たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

爺さんと子ヤギたち

2022年06月30日 | 国分牧場

photo by sachibaa

 6月19日(日)は、東松山市の国分牧場さんにて里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」でした。でもその前に、開催時間前の番外編を。


photo by sachibaa

 まずは裏の河川敷のヤギさんたちにご挨拶です。たか爺が河川敷に下りると、向こうからやってきてくれましたね。


photo by sachibaa

 とりあえず、子ヤギたちの写真を撮ろうかと思ってしゃがみこんだら…。


photo by takajii

 すぐにどんどん近寄って来ちゃって…。


photo by takajii

 後ろに下がって仕切り直しです。


photo by takajii

 確か右耳がちょっと折れ曲がっているのがベェベで、両耳ともピンとしているのがメェメだったと思うけど、ベェベの耳も真っすぐになっておりました!? でも多分、左がベェベかな。 


photo by sachibaa

 この1ヶ月でより人懐っこくなりましたねぇ~。みんなに可愛がられているようです。


photo by takajii

 爺さんと遊んでくれたお返しにはクワの実を。例年だと5月の「タマネギの収穫と牛丼作り」の際に食べていたと思うのですが、今年は遅かったですね。


photo by takajii

 ヤギさんたちも大好きで、熟して落ちたものはすべて食べてしまうようです。


photo by sachibaa

 たか爺はさらに大サービス!?


photo by sachibaa

 ヤギさんたちはクワの葉っぱも大好きだからなぁ~。


photo by takajii

 人間だって若葉を天ぷらにして食べたり、乾燥させた葉っぱを健康茶として利用していますよね。


photo by takajii

 桑の葉茶の効能に関しては検索してみてください。


photo by sachibaa

 ヤギさんたちも本能的にご存じだったということで!?


photo by takajii

 コシアキトンボです。


photo by takajii

 紫陽花もきれいでしたが、開始時間が近づいてきたので上に戻らないと。本編へと続く。

 本日も練馬は38℃…。たか爺はおこもり4日目です。先の土日の「どろんこ田植え体験」の際に日焼けした腕が痒いなぁと思っていたら、昨日からボロボロと皮がむけてまいりました…。何十年振りだろう? 毎年田植えの際には半袖Tシャツなのですが、こんなになるのは初めてですねぇ…。まあ、これで一皮むけたいい爺さんになれるかも!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男衾自然公園の紫陽花など

2022年06月29日 | みんなの花図鑑

 6月18日(土)は寄居町での里山体験プログラム「ジャガイモ掘りと虫さがし」終了後、午後は男衾自然公園へ。


 まずはJA花園農協直営食堂にて、冷やしたぬき蕎麦をいただきました。低価格の割にはファミレス系のお蕎麦よりはうまいかも!? 食券を購入すると自動的に厨房へ注文が入るシステムであまり待たされず、トッピングに深谷ネギが入れ放題となっております。写真は撮っていなかったけれども、すし飯のおにぎりもおいしかったですよ。


 とりあえず男衾稲荷にお詣りを。春にはカタクリも咲くお稲荷さんです。残念ながら、この上あたりに多いヘメロカリスはまだ蕾でした。


 ヤマトシジミが出迎えてくれましたが、前回見かけたミズイロオナガシジミは見当たらず…。


 ほぼ貸切状態なので、ここはゆっくりと紫陽花でも愛でていきますか。










 ナツツバキです。


 前回はシオヤ、シオカラ、オオシオカラの3種が見られた場所にも、今回はオオシオカラトンボのみ。



 しかも、♂ばかりでしたね。












 ため池には、「特定外来生物」のウシガエルのオタマジャクシがウヨウヨと…。


 同じく「特定外来生物」のブラックバスも…。


 大きなコイも泳いでおりました。コイだって「世界の侵略的外来種ワースト100」には入っちゃっているからなぁ…。


 駐車場の周りだけ開花していたヘメロカリスです。




 ノカンゾウと同じ色合いのものだけでしたね。


 この日は最後に、嵐山町のつたえ農場にも立ち寄りました。翌週末は「どろんこ田植え体験」だったので、現状だけは見ておかないと。


 田んぼの泥を落としてもらったり、生きもの探しをする用水路です。


 多分ヌマムツばかりだと思いますが、魚やアメリカザリガニの姿は上からも確認できます。当日は誰が何を捕まえてくれるかな?


 今年も半分は地元の幼稚園の子どもたちで、半分は土日の2回に分けてワンダースクールの親子で植えてもらいましたよ。


 これは帰宅後にさち婆が撮っていたもの。ジャガイモや野菜だけでなく、ビワの実まで収穫してきていましたね。

 それにしても今日も暑すぎます。日曜の「どろんこ田植え体験」のあと帰ってきてから本日の夕方まで、たか爺のおこもり部屋はずぅ~っとクーラー入れっぱなしですねぇ…。元々クーラーは苦手なので2~3年前まではクーラーを入れたまま寝るなんて考えられなかったのですが、おこもり部屋以外は窓を全開にしたって2階の室内の最高気温は昨日も一昨日も35℃…。
 今日はなんと36℃まで…。さち婆は婆友山歩きで秋田まで出かけたので、夕方晩飯というより酒の肴を仕入れに外に出たらクラクラしちゃって…。秋田はとても涼しかったようですが、お花どころではない大荒れのお天気だったようで…。とりあえず、朝のゴミ回収のネットたたみと夕方の庭の水やりはやっておいたのでご安心を!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「ジャガイモ掘りと虫さがし」

2022年06月28日 | 旧NPO法人むさしの里山研究会

photo by sachibaa

 6月18日(土)は里山体験プログラム「ジャガイモ掘りと虫さがし」。


photo by takajii

 寄居町のふれあい農園にて、新井さんご夫妻のお世話になりました。


photo by takajii

 無農薬の畑なので、モンシロチョウはやたらと飛び回っております。


photo by takajii

photo by takajii

 ピンボケでしたが、ビオトープにはショウジョウトンボが産卵に来ておりました。


photo by sachibaa

 ちょうど2週間前の「春野菜の収穫とサツマイモ植え」の際に植えてもらったサツマイモですね。


photo by sachibaa

 参加者は4家族9名。2家族は事故渋滞やお子様の車酔いで到着が遅れたため、とりあえず2家族でのスタートとなりました。


photo by takajii

 まずはジャガイモ掘りから。


photo by sachibaa

 例によって、あとはほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

 これで1家族分!?


photo by sachibaa

 これは大きなジャガイモでした。


photo by takajii

 やたらと動き回るのでピンボケでしたが、コフキコガネ。「虫さがし」のほうは、作業の合間合間に楽しんでください。探さなくても、作業しているといろいろ出てきますからね。


photo by takajii

 トノサマバッタの幼虫です。


photo by takajii

 これもピンボケ…。キハラゴマダラヒトリかアカハラゴマダラヒトリの幼虫です。「手乗り毛虫」OKですよ!?


photo by sachibaa

 ジャガイモのあとは、ゴボウ掘りにもチャレンジしてもらいました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

 抜けた! これぞホントの「ごぼう抜き」!? そういえば、マラソンとかで使われているごぼう抜きは元々は誤用だったみたいです。


photo by sachibaa

 がんばりましたねぇ~。


photo by takajii

 次は、サツマイモ植え。


photo by takajii
 
 苗はこれで1.000円ぐらいとのこと。


photo by sachibaa

 ジャガイモを掘った場所に植えてもらいました。


photo by sachibaa

 遅れていたご家族も到着して、ジャガイモ掘りから。


photo by takajii

photo by takajii

 ツチイナゴも多かったですね。


photo by takajii

 ニンニクも収穫させてもらって。


photo by takajii

 1家族10個ずつお土産です。


photo by sachibaa

 タマネギも。


photo by takajii

photo by takajii

 10個ずつですね。


photo by takajii

 紫タマネギも1個ずつ追加です。


photo by takajii

 キャベツは鎌で切ってもらったほうが…。


photo by takajii

 でも、こうしたかったわけね!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 インゲンです。


photo by sachibaa

 大根は1家族2本だったかな。


photo by takajii

 最終組も到着してタマネギから。


photo by sachibaa

 ニンニクへ。


photo by takajii

 ビワの実も収穫させてもらいました。


photo by takajii

photo by takajii

 この子は大好きなようなので、気のすむまで食べていってください!?


photo by takajii

 この子が見つけたのは?


photo by takajii

 オオカマキリの幼虫でしたね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 こちらはせっせと収穫に励まないと。


photo by takajii

 アンズです。


photo by sachibaa

 これも好きなんだねぇ~。


photo by takajii

 ジャガイモも急いで掘っていってください。
 そうそう、すっきりとおいしい純米酒をありがとうございました! カブトムシがお酒に変わって大喜びのたか爺でございます!?


photo by sachibaa

 キャベツやインゲン、レジ袋3つ以上のジャガイモは写っていませんが、これで1家族分です。


photo by sachibaa

 「ジャガイモ掘りと虫さがし」は12時にて終了。
 新井さんご夫妻にはNPO法人むさしの里山研究会の時代から(このブログのカテゴリーはそのままにしています)ずぅ~っとお世話になりっぱなしですね。いつも本当にありがとうございます!


photo by takajii

 最後に飛んできたのはキタテハでした。


photo by takajii

 終了後、用水路でも生きものさがし。


photo by takajii

photo by takajii

 アメリカザリガニ以外にも、カワトンボなどのヤゴも見つかっていましたね。
 午後、たか爺たちは男衾自然公園へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の雑木林へ

2022年06月27日 | 夏の森で虫さがし

 6月17日(金)は近場の雑木林へ。


 毎年夏の「夜のクワガタさがし」や「カブトムシの森探検」の際のお土産用の虫を集めていた場所は、台風19号や工場建設等の影響でダメになり、そのあとナラ枯れ病がまん延して今年は諦めムードです。「年間予約表」のタイトルも「夜の森探検隊」に変更し、お土産もなしだろうなぁ…。


 そうはいっても、まずは昼間に他の場所の状況も見に行ってみることにしました。この程度の樹液ではわざわざ夜に1人で来る気にはなりませんけれどもね。


 何年か振りに中を歩いてみたら、きれいに整備されておりました。


 たまには蓑虫さんも!?


 こんな木はポツポツとあるのですが…。


 クロヒカゲです。ゼフィルスも期待していたんだけれどもなぁ…。


 これなら夜に来てみる価値はあるかもしれませんが、車を停められる場所からは遠いからなぁ…。


 裏側も。でも、スズメバチやサトキマダラヒカゲでさえ姿は見えず!?


 集まっているのはミスジマイマイばかりでございました。


 やっぱりなぁ…。いずこも同じでナラ枯れ病の被害は拡大しているようです。この程度のビニールシートでは、すでに中から食い破られて出てきちゃっていますよねぇ…。


 毎年夜遊びの行き帰りに車を横付けして立ち寄っていた木も伐られておりました…。


 この木も。なんとヒラタクワガタが住みついていた木まで伐られちゃって大ショック…。


 これはご健在でしたが、この先どうなることやら。


 樹液ポイントではなかったこの木からも、カシノナガキクイムシたちが出てきています…。




 今さら伐っても手遅れだとは思うけど…。




 ナラ枯れ病にやられた木からの樹液の出方? 新たな樹液ポイント探しのつもりが、なんだかナラ枯れ病の被害の実態調査みたいになっちゃいましたねぇ…。秋には枯れてしまう木が増えていなければいいのですが…。

 
 次に先日休園日だった公園へ。残念ながらイチヤクソウやウメガサソウは、昨年まで見られた一角からは姿を消していましたが、こんな場所もあったようです。


 ここも姿を消してしまった場所も普通に歩ける場所なので、もう少し早くやっておけばよかったのにね。


 名残花です…。


 帰りは多福寺の雑木林にも寄ってイチヤクソウを。



 残念ながらリベンジはならず…。


 スズメバチぶんぶんだった木ですが、写真は撮らせてもらえませんでした。


 根元はフラスだらけだったので、秋には枯れちゃうのかなぁ…。


 オオヒラタシデムシですね。


 この木もダメかぁ…。


 他の雑木林へ移動して。シラホシハナムグリのほうかな。


 樹液ポイントの木はそのままでしたが…。


 こんな木が近くにあるのでいつまでもつか…。


 モンスズメバチに。


 オオスズメバチ。右下はモリチャバネゴキブリかな。


 別の個体です。



 最後にホタルブクロを。

 昨晩は22時半にはダウンして、今朝は10時半まで寝ておりました。体力気力とも回復せず、どうにもなりません。関東も梅雨明けしたようですが、この暑さじゃねぇ…。ホタル狩りも諦めて、クーラーは28℃のまま入れっぱなしでおこもりです。部屋から出るとモワッとして、隣の部屋の温度計を見てみたら35℃かよぉ…。9月までこんな状態が続くようなので、たか爺は果たしてこの夏を乗り切れるのか!? ちょっと心配になってきましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の紫陽花など

2022年06月26日 | みんなの花図鑑

 6月16日(木)は母とご近所散歩へ。


 お天気次第なので特に曜日は決めていませんが、最近毎週木曜日になっているかな。たとえ1時間でも外の空気も吸いたいだろうし、せめて週1回は連れ出してあげないとね。


 とりあえず、1時間のお散歩がOKとなってからは入居している介護付き有料老人ホーム近くのツツジ、バラ、アジサイなどは見てもらえたので、写真は撮っていませんでしたが、今回は別コースにてビヨウヤナギやキンシバイ、ハナゾノツクバネウツギなど。



 わが家の狭ぁ~い庭の花も外から見てもらったりもして、最後はこのお多福紫陽花でした。

ヒメヒオウギズイセン


 ここからは夕方、セブンイレブンへの行き帰りに。







アメリカオニアザミ

 何だか「鬼畜米英」的な命名だよなぁ…。今や「米英」じゃないとは思いますが、それ以上は申しません。確実に言えることはただひとつ。地球上のすべての生きものたちにとっては、「鬼畜人類」でございます! まあ、この地球を壊してでも、「人類は滅びなきゃ治らない」道をまっしぐらのまんまですからねぇ…。

 本日も嵐山町にて里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」でしたが、終了後しばらく走った後での車の車外温度計だと昨日は40℃で本日は33℃。それぐらいは楽でした!? とりあえず、参加者の方たちに何事もなく無事に終わってくれてほっとしております。今晩もクーラー28℃設定にて、明日は一日寝ているかもなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多福寺のイチヤクソウ

2022年06月25日 | みんなの花図鑑

 6月13日(土)の最終回です。


 多聞院のあと、そういえばイチヤクソウはすぐ近くの多福寺の雑木林にも咲いているはずということで、最後に立ち寄りました。


 けっこう咲いていましたが、さすがに夕方の雑木林の林床は暗くてなぁ…。手持ちで数撮りゃ当たるかもしれない方式だと、ピンボケブレブレの嵐でございます。


 もう記憶はあてにならないお年頃なので、自らの記録用の証拠写真ということでご容赦を…。






 お隣の雑木林もちょっと歩いてみました。来月になったら一度、夜の虫たちの様子も見に来てみるかな!?


 縁結び、子授け、安産、子育てのお地蔵様が祀られているという木ノ宮地蔵堂です。


 これも載せておきます。


 だから、「縁結び、子授け、安産、子育てのお地蔵様」なのかな!? 爺さんとしてはなんだ「夜〇〇地蔵」だったのかぁ~、なんて思っちゃいますが、もうそんなことも書けない世の中になってしまったようで…。



 最後にナツツバキを。

 とりあえず、本日の「どろんこ田植え体験」からは無事生還! 嵐山町の気温は38.5℃まで上がったようです。日陰のない田んぼと用水路での2時間半は、爺さん婆さんにはそれはもう大変でございました…。まあ、雨よりはいいし、子どもたちもみんな頑張って植えてくれたし、用水路でも大きなヌマムツやヤゴたちを捕まえて喜んでくれて何よりでしたねぇ~。できれば明日はもう少し気温が低いと助かりますが、多分tenki.jpの「曇」予報ははずれでウェザーニュースの「晴」があたりなのかな!? 予報通り36℃でおさまってくれるといいのですが…。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに多聞院へも

2022年06月24日 | みんなの花図鑑

 6月13日(月)は、智光山公園からの帰り道に堀兼・上赤坂公園へ。イチヤクソウやウメガサソウ狙いだったのですが、なんと休園日だったかぁ…。


 気をとりなおして多聞院へ寄ってみることにしました。


 「牡丹の寺」として有名ですが、紫陽花もきれいでしたよ。


 とりあえず並べておきます…。

ホタルブクロ



毘沙門堂











ヤマボウシ



カシワバアジサイ





アカシジミ

 ウラナミアカシジミもおりましたが、撮らせてもらえませんでした…。


 何だか年々億劫になってきて、わざわざ花や蝶を見に出かけることもなく、ご近所でも出先でもついでに見られたらよしとしております。

ダイミョウセセリ


 先を急ぐので、このシャクガはそのうち「みんなで作る日本産蛾類図鑑」で調べてみる予定です。なんて、結局そのままになりそうだけど…。

 本日は7月の「夜の森探検隊」の昼下見も兼ねて、カブトムシの♀17だけ故郷へリリースしてまいりました。子どもたちへのお土産用に5ペアだけ残してありますが、明日明後日の「どろんこ田植え体験」は猛暑となりそうなので無理ぃ…。来週末の川遊びまで生きていてくれるといいですね。というより、明日明後日はたか爺のほうが危ないかも!? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園・都市緑化植物園にて

2022年06月23日 | みんなの花図鑑

 6月13日(月)は花菖蒲園のあと都市緑化植物園へ。


 ホザキシモツケがお出迎えです。


 緑の相談所ではこじんまりと「花菖蒲と紫陽花展」開催中でした。






 紫陽花のほうだけ載せておきますが、パネル展示中心だとちょっとさびしいかなぁ…。お勉強はさせていただきましたけどね。



 あとは名残のバラを。




 例によって、品種名板利用にて楽をさせてもらいます…。



 写真は色あせてしまっているので、あてにはなりませんけど。






















 クサギカメムシです。


 これは初めて見たけど、マルボシヒラタハナバエになるのかな。



 タイサンボクは花から実へと。


 ここからは薬草園にて。











 植物園でタマネギの花を撮るとは思ってもみませんでした!? 続く。

 ブログのほうはまた2週間遅れぐらいになりそうですが、本日も母とご近所散歩へ。相変わらず毎食&ティータイムのお菓子は完食のようで、増々元気になっていく感じです。来月からは居室での面会も1時間までOKになるようなので、久しぶりに部屋の様子も見てきますか。誕生日が同じなのでちょうど90歳違いのひ孫4号にも、早く会わせてあげられるといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園・花菖蒲園にて

2022年06月22日 | みんなの花図鑑

 6月13日(月)は智光山公園へ。
 

 花菖蒲を見に行ってきました。


 もう盛りは過ぎた感じだったかな。


 日差しも強くてお疲れ気味です…。


 とりあえず並べておきますね。



 目立ちたがり屋さん!?








 日陰のほうがしっくりくる感じです。




 これは反対側から。


 たまにはアメンボでも!?


 コオニヤンマも飛んできました。


 かなり遠かったのでネオ一眼を使って、換算1.200㎜までズームですね。


 この公園もナラ枯れ病の被害甚大…。


 スズメバチが来ているような木も見当たらず、やっと出会えたモンスズメバチの女王蜂です。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「夜間採集・観察会」

2022年06月21日 | 加須市大越昆虫館

 6月11日(土)は、たか爺の虫の師匠たちが運営する加須市大越昆虫館へ。


 自然教室「夜間採集・観察会」のお手伝いに行ってきました。


 ライトトラップが庭の2ヶ所に設置済みです。


 「夜間採集・観察会」は19時にスタート!


 参加者はワンダースクールの1家族2名も含めて6家族18名。地元のご家族が中心ですね。


 ワンダースクールの会員の方が羽化させたカブトムシも持参して、♂7・♀8をお土産にしてもらいましたよ。


 あとは欲しい虫を見つけたら早い者勝ちです!?


 時期的には、さすがにまだクワガタやカブトムシは飛んでこないと思いますけれどもね。


 こちらの親子は昆虫館の中で標本を観察中。標本だけでもかなり見ごたえのある展示となっております。


 以下、時間順に「夜間採集・観察会」の様子と、ほんの一部ですが撮っていた虫も載せておきますね。



 虫が大好きな子どもたちと競争なので、撮る前に採られちゃって写真はなかなか撮れませんでした…。


 とりあえず1枚目はヒトリガ科のアカハラゴマダラヒトリ? 似た種がいるので自信はなし…。以下も同様です。



 こんな写真ではわかりにくいけど、ヨコバイ科のミミズクです。



 何を見つけたのかな?


 たか爺はハラヒシバッタを。


 これはコチャイロヨコバイになるのでしょうか。



 トビケラの2種は何となくあたりが付いてきたけれども、こんな写真では確定しようもない…。


 ハマキガ科のナカジロハマキ。どう見ても「ウエジロ」だと思うけど?


 同じくバラシロヒメハマキ。いずれも鳥の糞に擬態しているのでしょうか。


 ツトガ科ノメイガ亜科のホシオビホソノメイガかな? 小さなガは調べはじめると訳が分からなくなって、結局正解に辿りつけない…。


 こちらのお方は?


 モリチャバネゴキブリでした。



 この子も次から次へといろいろ見つけていて驚きましたねぇ~。


 ヨトウガ亜科のシマキリガ。


 イラガ科だと思うのですが、テングイラガになるのかな?


 ヒトリガ科コケガ亜科のシロオビクロコケガは、見当違いの科ばかり探していて…。久々に「新」になっていた「蛾像掲示板」のお世話になりました。焼飯さんに感謝!


 サビキコリです。





 ノメイガ亜科のモンキクロノメイガ。


 館内では標本作りです。


 この日の日中に捕まえたというウンモンスズメでした。たか爺は昔高尾山で初めて見てからずっと大好きなガですねぇ~。なんとも和風な色合いがお気に入りです。


 そろそろ20時を過ぎて。


 キリウジガガンボ。


 ドクガ科のウチジロマイマイ。


 ヤガ科のクロテンカバアツバ?


 これはライトに来たわけではありませんが、庭のエノキにいたアカボシゴマダラの幼虫です。


 キンバエもとりあえずsp.ということで…。

 他にもコガムシ、ユミアシゴミムシダマシ、オオマルガタゴミムシ、コガネムシ数種、アオイラガ、クビキリギス、ニホンアマガエルの子ガエル多数等々。ライトトラップは本当におもしろすぎます! 次回の「夜間採集・観察会」は7月23日(土)。飛んでくる虫の種類もさらに増えて、セミの羽化も観察できるかな。たか爺もとても楽しみにしております。
 尚、加須市大越昆虫館は現在土日祭日と埼玉県民の日の10時から16時まで開館。でも、今年は7月25日から8月12日までの平日も夏休み特別開館するとのこと。自由研究の相談にものってくれると思いますので、ぜひご利用ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 7月のご案内

2022年06月20日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月のご案内   2022.7.21現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクール「 7月のご案内」です。大変申し訳ございませんが、会員制の野遊び教室のためビジターはご参加いただけません。会員登録の上ご参加ください。第23期2022年度の年間予定はこちらをご参照ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 7月のワンダースクールも開催予定です。ただし、里山体験プログラムに関しては当日連絡の段階での受入先の判断次第となります点、ご了解ください。
 参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、ワクチン接種の有無や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。
◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、一番できそうもないのはたか爺のようです…。
◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月のご案内


 夏休み期間は他のご予定も山盛りだと思います。ご家族の予定を再確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・参加申込など、その都度早めにご連絡ください。

 日程を問わず、ご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携。川遊び以外は、カ・ハチ・ケムシ・ダニ・植物によるかぶれなどへの対策上、暑くても服装は長袖・長ズボンが無難です。スズメバチも働きバチたちが増えてきます。帽子を忘れず黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。また、夜のプログラムの際にヘッドランプは使用しないでください。夜も活動するモンスズメバチが顔に飛びこんでくることがあります。

 川遊びや川の生きものさがしなどのプログラムの際には、必ず川に入れる靴(ウォーターシューズ尚可)をご用意ください。素足やサンダルは危険です。また、お子様には何か1点目立つものを着用させ、絶対に目を離さないように! ライフジャケットを使用される方は、体に合ったものを正しく装着してください。

 熱中症対策も忘れずに、飲物は多めにご用意ください。特に今年もマスクを着用しての活動となるため、夏用マスクの利用、人と離れた場所でははずすなどの工夫も必要です。小雨開催や天候の急変も多い季節となりますので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。

 尚、夜の虫さがし関係の開催場所に関しては、ネット上にあげないようにしてください。SNS上にGPS情報付きの画像をアップされてしまうと、フィールドが荒れてしまいます…。野鳥カメラマンのように何十人、何百人という人が殺到することはないと思いますが、他にもいろいろと問題が生じる可能性もあります。

*********************************************
★6月25日(土) 里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」


 つたえ農場代表の五十嵐さんのお世話になります。東武東上線武蔵嵐山駅から約1.6㎞、駐車場所からは約800mの田んぼです。駐車場もトイレも水道もない田んぼでの田植えとなります点、ご了解の上ご参加ください。田んぼの泥は用水路で落としてもらいます。お子様にも1時間は作業していただきますので、田んぼや用水路の生きものさがしはその後で! 昨年の様子です
 午後はオオムラサキの森活動センター(虫とり網の持込や生きものの採集は禁止ですが、運が良ければオオムラサキの羽化シーンが見られるかもしれません。テラスをお借りしてお弁当も食べられます。)、嵐山渓谷の槻川や都幾川での生きものさがしがお勧めです。


10時-12時 ▲変更しました。 □嵐山町・つたえ農場 □定員50名 □持物 足ごしらえ(お持ちの方は田植えたび、いらない厚手の靴下、脱げないようにした長靴など)・レインウェア・飲物・着替え・タオル・敷物・(手洗い用の水・お弁当)、川に入れる靴・虫とり網・魚とり網・入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □小雨開催
⇒終了しました。

*********************************************
★6月26日(日) 里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」


11時-13時 ▲変更はありません
 あとは6月25日(土)と同様です。昨年の様子です
⇒終了しました。


*********************************************
★6月26日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 昆虫採集と標本作成」

 たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名+材料費1.000円/標本作成1セット □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオルなど □雨天開催
⇒終了しました。

*********************************************
★7月3日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」


 よしざわ自然農園さんでのんびり川遊びです。川の生きものや虫さがしもOK。ご家族で自由にお過ごしください。朝日のあたる家もお借りしますのでシャワーも使えます。川には深い場所もありますので、お子様から絶対に目を離さないように! 今年5月の1回目の様子です


□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲晴れでも当日の川の状況次第で中止することもあります。
⇒終了しました。

*********************************************
★7月10日(日) 里山体験プログラム「風布川で沢遊び」


 小さな子でも安心なヤマメやサワガニもすむ水のきれいな沢で、じゃぶじゃぶ歩き・生きものさがし・ストーンペインティング・お昼寝など。お子様の年齢や興味に合わせて、ご家族でのんびりとお過ごしください。お子様から絶対に目を離さないように! 他の利用者も多いので、水着・帽子・靴など、一目でお子様だとわかるものを身につけさせたほうがいいと思います。今年も日本の里の有料スペースを借りる予定です。敷物やレジャーテーブルなど持参にて、荷物置場や休憩スペースとしてお使いください。昨年の様子です
▲魚釣りには入漁料が必要となりますのでご注意ください。


□10時半-14時半 □寄居町・日本の里 □定員30名 □持物 お弁当(混み具合はわかりませんが、風布館で手打ちのかすうどんも食べられます)・飲物(自販機もあり)・敷物・川に入れる靴と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

*********************************************
★7月10日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 昆虫採集と標本作成」

 たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名+材料費1.000円/標本作成1セット □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオルなど □雨天開催
参加希望の方はご連絡ください。たか爺は「風布川で沢遊び」のため欠席となりますが、連絡を入れておきます。

*********************************************
★7月16日(土) 親子でワンダー「夜の森探検隊」


 昨年も今年もナラ枯れ病の被害甚大で、これまでの樹液ポイントの木はことごとく伐られてしまいました。今年は夜の森のお散歩です。それでもどこかに隠れているはずの夜の生きものたちを探してみてください。いずこも似たような状況のため、お土産も用意できないと思います。ご了解の上ご参加ください。キャンセルはお早めに。状況が激変しているため参考にはなりませんが、一昨年の「夜のクワガタさがし」の様子です。

この木も伐られてしまいましたねぇ…。

□19時-20時半 □定員20名 ▲小1以上 □持物 懐中電灯(ヘッドランプ不可)・虫とり網・入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・レインウェア・着替え・必要な方は軽食(ただし、開催時間中は食べられません)など □服装 長袖長ズボン帽子必須・長靴が無難 ※雨のあとでなければ普通の靴でもOKですが、マムシを踏まないように!? 虫よけと熱中症対策も万全に! □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □小雨開催
⇒雨天中止です。

*********************************************
★7月17日(日) 親子でワンダー「夜の森探検隊」


 詳細は16日(土)と同様です。
⇒終了しました。


*********************************************
★7月23日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜間採集・観察会」

 たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。ライトトラップに飛んでくる虫やセミの羽化の観察中心ですね。昆虫館は土日祝日の10時-16時に開館。7月25日から8月12日までの平日は夏休み特別開館です

□18時半-20時半 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオル・必要な方は軽食など □雨天開催
参加希望の方はご連絡ください。連絡を入れておきます。たか爺もお手伝いに伺う予定です。現在2家族6名。

*********************************************
★7月30日(土) 親子でワンダー「夜の森探検隊」


 詳細は16日(土)と同様です。
参加申込受付中。現在5家族15名。※3家族以上にて開催予定です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「7月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。

 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。

 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、このブログの「7月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。メール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫仕事は続く…

2022年06月19日 | 夏はやっぱりカブトムシ
 6月11日(土)は、加須市大越昆虫館の「夜間採集・観察会」のお手伝いに行ってきました。でも、家を出る前にまずは虫仕事です!? ワンダースクールの会員の方が羽化させて、先日たか爺がいただいてきたカブトムシの準備ですね。


 ワンダースクールから参加予定のご家族からは♂2・♀3のリクエストがあったので、とりあえずこんな感じで1ケース。そのままお持ち帰りできるようにしておきました。


 現地組の参加者は3~4家族ぐらいかなということで、小さな衣装ケースのほうには5ペアをお土産用に。ほじくらないと♀は出てこないと思うので、足場などは入れずにスコップも持参ですね。


 こちらは残留組の衣装ケース。♂のほうです。


 ♀のほうですね…。帰りは22時過ぎになるため、頭数分のゼリーだけはセットしておいてあげないと…。
 昨日の「ジャガイモ掘りと虫さがし」の際には1ペア、本日の「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」の際には2ペアもらわれていったので、現在♂5・♀22。来週末の「どろんこ田植え体験」用のお土産に5ペアだけ残して、あとは婆ちゃんの故郷へリリースしてくるかなぁ…。
 今日は帰宅後に三男家族が父の日のプレゼントを届けに来てくれましたが、まだ生後1ヶ月経っていないたか爺の孫3号にカブトムシを見せたら、目を丸くして見入っておりましたよ!? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・わが家のスカシユリなど

2022年06月17日 | みんなの花図鑑

 6月9日(木)、ご近所散歩から帰ってきたらわが家の玄関先にこんな花が。


 さち婆に聞いたら以前住んでいた家のお隣さんにいただいたもので、種名まではわからないということです。調べてみたら、マルバマンネングサでいいのかな。


 葯がまだ赤い赤蕊もありました。
 そういえば、くわゐさんは元気にしているのでしょうか? 自分では絶対に撮れない写真、また見せて欲しいのですが…。


 翌10日(金)には、以前アップしたわが家のスカシユリもこんな感じに。


 11日(土)にはさらに1輪開花。


 こちらはポツンと1つだけですが、もうじき開花するかな。



 やはり翌12日(日)には開花しましたねぇ~。



 この日は時計草も2輪開花です。


 ついでに紫陽花も。


 こんな紫陽花も隠れておりました。

 明日土曜は寄居町のふれあい農園にて「ジャガイモ掘りと虫さがし」、多分そのあとどこかへ寄って、明後日日曜は東松山市の国分牧場にて「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」の予定なので、ブログの更新はちょっとお休みかな。11日の「夜間採集・観察会」は種名調べに難航中…。13日以降の写真はまだパソコンに取り込んだだけの状態だし…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2022年06月16日 | みんなの花図鑑

 6月9日(木)は母とご近所散歩へ。


 入居している介護付き有料老人ホームの玄関先の紫陽花です。もう1年になりますね。


 ホームでの暮らしにも慣れて満足してくれてはいますが、自由に外へ出られないのはずっと不満のようなので、できれば毎週1時間のお散歩には連れ出してあげないと。


 玄関先のこの紫陽花だって、外に出なければ見られないわけですからね。


 ペンタスも玄関先の花壇の花です。


 これはよそ様のお宅にて。


 紫陽花は小さな森林公園の縁に植栽されています。






 八重のドクダミはそろそろ終わりかな。車椅子だと園内に入れないので、近くで見せてあげられなくて残念…。


 ナンテンの蕾も開き始めましたね。


 ニワトコの実はおいしそう!?


 この紫陽花もよそ様のお宅のものです。


 ここからは、母をホームへ送っていってからの帰り道にて。

ビヨウヤナギ

シモツケ

キキョウソウ

シロバナタンポポ


ネジバナ



ニワゼキショウ

 ちょうど1週間後の本日も、この日の帰り道も含めたコースを母とお散歩してきました。でも、何だかホーム長が替わるようで、この先面会やお散歩がどうなるのかちょっと心配しております…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫仕事!?

2022年06月15日 | 夏はやっぱりカブトムシ

 6月7日(火)は、事前調査の帰りにワンダースクールの会員さんのお宅へ。2年前の「夜のクワガタさがし」の際に捕まえたカブトムシの孫たちが、早くも大量に羽化したようです。とりあえず11日(土)の「夜間採集・観察会」と12日(日)の「初夏の森で虫さがし」の際に、欲しい子がいればお土産にしてもらおうかと、2つの衣装ケースごといただいてまいりました。


 事前にこれだけは購入。ゼリーはすぐに買い足す必要がありそうですねぇ…。


 帰宅後、オギのトトロやフクロウのリースを保管していた大きめの衣装ケース2つに、20ℓずつマットを入れて引越し準備完了です。


 1つ目のケースを開けてみると、♂だけがマットから出てきていました。


 2つ目のケースも同じく。


 まずは出てきていた♂のみ13頭を回収。このあと♂1・♀5も出てきて、この日はとりあえず♂14・♀5の計19頭のお引越し完了です。


 翌8日(水)には、隅からマットをほじくりながら残りのカブトムシの回収作業を。


 作業していたら、なぜか近くにカノコガが飛んできました。まあ、これは関係者にしかわかりませんが、たか爺は思わず笑っちゃいましたねぇ~。


 最終的に♂15・♀34の計49頭! よくぞこれだけ羽化させたものです。


 これは♂のケース。足場も入れて、ゼリーも15個追加しておきました。1頭あたり1日1個は食べるもので…。


 こちらは♀のほう。♀はすぐに潜ってしまいますが、このあとゼリーも追加ですね。


 9日(木)には♀1頭は☆に…。これは10日(金)のディナータイム!? ♂のケースです。


 ♀のほうはこんな感じですが、翌朝にはすべて空になっております…。しばらく大変だなぁ…。どこかで婆さんの故郷へリリースしてこないと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする