以前に撮って来た軽井沢聖パウロカトリック教会の写真を送りいたします。
カトリック横浜司教区、軽井沢聖パウロカトリック教会は、1935年(昭和10年)に英国人のワード神父により設立されました。
米国建築学会賞を受賞したアントニン・レーモンドが設計を担当しました。
軽井沢の歴史的建造物の一つですが、丸太を沢山使った素朴な木造の教会です。
中に入って祈っていると心が豊かになります。
堀辰雄の小説「木の十字架」に、「聖パウロ教会で結婚すると多くの人たちから祝福される」という文章があるそうです。
今でもそのお陰で結婚式を挙げる人々も多いようです。
裏の広い駐車場の奥からは教会の全体像がよく見えます。司祭館も裏にあります。撮って来た写真をお送りします。




この教会では毎日、ミサがあります。
ミサの時間は以下の通りです。
主日ミサ 9:00 15分前からロザリオ一連をとなえ、聖歌の練習をします。
土曜の主日ミサ 18:00
土曜の週日ミサ 7:00
週日ミサ 7:00
現在の主任司祭は、横浜教区の高野哲夫神父さまです。
お問い合わせなどはホームページ(https://karuizawa-catholic.jimdo.com/ )の中のお問合せメールでお願いします。
住所などは下記の通りです。
カトリック横浜教区軽井沢教会
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢179
電話:0267-42-2429
ファックス:0267-42-6151
尚、カトリック横浜司教区は神奈川県、静岡県、長野県、山梨県の全てのカトリック教会を運営しています。
www.yokohama.catholic.jp/syokyoku_top/yb_parish_k01.html
それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)