気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

川崎市川崎区 天台宗・明長寺を参拝 

2023-10-20 | 仏閣 関東・甲信越(甲斐、信濃、越後)

おはよう、
今日(231018)は、川崎にある「川崎大師」に行ってきました。川崎大師の表参道沿いに「天台宗・明長寺(みょうちょうじ)」があり、参拝してきました。その手前に、赤色の幟旗が目立つ、「馬頭観世音菩薩」のお堂もあり、参拝しました。
----------------------------------------------------------
寺院格    -
山号     恵日山
寺号     明長寺
院号     普門院
正式名称   恵日山普門院 明長寺
本尊     十一面観世音菩薩
札所本尊   十一面観世音菩薩   東海三十三ヶ所観音霊場 第二十四番札所
宗派     天台宗
総大本山   -
コメント   「葵梶葉文染分辻ヶ花染小袖(あおいかじはもんそめわけつじがはなぞめこそで)」という、
       桃山時代に流行した絞り染めの技法を使った小袖の寺宝があるそうです。 
----------------------------------------------------------参拝日2023/10/18
明長寺(みょうちょうじ)は、川崎市川崎区大師長にある天台宗の寺院です。(川崎大師の表参道沿いに)恵日山普門院と号し、天台宗・東叡山寛永寺の傘下です。

御朱印(未拝受、寺務所・庫裡で頂けます。向かって本堂右側に、)

道路沿いから非常に目立つ朱色の山門(改修後でしょうか綺麗です)

山門には、宗派、寺院名の板標

本堂側からの眺め、

参道              手水鉢!

本堂 木々に囲まれた静寂観あるお堂です。

本堂前の重厚な石灯籠

拝殿

本堂外観

境内は狭いが、
木々、野草、野鳥など環境的には良い敷地です。紅葉もきれいな感じを受けました。

東海三十三ヶ所観音霊場の石柱碑(24番札所)

石碑

以上
コメント;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿