
クリンソウ
6月7日(金)は嬬恋村の鹿沢園地へ。12時から鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査②」に参加しました。午前8時自宅発にて11時には到着です。調査に関しては適当なことを書いちゃうとまずいので、撮っていた写真だけ何回かに分けて載せておきますね。

レンゲツツジ
今回は上信越道の小諸IC経由だったので湯の丸高原の前も通過してきましたが、上のほうはまだこれからで、地蔵峠から嬬恋村へと下るにつれて花も増えていく感じでした。

ササバギンラン

ツタウルシ(蕾)
ここから野草園へ。


オククルマムグラ
クルマムグラのほうは少なかったかな。

セイヨウタンポポ
駐車場の縁ですね。

ヒメマダラエダシャク
間違っていたらご容赦を。たか爺のような素人には、何ちゃら属はみんな同じように見えちゃって…。

ツボスミレ

クリンソウ

野草園で一番目立っておりました。

他の野草はみんな鹿が食べてくれるので、そのうち大群落になるかもしれませんね。鹿が食べない野草園となった暁には、見どころの一つになることでしょう!?

タニギキョウ

ピンボケで残念…。

プライヤシリアゲ

フキバッタsp.幼虫

ミカドフキバッタの幼虫かな。

ヒメギス幼虫

オオヤマフスマ


コテングクワガタ

ヤマドリゼンマイ

グルメな鹿さんはゼンマイも食べるみたいです!?

ヤマキマダラヒカゲ
テンか何かの糞はカットして、無理やりトリミングしておきました…。続く。