goo blog サービス終了のお知らせ 

シャドウピッチング

活字が好きじゃなかった私も、なぜか文章を書きたくなってきた。これも歳なのか。。。

「かんばろう、福島」1泊2日の旅

2012年08月27日 20時20分35秒 | がんばろう!日本!

震災後一年半が経ちました。くしくも昨日は24時間TVの放送日。たまたま休みが取れたので、前から一度来たかった震災被災地に足を運びました。 前日まで行くべきか迷いましたが、NHKこころ旅で火野正平さんが行かれた小名浜港の「みなと食堂」のHPを見た時、お母さん達の元気そうな顔を見て、行く決心をしました。 たぶん10年前位にきた、いわき・勿来海岸。

今年はさまざまな事が影響したのでしょう、過去最低の来場数との事。行って見れば以前訪れた時と何変わらない海岸ですが、既に海水浴場は終わってしまっている為誰も泳いではいません。(台風15号の影響か、波は凄い高さでした)

 

その後小名浜港へ迎い、目的の「みなと食堂」へ。思っていたよりも被害の影響は感じない建物。でも逆に被害が大きかったので綺麗に作り直されているのかもしれない。

 

 お店のお母さん達は全員結構高齢の方でしたが皆さん元気。それが嬉しい。お勧めの海鮮丼を食しました。  

 

 

 

義母は刺身定食を注文。刺身がたくさんでアジフライもついて1300円。安い!

火野正平さんのサインも貼ってありました。(写真撮影は遠慮しました)

 

 

 

小名浜港に立って。勿来の海とは違い、静かな海。 

 

 

 その後塩屋崎へ移動。すると土台のみを残した家の跡地が沢山見かけるようになります。道も狭くなり、なんとなく心細くなって来たのですが、すぐに片側一車線の道に戻り、程なく塩屋崎に着きました。

 震災でも無事だった美空ひばりさんの歌碑。灯台のたつ岬の緑と灯台の白さ、それと青空のコントラストが素晴らしかった。 所沢ナンバーの車も結構見ましたし、川越の高校のバスまで遭遇しました。私と同じような人、結構いるのでしょうか?

 

途中高速道路は、震災復興本格工事で多くの区間、一車線に制限されていました。交通量が多くないので渋滞にはなりませんでしたが、たくさんの方が猛暑の中頑張っていました。 宿泊は磐梯熱海温泉に泊まりましたが、隣のホテルには大阪府警のバスが何台も停まっています。避難区域の警備で、ずーっと来ているとの事。関東で過ごしているだけでは知る事のない現実が沢山ありました。


2011年 日本を応援する紅白に感動!

2011年12月31日 22時18分09秒 | がんばろう!日本!

色々な事があった2011年も、残すところあと1時間40分。紅白では、体調不良から歌手活動を休止していた綾香さんが、2年前と同じ「みんな空の下」を歌っています。確か2年前はバラード調で。歌う彼女をカメラは最初から最後まで全く動かず。 今年はそれとは変わり、アップテンポでカメラも動き、復活した綾香さんが生き生きと歌っている様子を映しています。

 

当然のように、今年の紅白は、震災復興に向けてのメッセージ、応援の声一色。長渕剛さんは、今急にサングラスを取りました。被災した学校の校庭での演奏。円形のライティングすごい。嵐、五木ひろしさんがともに「ふるさと」を歌い、千昌夫さん「北国の春」、普段はそう言う気持ちで聞いていなかったのに、l今日の和田アキ子さん「あの鐘を鳴らすのはあなた」の歌詞を聞いても心にしみる。西田敏行さん、The猪苗代湖ズはまさにど真ん中。

 

輪番停電が始まって通常業務もままならず、震災の直接的な被害を受けたわけではないのに昨日から何かが進んだような気がしない日が続いたり。
ガソリンスタンドの長蛇の列。スーパーの食材売り場がガランとなっているなんて想像もしたことのない風景をどこのお店でもみて。納豆が陳列されているとビックリしたり。。。。
テレビは「エーシー」のCMばかりに。

 

我が家は、震災が来た日の前の週末にガソリンは車2台ともたまたま満タンにしたばかりでした。輪番停電も、ロウソクなどを準備したのに、なぜか一度も停電しませんでした。どちらもたまたま、ラッキーにも普段と変わらぬ日をすごせたのですが、なんとなくこれで良いのか?と言う気持ちになったり。。。停電してほしいと思ったり。。。。変ですけど。。。生活も気持ちもいろんな意味で不安定になりがちな、今年の春から夏はそんなときでした。実際に被災された方にとっては、今も大変な生活を送られている事と思います。そんな時の歌声は、きっと凄いパワーをもらえる事と思います。

 

それ以外にも、新燃岳、夏の豪雨。和歌山の洪水ダムが決壊するのではないかと毎日報道されていました。自然災害の話題は尽きず、竜巻も豪雪も、異常気象と言う枕詞付きでこれからも減る事はないのでしょう。でも、せめて地震・津波はそうそう来ないでほしい。

 

ユーミンが「春よ、来い」を歌い始めました。紅白もエンディングに近づいています。歴史に残る第62回も、「津軽海峡冬景色」。最後はSMAP。

ここ数年、白組がずーっと勝っていましたが、中間発表から今年は久しぶりに紅組の圧勝になりそう。なでしこジャパン同様、女性の力が日本復活の原動力になるのでしょうか?

と言うことで、初詣に出かけます。来年は日本中、世界中で自然災害がない事を祈りたい。隣で手を合わせている人も、同じ事を考える、そんな今年の初詣だろうな。

 

 

 


震災から半年。まだまだ傷は癒えないと思いますが、少しずつでも前に進められたら。

2011年09月11日 22時44分47秒 | がんばろう!日本!
11年3月11日の大震災から半年です。不思議にもグランドゼロの9.11から10年目。でも、やっぱり日本中は震災からの半年を振返ります。

さすがにこの半年は長かった気がします。特に最初の1ヶ月は長かった。輪番停電による業務時間が毎日変わる状況で、普段どおりの仕事がほとんど出来ない毎日。今思えばなぜあの頃だけ多かったのか、携帯電話への緊急地震速報のアラーム。就業時間中も、職場のそこそこで携帯がキュイッ、キュイッ、キュイッとなります。買い物に行っても、サイゼリアで食事をしていたときも、新宿湘南ラインで移動中にも。。。。そのたびに、また来るのか?来ないのか?

それまでは、PCを立ち上げてもTwitterを開いていると言うことはありませんでした。が、あの日以来画面の裏になぜか立ち上げています。Yahooの地震速報も同様。今日の地震はどの地域でどのくらいの頻度で起きているのか。

マスコミでは、復旧が進まない被災地の状況。また、原発事故で大変な状況になっている福島県について沢山の報道をします。放射能についてのデータも、正確な情報を国民に伝えると言う義務があると、新聞には数値データが毎日掲載されます。


被災された方は、それはそれは大変な想いをされていることでしょう。今でも仮設住宅ですごされている方、避難されている方は沢山いて、職も決まっていない、生活の基盤がまったく定まっていない方も沢山いる。行方不明者がまだ4,000人以上いらっしゃるのですから。。。ご親族は、今でも眠れないことも多いのでしょう。


そんな時自分達は何が出来るか?震災に向けてのさまざまな活動も始まります。家族3人で言ったジャニーズのマッチングギフト活動もその一つ。また、色々なルートでの寄付活動。ボランティア活動。物品の寄付などなど。ボランティアツアーも企画され、車中泊での1泊ボランティアで現地に向かう人たちも沢山います。


被災地の方々は言われます。普段どおりに生活していただき、日本全体の雰囲気が悪くならないように、経済が落ち込まない様にして欲しい。4月7日震災後初めて自宅以外で酒を飲みました。東北の酒を注文し、野菜も食べようと購入したり。。。。



よくわからないのですが、なぜか私も気持ちが不安定な時があったようです。もともと気が小さいですので。。。眠れないことはなかったのですが、まあ少し体調がすぐれない。。そんな事は誰でもあるのでしょうが、ネガティブな状況がちょっと続いた時期がありました。


そんな時を過ごしていた自分にとって、なでしこのワールドカップ優勝は、物凄い強烈な印象を与えてくれました。自分がスポーツでここまで感動したことは過去なかったと思います。それだけの試合内容でしたし、テレビを通してもそれが伝わってくる「勝つことへの思いの強さ」でした。正直優勝できるとは思っていませんでした。でも、決勝まで進み、今回優勝しないと100年優勝できないかもしれないと(ちょっと極端ですが)思ったり、準優勝ではその価値は100対1くらいになるだろうとも思いました。それが奇跡、奇跡の優勝。でも、たぶん、彼女達にとってはそれは奇跡ではなく、絶対優勝すると思ってやってきたからこそ手に入れられたものだったのでしょう。その事が強烈に伝わってきました。「やれば出来る!」「あきらめない!」「くよくよしない!」そんなメッセージが、画面からビンビン伝わってきました。

テレビなどで、『被災地の皆さんに勇気と希望を与えられるようなプレイを!』とよく報道されます。確かに、地元の選手が甲子園ではつらつとプレイする姿は、勇気を与えられるのだろうな、、と漠然と思ってはいましたが、今回のなでしこの優勝に、初めてこう言う事なんだと感じました。自分がネガティブに感じている事が、なんと小さい事であるかと、思い知らされた感じでした。それ以来、体の不調はすっかり良くなり、極めて健康です。



和歌山でも台風による多大なる被害が出たり、今年は自然災害が沢山発生している大変な年になっていますが、そんなときでも、チームで気持ちを一つにして、きっと出来ると思って進むことが大切なんだと、わかっちゃいるけど厳しい事に対して応援してくれるさまざまは活動、スポーツ、歌声を日本中で響かせたい。そんな事をちと感じている9月11日でした。





神は乗り越えられる試練しか与えない

2011年04月17日 22時58分02秒 | がんばろう!日本!
今日から『JIN』が始まりました。 昨年放送していて人気の高かったTBSのドラマ。私は見た事がなかったのですが、良いらしいとの話を聞いていたのでつい見ました。
JINのサイト

で、さまざまなつらい事が重なった後、脚気になり活きる気力を失った綾瀬はるか演ずる橘咲の母栄に、何とかあんドーナツを食べさせたい喜一が話した言葉・

『神は乗り越えられる試練しか与えないんだよ』


良い言葉だ!


正直最近バタバタの毎日で、自分自身ちょっと参った感のある日が続いていたものの、震災の被害の中がんばっている人に比べたら(大変不謹慎ですが)このくらいでつらいとか言ってられない、と踏ん張ってます。

で、今日のこの言葉も元気を与えてくれる言葉。
明日もがんばろう!と言う気持ちにさせてくれた。来週も見よ!

4月3日(日) 代々木体育館前16万人 ジャニーズの力 

2011年04月04日 22時14分55秒 | がんばろう!日本!
ご存知4月1日~3日の3日間のジャニーズ主催の東日本大震災に向けた義援金募金活動。『Marching J』
行ってきました。代々木体育館。

凄まじい人の数とは想像していましたが、まさにその通り。それも女性・女性・女性。小中学生からお母さん世代まで。男性は1000人で2,3人くらいじゃないでしょうか?

我が家はもともとはラゾーナ川崎にショッピングに行くのが目的でして、行動はいつも車。なので、今回も代々木体育館の駐車場に車を停めて移動。いやー、よく駐車できました。で、このルートは本線ではなかったのかもしれません。思ったよりもたくさんの人がいません。多くの方は原宿方面から来られていたのでしょう。ただし、そうは言っても目の前の代々木体育館には当然すぐには近づけません。原宿駅から来た人の列と合流しながら代々木公園を入り(最終的には明治神宮も経由したようですが。。)、日本青年館までは行かないものの、ぐるぐる色んなところを回りまわっていきます。

左手が代々木体育館。右手は代々木公園駅。


並んでいる人はそのまま代々木公園の園内に向かっていきます。



NHKホール前。ここまでで、1時間半くらいでしょうか??



代々木体育館渋谷側入り口まで着ましたが、ここから代々木体育館の表まで行ってからでないと、写真の並んでいる列にたどり着きません。


代々木体育館渋谷側入り口の前のテラス。ここだけで一体何人の方がいるのでしょう?
ただ人がいるように見えますが、ちゃんと列になっています。ここまでで、並んでから3時間弱くらい。


メインステージ近くに着き、ステージの声が聞こえるところまできました。ここまで3時間。丁度正午くらいだったせいでしょうか、ステージはSMAPです! HEY!SAY!JAMP!、V6の3人とで盛り上げています。声は聞こえるものの、ステージまではまだまだ遠く、SMAPの姿は見えません。
12時50分くらいになり、やっとステージが見えるところまで近づいた頃、SMAPは役目を終える頃に。アカペラで「世界に一つだけの花」「夜空の向こうに」を歌ってくれました。やっぱし、SMAPは大スターだ!かっこ良い!!つよしくんは、ちとテンション高かったですけど。。。。

で、その次はNEWS。小山君、加藤君、手越君、増田君。彼らの人気はすごい!SMAPよりすごい!
いよいよの募金のタイミングは、そのNEWSのメンバー4人が前にステージでファンに応えていました。確かに、格好良いっすね!


で、募金は終了。ここまでで、約4時間強。長かった・・・・でも盛り上がりました。


しかし、まあ思うところもあります。
ステージ近くに行くと、そこから動かない女性陣が沢山います。みな、御目当てのメンバーが出て来るまでそこを動かないつもりなんでしょう。募金箱の前までくねくねくねくね何度も横に歩きながら進むのですが、その行ごとに沢山動きません。まあ気持ちは分かるけど、まだまだ後ろには何千何万と言う人が並んでいるんですから。。。。。コンサートに行ってください。ぜひ。(まあ、コンサートもで今回位近くで見ることはかなり難しいでしょうけど。。)

それと、お母さん!気持ちは分かりますが、我慢しなさい。ベビーカーのお子様は疲れきっています。しかも、あなたと同じ様に並んでいる私は、なぜあなたの子供のベビーカーが他の人から押されないようにカバーしないといけないんですか!あれだけたくさんの人が押し寄せて、一つ間違えば事故にもなりかねないようにところに、ベビーカーに子供を乗せて参加しないでください!!募金は代々木公園周辺でも沢山行われています!!(すみません、4時間掛けて並んで後ろから押されるのを我慢して立っている横で、平気でベビーカーを押しているあなたを見て、久しぶりに腹が立ちました。)


今回のイベントはスタートであり、今後も支援の輪を広げていくとの事。ぜひ、成功して欲しいと思います。


代々木公園の桜も2分くらい咲いていたでしょうか?







あとがき・・・

 で、それからラゾーナ川崎にも行ったわけです。

まあ素敵なショッピングセンター。。。。。

でも、代々木で歩きすぎましたね。疲れた。。。。もう、お茶でもして座りたい。。

と思っていた私の前に、通訳をしている人と外人さんが。。。
な、なんと!阪神タイガースのマートン選手と、ブラゼル選手じゃないですか!!
一気に興奮状態に!! 何でいるの?今日横浜で試合あったの?
とは言え、今はお二人はプライベート。楽しそうにお店に入って帽子をかぶったりしています。「すみません、ぜひ握手を!」とは。。。。言えませんでした。

あー、言えばよかったかな!!でも、生で選手を近くで何度も見れましたので。。。テレビで見ているよりもブラゼルは太ってない。タガート警部よりも、やせていました。
感動した!!(決してやせていた事に感動したわけではありません)



※ブラゼル選手。もちろん私が撮ったものではありません。YAHOOで掲載されたいた画像を貼付させていただきました。
映画『ビバリーヒルズコップ』のタガート警部