のある建物に通してもらえます。
たしか赤い絨毯の綺麗なところ。
そこから待合室→お清め→社殿内部、とお巫女さんに案内していただく。
時間に余裕があったので待合室手前のところで友達と一緒にお守りサンプル(なんかあった)を見ていたらー…。
肉眼じゃなくて心眼でなんだけど。
白くて毛が長い、人が大好きでニコニコしている大型犬のような存在が見えた。
正確にいえば感じられた。
神さまか、精霊さんか、ご神獣か…とにかく人が大好き!っていうのが伝わってきて
「あらー」(猫村さん)
と思ったのでした。
人に優しい神さま?精霊さん??なのは間違いない。
ご祈祷が終わった後にわかったんですけど、あの方は多分…。
大麻(おおぬさ)の精霊さんだったのでしょう。
神主さんがお祓いの時に使うあの紙垂(しで)がいっぱいついたアレです。
なるほどなあ、と私はすごく納得しました。
信じるか信じないかは貴方次第です!(笑)
【働く方々の優しい心が嬉しい】
ご祈祷の流れは日本国内共通なのでほぼほぼ同じです。
お巫女さんの指示に従って進み、何段階も清めていただいて、神主さんに住所・指名・願望を神様へと読み上げていただく。
音楽・歌・舞いもさらっとあり。
最後に榊を受け取ってお供えしてから参拝させてもらいます。
終わった後で御札とたくさんのお土産(お神酒、お水、お菓子、お餅、冊子たくさん、簡易お札入れ、お箸、抹茶ティーラテなど本当にいっぱい!)を賜って、これでほんとうに全部終わり。
色んな神社でご祈祷を受けてきたし、それぞれに素晴らしかったけれど…こちらのご祈祷は働く方々の優しい心が伝わってくるのが素晴らしいなと思いました。
生きた人たちも、目に見えない方々もきっと。
優しい心は何よりの護りになってくれるのでしょう。
ありがたいね。
心の中でしっかりと感謝を申し上げました。
神さまにも人さまにも


(待合室までは温かいですが、さすがに本殿内はちょっと寒いので心配な人はカイロやスノーブーツでしっかりと防寒を!
靴を脱ぐ場面はありません)
【おみくじ!お守り!】
ご祈祷が終わってから、もちろん外でお守りとおみくじをね。
去年(正確には2022年の年末)は健康お守りと有名な鈴蘭お守りを選びましたが、今年はシンプルな白い縁結びお守りにしました。
恋愛のみならず、この世のことは全てご縁あってこそよね。
そしてもちろんおみくじもひく!
友達は恋みくじにしていましたが、私はふつうのおみくじ。
結果は…。
前回に続いて、大吉!!!
わーい嬉しすぎる~

中吉・大吉のテンションアップはすごいな。
というわけで全てありがたい参拝でありました。
なんてったって、大麻の神さままでお見かけしちゃったもんなあ…ご縁に感謝でございます。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。