goo blog サービス終了のお知らせ 

シャドウピッチング

活字が好きじゃなかった私も、なぜか文章を書きたくなってきた。これも歳なのか。。。

圧巻!! ありがとう 『Song For Japan』!!

2011年03月29日 23時51分47秒 | がんばろう!日本!
なんと世界18カ国のiTunes Storeランキングで1位! 2カ国で2位!

世界の有名アーティストの曲が収められた『Song For Japan』 日本支援のために世界同時発売されたそのアルバムの現在のランキング状態です。
日の丸一色のそのランキング1位を示す画は圧巻!!

『Song For Japan』

世界の愛を感じますね!!ありがとう!! 負けませんよ! がんばろう日本!!


そして今日のカズのゴール!ありがとう!!


余震と原発

2011年03月26日 21時49分24秒 | がんばろう!日本!
今日は余震もかなり少なかった気がします。(と言うか今日は風が非常に強く、信号も風で物凄く揺れていて、地震なのか風なのかわからない・・・)でも、東北ではまだ震度4クラスの余震が・・・もう2週間以上経過しているのに。M9の強さなのでしょうか。。。


地震以来、このブログの閲覧数が増えている気がします。そう言う私も今まではあまり見なかったTwitterやFacebook、他の人のブログなど見る事が増えました。情報への興味、とにかくどうなっているだろうと言う不安から、色々なサイトにアクセスする人が増加しているのかなと思います。


明日、10年以上親しくしていただいて沢山の事を教えていただいている方が、お母さんのいるいわきに行かれると聞きました。今最も厳しいのではないかとも思われるいわき。どこが一番とかを軽々しく口にすることはできませんが、物資が届かない、ガソリンがないなど、NHKの報道などを見る限り大変な状況である事は間違いないのでしょう。がんばって行ってきてください。金曜日に会うのを楽しみにしています。

しかし、Twitterでいわきを検索すると元気な言葉ばかり。みんなすごい。。助ける人も助けられる人もすごい。
江頭2:50、震災のいわきへ支援物資を2tトラックで運ばれたとの事。すごい!!


どうかどうか、一刻も早く原発が落ち着きますように。。

震災10日目 今日から『いいとも!』再開

2011年03月21日 21時52分55秒 | がんばろう!日本!
今日から『いいとも』再開しました。『ごきげんよう』も、はじまりました。
徐々に普段の番組編成に戻ってきた感がありますね。CMも徐々にAC以外のCMが流れるようになって来ました。ACのCM。内容はとても良いものなのに、さすがにこれほど何度も放送されると、悪い印象で広がってしまうのはやむを得ない事でしょう。
『エーシー』の音楽が流れるのはかなり減りましたね。苦情が多く、音楽を流さないように、ACが依頼しているとの事。

近所のガソリンスタンドは、今日も長蛇の列。給油するまで何時間かかるのだろうと思います。午後通ったら減ってきていたので通りががりに見に行ってみると、途中で給油ではなくハザードランプを点けて停車している車が2台。その後ろに並んでいた車は、「あれ?」と思ったのでしょう。追い抜いていきます。スタンドの給油はすでに終了していました。一体あの停車していた車(黒いベンツとポルシェ)はなんだったのでしょう?(運転手は笑っていました。。。)
ガソリンも週末には今よりも随分補給されるようです。焦らなくても大丈夫。
納豆はさすがにまだないですが、豆腐もあります。カップラーメンもまだあまり補給されて無いようですが、私たちにとってはそれ程必要ではない。つい買い占めていた方たちも、報道等による呼びかけで熱も冷めて来たのでしょう。

こんな時に何が出来るか?と前にも書きましたが、今朝だったか、テレビでボランティアを長年やられている方で、今回も仙台に応援に行かれている方の映像を見ました。「支援は、2年、3年その地域が復興出来る事を考えながらするもの。何でもしてはいけない。」難しいですね。 やっぱり今は、買占めない、節電、募金、そして普段すべき自分の仕事をそのままがんばる事なんだと思っています。


避難所で支援を待っている方たちの映像から、私たちは逆に勇気や元気をもらう事があります。
避難所にいる方たちに、マッサージをしてあげている避難所の子供達。核家族で近所付き合いも減ってきている私たちにはない、世代を超えた助け合い、ふれあい。
きっとマッサージをしている子供達は、大きくなってもこの経験を忘れる事無く、年長者を大切に、困っている人たちに手を差し伸べる心を持ち続ける事でしょう。そう思うと、自分達もそうありたいと、また自分達の子供達もそうあって欲しいと思います。

また、ネットでは支援の為のサイトを自分で立てている方が沢山いますね。
みんなでつくる支援震災被災者支援サイト
ボランティアサイト
支援情報サイト「がんばれ日本、がんばれ東北」
支援情報サイト「お願いタイガー」

これらの情報は、Twitterのソフトバンク孫社長にどんどんつぶやかれていて、そこから入手する事が出来ます。多くの方が孫さんに情報を集める事で、孫さんが情報収集元であり、情報発信基地となっています。すごいです。

明日もまた雨模様。気温はあまり上がりません。あすもヒートテックタイツバッチシで寒さをしのぎ、節電節電!そして、自分の仕事をがんばります。

会社の友人が、お子さんが家で歌っていたのを聞いて泣きそうになったという歌。うちの娘もむかし歌っていました。いー歌だ!
Believe ~ビリーヴ~



普段の日曜日とはちょっと違った川越の街

2011年03月20日 22時09分07秒 | がんばろう!日本!
今日川越に行く用があり、車で移動しました。ガソリンの事が気にはなりましたが、往復20km。用事はそれなりに重要でありやむを得ません。
道路は想像通り空いています。ガソリンスタンドの周辺の大渋滞が気になりましたが、今日はお休みのところが多く、渋滞もありません。

川越市内も駐車場は空いていました。用事をすませ、クレアモールを歩きましたが、人の量はそれなりに多く、御昼時と言う事もありますが、丸亀製麺やポポラマーマは待っている人が沢山いました。みなさん、電車で来られたのか?自転車で来られてどこかに停められているのか???クレアモールの入り口では、東京国際大学の学生さんが、声を張り上げて募金を募っていました。ご苦労様です。

カラオケ店は、さすがに節電すると雰囲気は違って見えました。店内まで入ったわけではないですが、さすがに客足は少ないのかもと思える雰囲気。また、優待チケットのようなものを通りで配っているお店の店員さんも多くいました。皆さん、今の営業をがんばるしかないです。ご苦労様です。

アトレビルは節電のため若干暗く感じましたが、もともと百貨店や駅ビルは明るすぎるくらいですので怖いと言う事はありません。人も沢山います。


蔵造り通りの観光客は、普段の日曜日よりは少ないのでしょうか?それでも通りを歩いている方は沢山います。。。でも、少ないのでしょうね・・


通りも、また郊外の川の土手等に、自転車の方が多いように感じます。家族で自転車で移動している方もいます。なんとなくですが、車が少ない分自転車や歩いている方を見かけると、普段よりも街が生きている様な感じを受けました。



自宅待機状態 

2011年03月16日 17時36分00秒 | がんばろう!日本!

地震から5日目。会社の指示で自宅謹慎中。しかし、先ほど解除。なんだったのだろう・・


地震が起きて以降ブログのアップが出来ませんでした。こう言う時に何をここに書くものか?
この間、Twitterはよく見ました。また、Facebookも。無事かどうかの確認も、FaceBookで何人かとは情報交換できました。Twitterからは、電車の状況や停電の状況を確認する事が出来ました。

被災地で大変な思いをされている方のブログ、それを支援する人のブログなど、さまざまな事が書かれていて、みな日本を応援する記事を書かれていますね。

サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログ 『もういいぜ』

応援のつぶやき。。。『#prayforjapan 』

など。

昨年の夏、家族旅行で行った松島。ブログにも記載しましたが、あの観光遊覧船やお土産やさん、伊達政宗記念館も、みんな津波に飲まれたのでしょうね・・信じられません。

まだ自分も『冷静な対応を』と言われてもよく分からないです。何がどうなっているのか?計画停電と言う名の無計画停電(と呼ばれているような。。)により、仕事は全く無計画状態になっていますし、その停電対応だけで一日が終わっていくような感じもします。

街ではガソリン不足。たまたま土曜日に灯油がなくなったので給油に行き、ガソリンも満タンにしておいたので今は心配ないですが・・・・・・この数日極力NHKしかテレビは見ていないのですが、ガソリンがなくなるとか、食材が不足するとか、マスコミで騒いだのでしょうか?
この様な状況の時は、民放はよく分からないコメンテーター、専門家と言う名の評論家が色々な事を話しますので見ないようにしています。余計な話しは必要なし。事実を伝えてもらえれば。
フジテレビのアナウンサー。地震当日の夜の放送、いつまでヘルメットかぶっているのかと疑念!後ろのスタッフ、誰もかぶってない!ヘルメットは雰囲気をかもし出す衣装ですか?
テレビ朝日。計画停電の情報が出たばかりのとき、『今配られている資料を見る限り、我々放送する側がよく理解したうえで放送しないとまずいと思いますよ。これを見る限り、東京23区は荒川区しかやらないみたいだし、**市、○○市、、、、などしか記載がないし。。。』と、言わなくても良い事をどんどん話す。言わない方が良いと今あなたが言っていたでしょ!

と言うようなことを批判しても仕方ない。。。。とは言え、受け取る側が正しい情報のみを理解するようにすることも難しい。




被災地の皆さんに対し、何が出来るのでしょう?寄付と節電とよく言います。寄付はしました。節電は・・・心がけていますし、実施しています。
うーん、あとは被災地の方にとって迷惑になると思われることを全てやらない。ですね。余計なガソリン消費、余計な食料消費、などなど。。