たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

クワガタ採集ポイントは壊滅的に…

2019年06月04日 | 夏の森で虫さがし
 5月31日(金)は「初夏の森で虫さがし」の事前調査のあと、お昼はプラザウエストのカフェテリアにて。午後は、所沢方面のクワガタ採集ポイントの下見にも行ってきました。



 この木は例年通りいい感じです。近くに何本かある木のほうの樹液はまだでしたね。車1台分の駐車スペースしかない知る人ぞ知るポイントですが、もう少しすれば何本か見て回れるようにはなるかな。



 何だか剽軽な虫かも!?
 樹液が出ている場所にはアシナガヤセバエが多かったですね。



 上から翅をよく見てこないと、ホシアシナガヤセバエかモンキアシナガヤセバエかはわかりません…。



 サトキマダラヒカゲです。
 他にも気になっている場所があったので車で細い道へ入ってみたら、Uターンするのに一苦労…。夜は無理だなぁ…。



 そのまま車で次のポイントへ移動すると…。昨年かなりの数のノコギリクワガタを集めてくれた木だったのですが…。遊歩道に近い場所なので、樹液に集まるスズメバチ対策なのかもしれません。



 某霊園の真向かいにある次のポイントでも…。
「クワガタ?」
 ちょうど外でタバコを吸っていた霊園の方が声をかけてくれました。「去年の台風で倒れちゃったよ。(樹液が)よく出ていたほうだったけど。」と、教えてくれましたね。
 手前の木はまだ使えそうですが、今年はどうかなぁ…。



 さらに、一番楽しみにしていたポイントは壊滅的に…。



 昨年8月になってからようやく見つけた、とてもいい状態の木が5本もあったポイントです。当日の夜にはノコギリクワガタの♂4頭、翌日の夜には同10頭をキープできたポイントで、今年は6月から夜遊びに来る予定でいたのですが…。樹液が出ていなかった木も含めて、7本の木が伐られておりました…。



 この木なんか、昆虫老年には夢のような光景が見られたのになぁ…。



 ヒオドシチョウも途方に暮れておりました!?
 どの程度楽しませてもらえるかわからないけれども近くで新しい木も見つけたので、とりあえず今年も3本はいけそうかな? でも、早めに新しいポイントを探しておかないと、「夜のクワガタさがし」の際の子どもたちへのお土産がキープできないかもねぇ…。午前中はミドリシジミに会えなかったし、午後は大ショックだったし、何だかついていない1日だったなぁ…。

 6月1日(土)・2日(日)・3日(月)のワンダースクールに関しては、これから写真の整理をしながらボチボチとアップ予定でおります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「初夏の森で虫さがし」事前調査 | トップ | 春野菜の収穫とサツマイモ植... »
最新の画像もっと見る

夏の森で虫さがし」カテゴリの最新記事