たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

水ガキばんざい! 川遊び③~ワンダーキッズ~

2019年08月31日 | 水ガキばんざい! 川遊び


 8月26日(月)も、ワンダーキッズの「水ガキばんざい! 川遊び」で巾着田へ。



 参加者は3名です。準備中ですね。



 子どもたちには事前に、遊んでいいエリアを指定しておきました。



 もちろん、ドレミファ橋の近くは立入禁止です。


 
 あとは自由に遊んでください。







 まずは水鉄砲から。
 というより、ひたすら水鉄砲で遊んでいましたね。





 たか爺にはよくわからないけど、何だか変な棒までご登場!?



 ラブラドールレトリバーも気持ちよさそうに川遊びを楽しんでおりました。



 そういえば、川下りをするわけでもなく、浮輪で遊んでいたのはこの時だけでしたね。



 どこかのサッカークラブか何かの子どもたちが団体さんでやって来て、川もにぎやかに。5・6年生だったようですが、やっぱり水鉄砲で遊んでいる子どもたちが多かったかな。あとはビーチボール組と川の生きもの探し組という感じ。





 お弁当の後、午後も水のひっかけっこから…。



 取っ組み合い!? も始まりました。







 いったい誰が勝って誰が負けたのか、たか爺にはわかりませんでしたけれどもねぇ…。



 これはサッカークラブの子どもたちですが、よくある悪いというか危ないパターンとして!? 流されたビーチボールを追いかけているところです。



 あっという間に遠くまで行ってしまいました。じき見えなくなっちゃいますよねぇ…。
 でもなぁ…。今回はワンダースクールにも、掟破りの同じ行動をした子がおりました。水鉄砲が流されたときだったかな。当然たか爺も子どもを追いかけるわけですが、それはもう大変で…。そのあとも同じ子が靴を流して立入禁止エリアへも2回…。ドレミファ橋の下へも…。レッドカード3枚で各10分ずつ見学ですね。

 おふくろのことがあったり、思うところもあったりして、ワンダーキッズもこの日にて終了とさせていただきましたが、それで正解だったようです!? たか爺もそろそろ体力の限界なので、キッズ関係に関しては今年度にてすべて終了としたほうが良さそうですね。来年度からはキッズ会員はなくし、ファミリー会員のみに変更する予定でおります。
 もう再来年ですが、前期高齢者になったら送迎もやめてファミリー現地のみに変更。もし後期高齢者になるまで生きていたら、免許返納みたいな感じかな!?

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花も少々 | トップ | 「トノサマバッタ狩り大会」... »
最新の画像もっと見る

水ガキばんざい! 川遊び」カテゴリの最新記事