日本人ならお遍路さんのことを知っています。実際に歩けなくとも何となく憧れています。
「お遍路」とは、約1200年前に弘法大師(空海)が修行した88の霊場をたどる巡礼のことです。お遍路する人のことを「お遍路さん」と呼びます。
巡礼の旅は徳島からはじまり、高知、愛媛、香川の順にめぐるものでず。「回遊型」の参拝ルートが特徴です。
その道のりは約1400kmにも及び、すべての札所を巡拝することで願いが叶ったり、弘法大師の功徳を得られるといわれています。
地元の人の笑顔やあたたかいもてなし「お接待」も魅力のひとつです。
お遍路さんにまつわる写真をお送り致します。
写真の出典は、https://www.iyokannet.jp/feature/henro/kihon です。



