たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

ご近所散歩でサザンカなど

2023年10月31日 | ご近所散歩
サザンカ

 10月18日(水)は母とご近所散歩へ。

ホトトギス


 写真はほとんど撮っていなかったので、翌週25日(水)分といっしょにしておきます…。

キンモクセイ


 これは別の木にて。


 この日は一応結婚記念日ということで、帰宅後にさち婆とららぽーと富士見へ。Columbia、mont・bell、UNIQLOと回って、記念品を2人で7点ほど買ってきましたとさ!? 

フウセンカズラ

 ここからは25日(水)です。

カラスウリ

チャ

シシユズ


 母が入居している介護付き有料老人ホームの垣根のサザンカも、咲き始めましたねぇ~。




 ご近所散歩だけでも花を見ながら季節を感じてもらえるので、近くのホームを選んで本当によかったです。最近あちこちガタがきているたか爺のリハビリにもなるし…。できれば母より1日でも長く生きたいところですが、あとはどっちが先かということで!?

 本日は光が丘公園まで「空とぶ魔法のフシギダネ」の事前調査へ。10月も今日で終わりですが、11月5日(日)まではドタバタです。ブログのほうは時々おさぼりしながら、しばらくは10月分ですねぇ…。 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウの入浴剤用の蕾を集めに

2023年10月30日 | 彩湖・道満グリーンパーク

 10月17日(火)は彩湖・道満グリーンパークへ。浄化施設の原っぱです。


 アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」の事前調査と、セイタカアワダチソウの入浴剤用の蕾を集めに行ってきました。


 事前調査はこちら側から。


 オギの穂は、今年はこっちで集めてもらえそうかな。


ススキ


オギ


アシ

 上から「金・銀・銅」ですね!?

セイバンモロコシ

 こちらは最近勢力拡大中の外来生物になります。

ガガイモ

 これはたか爺のお土産に…。


 では、ついでにセイタカアワダチソウの蕾も集めていきますか!? 用意するものはこれだけです。
 IKEAのキャリーバックLは利用頻度が高くて、何かと重宝しております。ブルーは見た目が安っぽいのでこの色に変えましたが、もう10年以上使っているにもかかわらずいまだ現役で丈夫にできていますよね。オギの穂やセイタカアワダチソウの蕾を集める際だけでなく、木の実その他の収納に愛用しているDAISOのA4書類ケース(200円商品)がぴったり10ケース入ってしまうし、衣装ケースと違ってたためば場所もとりません。

セイタカアワダチソウ


 でも、このように開花したものは摘みませんよ。


 先のほうは開花し始めていますがこれぐらいならOK! 蕾の多いものだけ集めていきます。


 いったん入口付近まで戻ってきたら、すり寄ってきた地域猫ちゃんです。


 お世話してくれている人のご飯待ちだったのかな。


 可愛くとってあげられなくてごめん…。


 これは反対側のほうです。


スズメウリ

ノイバラ

ニホンカナヘビ

 諸説あるモズのはやにえですねぇ…。


 セイタカアワダチソウはとりあえずこれぐらいでいいかな。後で数えてみたら87本でした。


 洗って束ねて干します。


 これは1週間後。


 段ボール箱に入れて保管ですね。
 あとはお茶でも入浴剤でも、使う際に細かくすればOKですよ。詳しくはこちらをご参照ください。たか爺流ですけれども…。個人的には湯上りの保温効果はもちろん、老人性なんちゃらという冬の乾燥肌、皮膚科でも一時的にしか治らなかった頭皮湿疹に効果抜群だったので、入浴剤として愛用しております。禿げ頭に毛は生えてこなかったけどね!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は武蔵丘陵森林公園へ

2023年10月29日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 10月15日(日)は東松山市の国分牧場さんでの里山体験プログラムのあと、お隣の滑川町の武蔵丘陵森林公園へ。ここ数年定番の組み合わせとなっております。14時頃に南口から入園。雨も上がりました。2時間早く上がってくれればよかったのになぁ…。

ウリカエデ


 「空とぶ魔法のフシギダネ」の翼果ですね。

ナツアカネ

西田沼


マガモ


 人も少なくてお気に入りの園路です。



 じき紅葉も楽しめますが、来月は中央口からになっちゃうかな。

ヤブマメ


ゴンズイ

ノハラアザミ


 ぽくないけれども、どうなんでしょうか?

オケラ

 ヒメアリだらけの花ばっかりで、載せられるのはこの花ぐらいでした。

ヤマノイモ

 蒴果はまだ緑色ですが、中には翼付きの種が入っていますよね。


 草紅葉とはいっても黄葉です。

キタキチョウ

 これはたまたま近くにいたもので…。


 センブリが自生する場所へも寄ってみましたが、まだ蕾でしたね。

トリカブト

 野草コースへは南入口から。

サラシナショウマ

 これもまだ蕾で、奥のほうだけ開き始めたところでした。


 ホトトギスはいろいろ咲き始めて。






カシワバハグマ





 こちらは今が盛りという感じでした。

サルトリイバラ

 まだ色づいてはいませんけど…。

フジバカマ




 残念ながらようやく開花し始めたところで、アサギマダラの姿も見られませんでした…。

ヤマトシジミ

キタキチョウ

ノハラアザミ


シュウメイギク

ハナミズキ


 これは最後に駐車場にて。

 一昨日から鹿沢の紅葉館に連泊したので、ブログはまたサボってしまいました。
 27日(金)は行きに吾妻渓谷に寄ってみましたが、紅葉はまだ…。心肺機能も脚力も著しく低下しているようで、ちょっとだけハイキングコースに入ったらもうフラフラだし…。28日(土)はたまだれの滝に寄ってから鹿沢園地へ。午後は鹿沢万座パークボランティアの意見交換会に参加してきました。紅葉は鹿沢のほうがきれいでしたね。本日29日(日)午前中の活動はパスさせていただいて、池の平湿原の黄葉だけ見て帰途に。体調のほうがいまひとつなので、無事帰宅できてほっとしております。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」

2023年10月26日 | 国分牧場

photo by takajii

 10月15日(日)は里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」。東松山市の国分牧場さんです。


photo by sachibaa

 一番乗りだった子どもたちですね。料理体験にはこの場所を使うので雨天開催です。


photo by takajii

 たか爺はヤギさんたちにご挨拶を。雨なので小屋の中ですけれども。


photo by takajii

 ジップロックにお名前を書いてもらって。


photo by takajii

 まずはローストビーフの作り方をデモンストレーション。参加者は9家族30名でした。


photo by takajii

 塩コショウからスタートします。


photo by takajii

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきますね。


photo by takajii


photo by sachibaa

 お肉はもちろん国分牧場産の国産若牛です!


photo by sachibaa

 焼き目が付いたら粗熱をとって、ジップロックへ。空気を抜いて密閉します。


photo by takajii


photo by takajii

 交替して。


photo by takajii

 お兄ちゃんから弟へ。


photo by takajii

 難しいところはパパの出番ですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 準備完了です。あとは炊飯器のお湯に入れて保温するだけ!? 80℃のお湯に25分だったかな。


photo by takajii

 庭のかまどでは芋おこわを作ってくれていました。


photo by sachibaa

 せっかくなので見学させてもらいましたよ。


photo by sachibaa

 雨でヤギさんたちとは遊べなくてちょっと残念…。


photo by sachibaa

 でも、ローストビーフが出来上がるまでは、裏の河川敷で虫探しですよねぇ~。ワンダースクールなもので!?


photo by takajii

 あらっ! コバネイナゴでした。


photo by takajii

 ツチイナゴの幼虫も多かったですね。バッタの仲間はじきお亡くなりになって次世代が卵で越冬しますが、ツチイナゴはこれから成虫になって成虫で越冬します。


photo by takajii

 ナツアカネも見つかりました。雨なので虫たちはじっとしていて、見つけさえすれば手で捕れちゃいます。網なんか必要ありません。


photo by takajii

 オンブバッタかな。


photo by takajii


photo by takajii

photo by takajii

 この子はエンマコオロギを捕まえて、小さな子に見せてくれていました。


photo by takajii

 これもエンマコオロギです。


photo by sachibaa

 オンブバッタですね。


photo by takajii

 今度は?


photo by takajii

photo by takajii

 このトノサマバッタでした。


photo by sachibaa

 トノサマバッタは初めてかな?


photo by sachibaa

 せっかくなので仮面ライダーのお顔も。


photo by takajii

 アシナガバチの巣です。もう空っぽなので大丈夫ですよ。


photo by sachibaa

photo by takajii

 ミカンの木はアゲハの幼虫だらけでしたね。


photo by sachibaa

 今度はハラビロカマキリを。


photo by sachibaa

 トノサマバッタを逃がしにいったら見つかったんだって!?


photo by sachibaa

 ローストビーフが出来上がって、お待ちかねのランチタイムへ。


photo by sachibaa

 自分たちで作ったものを切ってもらって。


photo by sachibaa

 盛りつけます。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii


photo by takajii

 いただきます!


photo by takajii

 芋おこわとみそ汁、蒸かし芋付きですね。


photo by takajii

 たか爺たちもいただきました。芋おこわもうまかったぁ~。


photo by sachibaa

 お腹もいっぱいになったところでサツマイモ掘りへ。と、いきたかったのですが雨はやまず…。お土産用のサツマイモも用意されていたので、雨でも掘るかお土産にするかはご家族ごとに決めてもらいます。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 お土産組の6家族には2株ずつお持ち帰りいただきました。


photo by takajii

 サツマイモ畑へ移動して。芋堀組は3家族です。


photo by sachibaa

 リボン付きのかわいい長靴も泥だらけ…。


photo by sachibaa

 隣はソバ畑ですね。


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 雨でも芋堀組には、掘るというより抜けるほどの1株のおまけ付き!? 3株ずつ掘らせてもらいましたよ。


photo by sachibaa

 畑からの帰り道です。


photo by sachibaa

 長靴の泥はとりあえず水たまりで落としてもらって。


photo by sachibaa

 最後はハンモックで大騒ぎでしたね。
 終了後、たか爺たちは武蔵丘陵森林公園へ。14時頃からではもったいないのですが、駐車料金も含めた年間パスポートがあるので、国分牧場さんでの「里山体験プログラム」の際には、午後の定番コースとなっております。続く。

 明日というか本日からちょっとドタバタなので、ブログの更新はボチボチとね…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編から

2023年10月25日 | 国分牧場

 10月15日(日)は、里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」でした。でも、先にちょっとだけ番外編を。


 サツマイモ畑の隣のソバ畑です。


 雨降りですけれども…。



 雄蕊の葯も色あせたものが多く、もう少し早く来たかったかな。




 これは国分牧場さんのお庭の百日草ですね。
 「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」の様子は、例によってさち婆と二人で400枚は撮っていたので、どうにか100枚以内に整理しました。これはもう少し減らしてから次回に。

 本日は母とご近所散歩へ。そのあと「草仕事」!? 物干竿に掛けて乾燥させていたセイタカアワダチソウを取りこんで段ボール箱へ納め、昨日集めてきたオギの穂の処理を途中まで片づけておきました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座しぜん情報館など

2023年10月24日 | 湯の丸・鹿沢高原など
万座しぜん情報館

 10月7日(土)は、チャツボミゴケ公園から万座しぜん情報館へ。
 車のナビ通りに走ったらえらい目にあってしまいました。高所恐怖症のたか爺がもっとも苦手とするドライブルートを走らされてしまいましたねぇ…。人は「絶景」とか呼ぶんだろうけれども、もう二度と走ることはないでしょう。


 万座温泉でお昼ご飯を食べてから、万座しぜん情報館には13時過ぎに到着。気温は5℃です…。


 向かい側は何やらあやしい雰囲気!?


 なるほどねぇ…。



 展望テラスから見た駐車場の奥の方です。

「万座クマかわらばん」

「野生動物ニュース」

 いずれも館内へ入るとすぐに掲示されていました。まあ、くだらないTV報道ではいつもクマや野生動物が人里に下りてきたとか言っていますが、向こうにしてみればまったく逆の話になるわけです。ウクライナやパレスチナだって、TVは一方の立場での報道しかしていませんからね!?

企画展「キノコと粘菌の世界展」


 ハコネサンショウウオとクロサンショウウオの通年展示です。




 たか爺のあやしい記憶が正しければ、上から3才、2才、1才のクロサンショウウオ。ハコネサンショウウオはピンボケで載せられません…。


さわれる毛皮&頭骨~中型食肉獣編~

 そういえば、長瀞の埼玉県立自然の博物館にはさわれる剥製コーナーがありましたね。


モリアオガエル

 「ケルリーナ♂10歳近く(日光・霧降高原から来ました) 人でいえば、90歳近くのご老体です」とのこと。会えてラッキーだったかも!?


 あとは適当に載せておきます…。





 恐怖のドライブだけで疲れ切ってしまって、他へは寄らずにもう帰ります…。帰りの万座ハイウェーは快適な道路で助かりました。来春からはこの道を往復して花よ蝶よと楽しませてもらいましょうか。


 ここだけ途中下車。


 こんなガイドマップも設置されておりました。


 ということで。

第一の門

第二の門

第三の門

第四の門

おしおきの門

第五の門

 なんだって!?


 「愛妻の鐘」も鳴らしておきましたよ。

ススキ

リンドウ


 道路脇にいたお猿さんです。子連れで4頭いましたが、他の3頭はすぐに奥へ。


 交通事故には気をつけてくださいね。


 たか爺も車ごと断崖から落ちることなく無事帰宅です。でも、疲れたぁ…。

 本日は荒川河川敷までオギの穂集めに。今年も現地で集めてもらえそうですが、アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」用の保険です。2時間半でどれぐらい集められたか、明日整理してみないとわかりませんけど。
 自分用のアシの穂を集め忘れてしまったので、もう1回は行ってくるようかな。親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ」の事前調査にも行ってこないといけませんね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャツボミゴケ公園

2023年10月23日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 10月7日(土)は、午前9時に草津温泉の宿を出てチャツボミゴケ公園へ。前日の「植物相調査」の際に、鹿沢万座パークボランティアの先輩に教えてもらいました。何だかとても神秘的で心安らぐ場所でしたね。

ヤドリギ

 これは駐車場の白樺に。


 公園の案内図です。
 チャツボミゴケは「火山性酸性水域(pH2.0~4.6)に生育するツボミゴケ目ソロイゴケ科の苔類で学名は『ソレノストーマ・ブルカニコーラ』。世界中の蘚苔類約1800種の中で最も耐酸性があり、酸性水域を好む特別な苔」で、「穴地獄」周辺は国の天然記念物となっているとのこと。


 案内図の「P」へはこのバスに乗っていきます。大した距離ではなく、常に往復している感じかな。


 ここからは徒歩にて。たか爺でも歩ける距離です…。


 チャツボミゴケはまだ?


 こんな解説板も。元々は褐鉄鉱の鉱山だったようですね。で、なんと褐鉄鉱は元々チャツボミゴケだったんだって!?




 チャツボミゴケです。


 たか爺には、ラッコのような動物に見えちゃいます!?


 紅葉も始まっていました。


 ここから「穴地獄」を周回する木道へ。動物が落ちると出られなくなって死んでしまうので「穴地獄」とのこと。





 酸性泉が湧き出ている場所です。










 解説板も載せておきますが、読めないかぁ…。




 「穴地獄」を離れても、とてもいい雰囲気でした。





 他の苔もいろいろと。




 オヤマリンドウかな。



ハウチワカエデ

アキアカネ

 里に帰らなくていいのかね!?
 このあとナビ通りに万座しぜん情報館へと向かいました。でも、高所恐怖症のたか爺にとっては、それはそれは恐ろしい山道を走らされてしまいましたねぇ…。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢万座パークボランティア「植物相調査」にて

2023年10月22日 | 湯の丸・鹿沢高原など
鹿沢園地「野草園」

 10月6日(金)は鹿沢高原へ。12時から16時まで、鹿沢万座パークボランティア「植物相調査⑥」に参加してきました。NACS-J(日本自然保護協会)と環境省の共同事業「モニタリングサイト1000里地調査」ですね。5月と6月に参加してから、7・8・9月と参加できなかったので久しぶりです。


 午前8時過ぎに自宅を出発。ガソリンは満タン、走行距離Aも0にリセットしてあります。


 予定通り、11時過ぎには休暇村嬬恋鹿沢の駐車場に到着しました。大泉ICから小諸ICまで関越道&上信越道利用ですが、途中甘楽PAと道の駅雷電くるみの里で休憩しても、平日だと渋滞もなくて助かります。
 でも、気温は9℃で寒過ぎぃ…。念のためライトダウンを持っていって正解でした。


 集合場所の鹿沢インフォメーションセンターへ。今回は2階から。参加者は10名だったかな。

ツタウルシ

 鹿沢の紅葉はツタウルシから始まるそうです。落ちていたら思わず拾ってしまいそうで、「葉っぱでアート」したいたか爺は危ないかもなぁ…。


 「実」も。これは「植物相調査」の記録対象なので、たか爺のメモはツタウルシとマユミの実から始まっていましたが、詳細な調査データはウエッブサイト上での公開は不可とのことなので、今回は撮っていた写真だけ載せておきます。絶滅危惧種やラン系は盗掘の問題もありますからねぇ…。あの朝ドラで何か勘違いしちゃった人たちが増えないといいのですが…。

アキノキリンソウ

 とは言っても、たか爺としては勉強させてもらいに行っているわけなので、メモをとるのに忙しくて写真はいつもほど撮っておりません。

ゲンノショウコ


 これも載せておかないとね。

オオウバユリ(実)

ナギナタコウジュ

トネアザミ


ヤマトリカブト

 実もあったけれども撮っていなかったかぁ…。

イケマ(実)

 イケマの袋果は初めて見ましたね。


 そうか、「魔法の草の実」ガガイモと同じキョウチクトウ科ガガイモ亜科だったのかぁ~。じじいになってもまたひとつ賢くなってやったぜ!?

シラネセンキュウ

シラヒゲソウ

 花から実へと。今年は花も多かったようです。9月には来られなくて残念…。

オヤマリンドウ

タムラソウ

 咲き残っていたのはこの1輪のみです。

ヤマラッキョウ


 この時期に来たことはなかったので、意外と多くて驚きましたね。

ノハラアザミ

アケボノソウ

 これもこの1輪のみ咲き残り。

ハクサンフウロ

 草紅葉ですね。

ハバヤマボクチ


ススキ


 ここはねぇ…。


 ここも。獣道というか鹿道ですよね。昔から大好きな野草園ですが、来年、再来年とこれからどうなっていっちゃうんでしょうねぇ…。
 これにて野草園内のA地区を終了。キャンプ場内のB地区へ移動しました。

ケヤマウコギ(実)

ユウガギク

ヤマトリカブト

オオウバユリ(実)

 「空とぶ魔法のフシギダネ」用に欲しかったところですが…。

ツルキケマン

 昔たまだれの滝で見つけて、もう無くなってしまった「みんなの花図鑑」で教えてもらったなつかしい花です。


 「植物相調査」では対象外。元々キノコはわかりませんけど…。


 紅葉していたのはオオカメノキだったかな。

ツリバナ(実)

 ここからC地区。落ちていた実は少々いただいてまいりました。

オヤマボクチ

 残り花です。


ツリバナ(実)

 D地区に入るとツリバナとオオツリバナの実を比較できる場所があったので、詳しい方に実による見分け方を教えていただきました。


オオツリバナ(実)

 こんな写真だとわかりにくいかもしれませんが、ツリバナの蒴果は丸くて5裂した裂片も丸いまま、オオツリバナには短い翼があるため、避けると逆に真ん中がへこんだような形になる感じかな。


ミヤマガマズミ(実)

ヤクシソウ


 湧水川の流れを。

イワカガミ(実)

 写真は大して撮っていませんでしたが、今回も充実した4時間弱でいろいろと学ばせていただいた感じです。今年度の鹿沢万座パークボランティアの活動も次回の意見交換会で最後になりますが、来年度も「植物相調査」中心にもう少し参加できるといいですね。
 翌日の活動は、「小桟敷山の巡視・美化活動」に変更されたためパス。当初「万座しぜん情報館と熊池視察」となっていたため、「植物相調査」終了後は予約済みの草津温泉の宿へと向かいました。続く。

 一昨日は一日武蔵丘陵森林公園で遊んで、夜はお気に入りのHANAHOTEL花園インターに宿泊。昨日は里山体験プログラム「秋野菜の収穫体験」、本日は加須市大越昆虫館の「ミツバチの話とハチノコ試食会」のお手伝いと続いたので、ブログの更新もおさぼりさせていただきました。写真も撮ってばかりで整理どころかまだ見てもいなかったりして…。まあ、いつものことですが、ブログへのアップもどんどん遅れていきますねぇ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 11月のご案内

2023年10月19日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月のご案内   2023.11.19現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。ようやく例年通り開催できるようになったため、新規会員も募集中! ぜひ会員登録の上ご参加ください。
 資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。会員登録は年度途中でも随時OKです。
 ・第24期2023年度会員登録受付中!
 ・第24期2023年度年間予定

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 11月は植物遊びが中心なので普通の恰好で大丈夫ですが、当日の天候により服装にはご留意ください。スズメバチもまだ危ない時期なので気をつけてくださいね。帽子を忘れず、黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。天気予報もあてにならないので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。

*********************************************
★11月3日(金) アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」


 オギの穂を集めてもらって、トトロやフクロウを作ります。オギの穂はその場で集められるので、いくつか形を作ってみて気に入ったものだけでも全部でも、木の実などで目や嘴を付けて完成させてください。昨年の様子です


□10時-12時 □彩湖・道満グリーンパーク □定員20名 □持物 敷物・軍手・(できれば園芸用の)はさみ・虫よけ&虫刺されの薬・作品を持ち帰るための箱や袋・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

*********************************************
★11月5日(日) 親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ」


 前半は移動しながら風散布の木の種さがし、後半はテーブルでの解説や空とぶ種の模型作りとなります。昨年の様子です。今年歩くコースは未定です。


□10時-12時 □光が丘公園 □定員20名 □持物 種や模型を持ち帰るための入れものやレジ袋・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 
⇒終了しました。

*********************************************
★11月11日(土) つたえ農場の「収穫祭」


 田植えと稲刈りでお世話になっているつたえ農場さんの仲間内の収穫祭です。調理室でみんなで料理したり、庭でいろいろ焼いたりしながら、食べたり飲んだりしゃべったり。餅つきはなくなりましたが、今年収穫したお米は餅つき機でお餅にしてお土産にしてください。飲みたい方は電車&タクシー利用にて。昨年の様子です


□10時ぐらいから日没近くまで来たい時に来て帰りたい時に帰る感じ!? □嵐山町南部交流センター □持物 食材やアルコールなどの差し入れ大歓迎! □会費制 大人1名2.000円(アルコールの有無にかかわらず一律)・小学生以下無料 ※当日つたえ農場さんへ直接お支払ください。 □雨天開催
⇒終了しました。

*********************************************
★11月19日(日) 里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」


 午前中はやまき園にて、みかん食べ放題&用意されたレジ袋につめ放題のおみやげ付きのみかん狩り。終了後、各自すぐ下の日本の里(水車小屋裏の有料スペースを借りています)へ移動してお昼ごはんを食べ、午後は落ちている葉っぱを集めて貼り絵を作ってみてください。沢の生きものさがしもできます。昨年のみかん狩り紅葉でアートの様子です。


□10時半-14時半 □寄居町風布 □定員30名 □持物 お弁当(風布館で手打ちうどんも食べられます。ご利用の方は早めに入らないと混みあうと思います)・飲物・敷物やレジャーテーブル&椅子など・葉っぱを集めるためのA4サイズぐらいの空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・(沢の生きものさがしをする方は長靴・採集用具)など □参加費 1.800円/1名 ※4名以上は3.000円/1家族+800円/1名 ※みかん狩りが800円/1名に値上げされました。 □雨天中止
⇒終了しました。

*********************************************
★11月26日(日) 親子でワンダー「木の実草の実葉っぱのフレディ」


 空とぶ魔法の種やくっつきむし、まだ生き残っている虫たちを探しながら、紅葉がきれいな『葉っぱのフレディ』の木まで。お子様に読んであげたことはありますか? 2020年の様子です


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 木の実や草の実を持ち帰る方はビニール袋や入れもの・(虫とり網と入れもの)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒中止します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールの「11月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、この「11月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2023年10月18日 | みんなの花図鑑
シカクマメ

 10月4日(水)は母とご近所散歩の日。夏の間は16時からに変更しましたが、また13時からに戻しました。でも、少し前から雨が降ってきたので1時間ずらしたら、さすが晴女! いや晴おばば!? weathernewsの14時「0.5㎜」の予報もハズレて、まったく雨には降られませんでしたね。


 これはいつものコースの畑にて。


 豆果です。

キアゲハ(幼虫)

 苦手な方はごめんなさいねぇ…。たか爺は芋虫毛虫も大好きですが、大の苦手とするさち婆がいつも見つけてくれてありがたいです!?


 こうして見てみると、腹脚がワンちゃんの顔が並んでいるように見えちゃったりもして、可愛くない?

酔芙蓉


 曇時々小雨だと、なかなか酔えないみたいですね!?

ブッソウゲ(ハイビスカス)

 これもフヨウ属。

薔薇

 品種名はわかりませんけど…。

ヒガンバナ属 (lycoris)


 黄色というより黄金色のヒガンバナでした。

 今週末から再来週末まで何かと忙しくなりそうで、以後の写真の整理をしている時間がとれるかどうか…。まあ、いつものことだけれどもボチボチといきますね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道にダリアなど~神代植物公園⑥~

2023年10月17日 | 都立神代植物公園
ナツコイ

 10月3日(火)の神代植物公園の最終回です。本園は行きも帰りも通り抜けただけでしたが…。

ばら園


 「秋のバラフェスタ」初日にしてはちょっとさびしい感じです。もう15時半頃だったしね。


ファンファーレ 1956/アメリカ/F


ルビー・リップス 1958/アメリカ/F


 これは品種名を確認せず…。

ゴールドマリー 1984/ドイツ/F

ポリネシアン・サンセット 1965/アメリカ/HT


タランガ 1981/ドイツ/F

 まあ、バラの花が嫌いな人は少ないと思いますが、まだ何だかちょっともの足らんが!? ダリアほど撮ってはおりませんでした。

ロイド ヒューストン/セミカクタス咲き

 ここからダリア園にて。

ビック ファイヤーバード/インフォーマルデコラティブ咲き

インスピレーション/フリル咲き

氷の女王/セミカクタス咲き

キャロット/フォーマルデコラティブ咲き

夕日の子/ボール咲き

ナツコイ/フォーマルデコラティブ咲き

縁結び/フォーマルデコラティブ咲き

風炎/フォーマルデコラティブ咲き

上流佳人/セミカクタス咲き

ピーチマカロン/フォーマルデコラティブ咲き

母の子守歌/フォーマルデコラティブ咲き

作出番号 15-580

恋サンゴ/ステラー咲き

イチモンジセセリ

 恋サンゴの葉っぱにとまっておりました。

ラッキーガール/フォーマルデコラティブ咲き

 締めにはちょうどよろしいかと!?


 つつじ園の池ですね。


パラグアイオニバス


 カイツブリもおりました。


 最後にバラソフトをいただいてから、帰途につきましたとさ。おしまい。

 本日はちょこっと彩湖・道満グリーンパークへ。浄化施設の原っぱのオギの穂の様子を見にいってきました。「オギのトトロやフクロウ作り」の際には、現地で集めてもらえそうでひと安心ですね。今年はまだ集めていなかったセイタカアワダチソウの蕾もまだセーフだったので、ひと冬分の入浴剤は作れそうかな。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハたちに遊ばれて~神代植物公園⑤~

2023年10月16日 | 都立神代植物公園
アゲハ

 10月3日(火)の神代植物公園・水生植物園では、ヒガンバナに来ていたアゲハの仲間たちに遊ばれてしまいました。


 1/3200秒・連写Hで700枚近く撮っても、たか爺の腕ではここまででしたけど…。

カラスアゲハ

 まずは遠くにカラスアゲハ。


 片方の尾状突起はちぎれちゃっているようです。


 例によってGIFアニメでごまかして…。5コマですね。


 4コマです。

アゲハ



 これも4コマをGIFアニメにて。

クロアゲハ




 これは5コマずつ。


 3コマです。




 以上は5コマずつですね。



キアゲハ


 5コマです。


 これは6コマですね。

アゲハ


 最後はやっぱりアゲハが遊んでくれました!?


 お忙しい中、暇な爺さんと遊んでくれてありがとねぇ~。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物園のヒガンバナなど~神代植物公園➃~

2023年10月15日 | 都立神代植物公園
ヒガンバナ

 10月3日(火)の神代植物公園の続きです。

ツリフネソウ

 ここからは水生植物園にて。

ウラナミシジミ

 花はヤブツルアズキですね。

アゲハ

 これは遠くて、デジタルテレコンで換算600㎜相当にしてもどうにもなりませんでした。


 例によってGIFアニメで動かしてごまかしておきますかぁ…。


 でも、執拗なプロボースの結果は「ごめんなさい」だったみたい!?

サクラタデ

 これも遠くてなぁ…。

イチモンジセセリ

セイタカアワダチソウ

 今年は蕾の内に摘めなかったので、オギの穂集めの際に探してみる予定です。

スッポン

 こちらは昔から住んでいらっしゃるお方かな?


 ここからヒガンバナを。


 はざかけされた稲とヒガンバナです。ヒガンバナの根元にはタマスダレも咲いていました。


 午前中に地元の小学生たちの稲刈りがあったようで、プロの方たちが後処理中でしたね。





 白花も。これはこのアングルでしか撮れなくて残念…。






 もうじき主役交代ですね!?

シオカラトンボ♂



 ヒガンバナではアゲハたちにも遊ばれてしまったので、これは次回に。

アカタテハ

 クヌギの樹液に来ていました。

オオスズメバチ

 もちろん、こちらのお方たちも。


 栄養交換中ですね。続く。

 本日は、里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」で東松山市の国分牧場さんまで。料理体験もあるので「雨天開催」とはしているものの、あいにくの雨で残念…。とりあえず、無事開催できて何よりでしたけれどもね。
 今朝7時の時点での東松山市の天気予報は、weathernewsの1時間ごとでは10時3㎜・11時1㎜・12時1㎜・13時曇・14時曇。前日21時の段階では12時曇・13時曇・14時晴と期待させられてしまいましたが、見事に裏切られてしまいました…。tenki.jpの1時間天気では10時雨・11時弱雨・12時小雨・13時晴・14時晴と、実際のお天気に近かったです。もっとも、その後12時弱雨・13時弱雨・14時曇に変わっていて、相変わらず「1時間天気」なんて出して恥ずかしくないのかねというレベルですけど…。そもそも前日夜の段階でもう少しあてになる予報を出してくれないと、困っちゃう人も多いと思いますよ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本園を通り抜けながら~神代植物公園③~

2023年10月14日 | 都立神代植物公園
タヌキマメ

 10月3日(火)は植物多様性センターのあと、本園を通り抜けて水生植物園へ。


 「秋のバラフェスタ」初日でしたが人影はまばらで、駐車場もがら空きでした。まあ、帰りはばら園経由にてちょこっと覗いてみる予定です。


 「秋の七草」の展示は植物会館前にて。

マルバフジバカマ

 とりあえず山野草園だけは見ておかないと。


 とはいっても、端っこのほうだけね。

オケラ

タヌキマメ

 この花が見ておきたかっただけなので。


 植物多様性センターのイボクサは午後には閉じちゃうけど、タヌキマメは午後にならないと開きません!?





 どの花もどこかユーモラスで個性的でございます。

ツマグロヒョウモン♂

 翅が傷んだチョウも増えてきましたね。

仙台枝垂

 あらっ!?





 今年は染井吉野もあちこちで開花しているみたいで、誰かに理由も聞いたけどもう忘れてしまいました…。

十月桜


 こちらはまあ10月なもので!?

コバギボウシ

ヤブミョウガ


ヤナギタムラソウ

 このあと深大寺門から出て水生植物園へ。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センターの続きです~神代植物公園②~

2023年10月13日 | 都立神代植物公園
シモバシラ

 10月3日(火)の神代植物公園・植物多様性センターの続きです。

キバナアキギリ

ゲンノショウコ


 紅白で載せておきます。

ミドリヒョウモン♀


 暗化型ですね。


 大サービスしてくれました。


 少し離れてプロキャプチャーも試してみればよかったかも!?
 カスタムモードに入れてはあるのですが、あとの整理が大変なのでまだ使ったことはありません。写真を撮ったという感覚がないので、以前間違えて地蔵峠の分水嶺を何十枚も撮っちゃったことはありましたけれどもねぇ…。


 シラヤマギクにはハラナガツチバチも。キンケかな。


 オミナエシに来ていたベニシジミです。

ススキ

ナンバンギセル

 これはセットにしておかないとね!?

ミズヒキ




 この花は小さすぎて、何枚撮ってもたか爺には無理ぃ…。


トネアザミ

オケラ

フジバカマ

イヨカズラ(実)


 伊豆諸島ゾーンです。

ハマカンゾウ

クリ(実)

ガマズミ(実)

ガマズミミケフシ

 ガマズミミケフシタマバエの虫こぶですね。



マヤラン

オオカマキリ(卵鞘)


ミゾソバ


 キタキチョウが来ておりました。


レモンエゴマ

 このあと本園を抜けて水生植物園まで。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする