気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

中央区上溝 令和元年 初参拝(亀ヶ池八幡宮)

2019-05-10 | 神社 相模原
おはよう、
今日(190508)は、元号が変わって初の参拝です。(毎年初詣に出掛ける八幡さまです)令和元年記念のご朱印が展示されていましたので、記念に頂いてきました。新しい時代を迎える(2度目の初詣!!!)健康に留意して、新元号の年を頑張り抜きましょう!!!
---------------------------------------------------------
社格     北相模の古社
社号     亀ヶ池八幡宮
正式名称   北相模総守護社 亀ヶ池八幡宮
主祭神    応神天皇(誉田別命(ほんだわけのみこと))
相殿     天照大神、火産大神、保食神、建御名方神
コメント
亀ヶ池八幡宮の御祭神は「古事記」「日本書紀」に伝わる第14代仲哀天皇の皇子で後に、第15代天皇となる応神天皇(誉田別命
ほんだわけのみこと)を主祭神として、そして相殿として母親であり安産・子育てのご神徳の神功皇后、そして応神天皇と関係深いとされる比売神の三柱の神様、農耕・狩猟・風の神建御名方神、食物・養蚕・農業の神、保食神、防火・火難除けの神、火産皇神を併せてお祀りしています。(出典元:ネット情報)
---------------------------------------------------------参拝日2019/05/08
亀ヶ池八幡宮は、相模原市上溝に鎮座する神社です。
これは限定ご朱印(記念:天皇陛下御即位元年)でしょうか!!!

八幡宮のパンフレットとご朱印(平成から新しいお御代へ) 
              境内に掲示されていた、ご朱印の見本

境内の様子
今日は、東駐車場に止めました。駐車場からの眺め(新緑がまぶしい)

鳥居と社号標の扁額と石柱標

御神木の大銀杏の木(夫婦銀杏の大木)

御神門と大きな狛犬

2

3

御社殿(拝殿+本殿)、珍しく参拝者がいない社殿前の広場、ラッキーでした。

2

両側に見える廻廊
金具の紋章や化粧裏板の空気孔は亀を題材として設計され、亀ヶ池八幡宮のイメージが表現されています。(探してみましょう!!!)

2

ゴールド神社(交通安全祈願、お祓い所)、鳥居と社殿

2

亀の石造、うさぎもいます。(見落とし易いです:ゴールド神社の脇にいます。)

絵馬奉納所、祈願絵馬を納める、収納エリア()

御神籤奉納所、多くの御神籤が結ばれていました。収納エリア()

以上
コメント;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿