『 迷你四季・春 』
連続でミニチュア記事になっちゃってゴメンなさいね~
昨日は1階と2階が完成したので、今度は屋根と外の塀を作って行きます
まず、細かい波板ダンボールを型紙通りに切り抜きます

次に、完成した家の外階段に屋根を付けます(左側)

続いて母屋に大屋根を付けます
これで家部分は完成~

次に外の塀にも屋根を付けて組んで行くんだけど...
何気にこのL字型の小さい塀が上手くくっ付かなくて苦労しました

庭に置くテーブルセットと琵琶も作りました
テーブルの上には中華古装劇に付きものの碁盤(5mm)も乗ってます

これで家部分と塀が出来たので、これらを缶の中に設置していきますが
この時、LED球を壁の穴から出すのがまたまた一苦労
全部の穴の位置を合わせないといけないのに、あっちを合わせるとこっちが合わず
ここで力技でやって、せっかく出来たお家を壊してしまっては元も子もないし...
と、慎重に何度もやり直して、なんとか缶の中に設置出来ました~
うきゃ~カワイイ 

軒下の中華ランタンがお気に入りです
灯りが点いたら部屋の中が見えるようになったので、ちょっと寄りで...(笑)
1階ダイニングキッチン(餐室兼厨房的居間)

2階寝室(臥房)

中庭(院子)

う~ん
カワイイ~
こんな家に住んでみた~い
(自画自賛)
さて、ここまで出来たら、あとは家の周りと蓋のデコりを残すだけです
次で完成かな~?
連続でミニチュア記事になっちゃってゴメンなさいね~

昨日は1階と2階が完成したので、今度は屋根と外の塀を作って行きます
まず、細かい波板ダンボールを型紙通りに切り抜きます


次に、完成した家の外階段に屋根を付けます(左側)

続いて母屋に大屋根を付けます



次に外の塀にも屋根を付けて組んで行くんだけど...
何気にこのL字型の小さい塀が上手くくっ付かなくて苦労しました


庭に置くテーブルセットと琵琶も作りました
テーブルの上には中華古装劇に付きものの碁盤(5mm)も乗ってます

これで家部分と塀が出来たので、これらを缶の中に設置していきますが
この時、LED球を壁の穴から出すのがまたまた一苦労

全部の穴の位置を合わせないといけないのに、あっちを合わせるとこっちが合わず
ここで力技でやって、せっかく出来たお家を壊してしまっては元も子もないし...
と、慎重に何度もやり直して、なんとか缶の中に設置出来ました~



軒下の中華ランタンがお気に入りです

灯りが点いたら部屋の中が見えるようになったので、ちょっと寄りで...(笑)
1階ダイニングキッチン(餐室兼厨房的居間)

2階寝室(臥房)

中庭(院子)

う~ん




さて、ここまで出来たら、あとは家の周りと蓋のデコりを残すだけです
