たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

水ガキばんざい! 川遊び②~親子でワンダー~

2019年08月30日 | 水ガキばんざい! 川遊び


 8月25日(日)は、親子でワンダー「水ガキばんざい! 川遊び」で巾着田です。ドレミファ橋手前の流れは、まだちょっと危険な状況でしたね。



 日曜日なので、川原には早くもバーベキュー組のテント村が出来はじめ、何だか嫌な予感が。予感はやっぱり的中して、たか爺だけでも、ドレミファ橋まで流されてきた浮輪やフロートの子どもたちを5人は引き上げたかなぁ…。当然、近くに親の姿は見当たりませんでした。たか爺も危なかったけれども、通りすがりの若い男性が子どもを助けようとして、自分まで川に落ちたりもして…。スマホとか大丈夫だったのかな?
 詳しい状況を書こうとするとまた腹が立つので、昨年の記事をリンクしておきます。まあ、「川をなめるな!」、「子どもから絶対に目を離すな!」とだけは言っておきますか!? 一番大切なものを失って悲しい思いをするかもしれないのは、あなたたちなんですからねぇ…。


photo by masapapa

 参加者は4家族11名。



 まずは巾着田内の水路へ移動して、生きものさがしです。


photo by masapapa

 水草ごとすくって中をよく見てみてください。


photo by masapapa

 何が見つかったのかな?


photo by masapapa

 以下、親子での小川の生きものさがしの様子を。


photo by masapapa

photo by masapapa

photo by masapapa

 この子たちが捕まえていたのは?



 タイコウチでしたねぇ~。



 この子はコヤマトンボのヤゴを。



 コヤマトンボのヤゴとタイコウチの2ショットです!?



 アブラハヤに。



 モツゴ。
 これは何だかちょっと違和感のある組み合わせですが…。



 モツゴもこの子たちが捕まえておりました。


photo by masapapa

 そういえば、この日の参加者は4歳から6歳の幼児のみ。


photo by masapapa

 自分1人でも頑張っていましたねぇ~。



 この子はハグロトンボのほうがお気に入り?



 これはパパがアブラゼミを捕まえたときだったかな。



 集合場所へ戻って。ニホントカゲです。


 
 お弁当のあとはサワガニ採り。


photo by masapapa

photo by masapapa

photo by masapapa

 まさパパがいい場所を見つけてくれましたね。



 かなり捕まっておりました。


photo by masapapa

 何か見えたかな?


photo by masapapa

 あとは水鉄砲で遊んだり。


photo by masapapa

 こちらは川下りの練習中!?


photo by masapapa

photo by masapapa

 ドレミファ橋の下流側でチャレンジしていましたねぇ~。



 たか爺たちは14時過ぎに失礼しましたが、そのあとも親子で楽しんでいかれたようです。



 最後にコオニヤンマを。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「水ガキばんざい! 川遊び」... | トップ | お花も少々 »
最新の画像もっと見る

水ガキばんざい! 川遊び」カテゴリの最新記事