-----------------------------------------------------------
札所第十四番 神霊山 金乗院
札所本尊 聖観世音菩薩
本尊 聖観世音菩薩(ご本尊の聖観世音菩薩は絶対秘仏で、御開帳の機会はない。)
正式名称 神霊山 金乗院 慈眼寺
宗派 真言宗豊山派
-----------------------------------------------------------
ご朱印

山門と、 本堂から見た山門
山門の前の道はゆるやかな坂になっていて、「宿坂(しゅくさか)」と呼ばれており、鎌倉街道の名残り。


山門の「神霊山」の扁額と、 山門の脇に掲示されている板碑


本堂の外観

本堂の正面と、 本堂の「神霊山」の扁額


下段左:「慈眼寺」の本堂

目白不動堂の正面と、 目白不動堂の周り、地蔵と「目白不動堂」の扁額


「目白不動明王像」
不動明王は断臀(だんぴ)不動明王と呼ばれ、高さ八寸の仏像。秘仏で正月の28日のみ御開帳される。
写真が断臀不動明王です。「金乗院のしおり」から

「弘法大師像」と、 「鍔塚(つばづか)」


「倶利伽羅不動庚申塔」と、 鬼瓦、何故か塔の下段に三猿が彫られている。


以上
札所第十四番 神霊山 金乗院
札所本尊 聖観世音菩薩
本尊 聖観世音菩薩(ご本尊の聖観世音菩薩は絶対秘仏で、御開帳の機会はない。)
正式名称 神霊山 金乗院 慈眼寺
宗派 真言宗豊山派
-----------------------------------------------------------
ご朱印

山門と、 本堂から見た山門
山門の前の道はゆるやかな坂になっていて、「宿坂(しゅくさか)」と呼ばれており、鎌倉街道の名残り。


山門の「神霊山」の扁額と、 山門の脇に掲示されている板碑


本堂の外観

本堂の正面と、 本堂の「神霊山」の扁額


下段左:「慈眼寺」の本堂

目白不動堂の正面と、 目白不動堂の周り、地蔵と「目白不動堂」の扁額


「目白不動明王像」
不動明王は断臀(だんぴ)不動明王と呼ばれ、高さ八寸の仏像。秘仏で正月の28日のみ御開帳される。
写真が断臀不動明王です。「金乗院のしおり」から

「弘法大師像」と、 「鍔塚(つばづか)」


「倶利伽羅不動庚申塔」と、 鬼瓦、何故か塔の下段に三猿が彫られている。


以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます