goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

吸塵器棄世

2025年01月31日 | Weblog
昨日、7年間愛用してた掃除機ちゃんが逝ってしまいました

(21年選手の冷蔵庫はまだまだ元気なのに...)

少し前からヘッドのパワーブラシが回転しなくなっていて、少し休むと復活したり

ゴミを知らせる赤ランプが付きっぱなしだったり...色々とガタは来てたんだけど
騙し騙し使ってきて、とうとうお亡くなりになってしまいました

(まだ動くには動くんだけど、吸い込む力が弱弱しくて...

ゴミを吸い込み口の前に置いてやらないと吸い込まないって、掃除機としてはどうかと...

ウチは、長毛犬の姫さまがいるので(...変換したら 『 超猛犬 』 って出ました(笑))

どうしても抜け毛が絡まるから、ヘッドブラシはもちろん、あらゆる所にある小さいローラー等の

巻きつく部分の絡まった毛をカッターナイフで切って、ピンセットで取り除いて...

を毎回掃除の後にやって(メンドクサイ)フィルターもマメに掃除して大事にしてたんだけど...

やっぱり一般の家より寿命が短いのは仕方ないのかな...

ケトリーナ(ルンバ)が、ある程度はやってくれるけど...細かい所や階段はムリなので

早速新しい掃除機を買いました

新しい子と引き換えに引き取りに出される、一見キレイだけど吸わない旧掃除機ちゃん

今までどうもありがとう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 JIUFEN OLD STREET 』 5

2025年01月30日 | ミニチュア
『 私の小さなパリのお店 』 の届いてる分を全部やっちゃったので

次号が届くまで、台湾九份のブックヌック 『 JIUFEN OLD STREET 』 の続きをやりま~す

まず、以前作ったお店の上部分に緑色の柵を付けます




次に、お店の看板を作ります(お店の名前は『小上海』)




もうひとつ 『 anavrin 』 の看板も...(これは可愛くないからあんまり付けたくないな)



続いて、大きな看板も...



「九份老街」(jiu fen lao jie)で下のフリガナが「九(jiu)」 「份(fen)」は、いいとして...

その後がなんで「老(old)」 「街(street)」なんだよ~ そこは「老(lao)」 「街(Jiē)」

だろうが~ ...と、細かい事は置いといて...

この看板たちをお店に取り付けます




う~ん 看板が付いたらイッキに九份の雰囲気が高まりました

そして、屋上に茶色のパーツを付けたら...


とりあえず、キリのいい所まで完成~




だんだん大きく重くなってきて、クリップで支えないと立っていられなくなって来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 旧正月の飾りデコピクミン 』 2025

2025年01月29日 | Weblog
今日は旧暦の1月1日、春節です

(タムさまも顔本に動画を載せてくれてたけど、イマイチなので(笑)作っちゃいました



最近ちょっと中華古装劇はご無沙汰だけど、やっぱり春節の雰囲気はいいな~

まぁでも...華やかなのはタイムラインの中だけで、こちらは至ってフツ~の水曜日ですが

地元観光地も某モールも、春節休みの観光客を狙って歡迎光臨イベントをやったりしてるから

そこに行けば春節の雰囲気が味わえるかな?...混んでるみたいだから行かないけど(笑)

(私も歡迎光臨とは思うけど、傍若無人でマナーのなってないC人はお断りです


そして、今年もこの時期はピクミンbloomに 『 旧正月の飾りデコピクミン 』 が登場します



去年、1回ピクミンbloomに入れなくなっちゃって、また1から始めたので

それまでに集めたデコピクちゃんは全部いなくなっちゃったけど(泣)

そこからまたコツコツ集め直した...

去年の 『 旧正月の飾りデコピクミン・金 』 と



『 旧正月の飾りデコピクミン・赤 』 です



残念ながら、どっちもコンプリート出来なかったので

今週の土曜日から始まるイベントを頑張って、今年こそコンプリートを目指しま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厨神

2025年01月28日 | 譚耀文
昨日タムさまがインスタのストーリーズに、料理をする動画を上げてくれました 🍳

自分が映ってる動画は久しぶりかな?

ストーリーズは貼れないので(貼れるかもだけどやり方が分からないので)

例によって、myYouTubeに上げま~す (少ししたら消します)



ウインナーを切るタムさま...昔、ホテルの部屋でスープを作ろうとニンジンを切ってたけど 🥕

あの動画と比べたら、だいぶ手つきが良くなってるワ~



何かを入れて混ぜ混ぜ...デカい寸胴があるけど、ご自宅のキッチンなのかな?



自撮りの一瞬でウインクするタムさま (静止画を見るまで気付きませんでした




ここでパスタを投入~



完成~



え~ウインナーだけ~?って思ってたら、付け合わせに野菜みたいなのも入ってました

お兄ちゃんと一緒にいただきま~す🍝



やっぱりしばらくオフっぽいね...春節だから仕方ないけど...ツマンナイな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 私の小さなパリのお店 』 其之6

2025年01月27日 | ミニチュア
『 私の小さなパリのお店 』 第3号 『 手芸屋さん 』の続きです

(もうすぐ次号が届くので、その前に届いてる所までやっちゃいます)

まず、これらのパーツで、箱に入った端切れたちを作ります



箱を組み立てて、小さく畳んだ端切れを12個作って入れていきます




次に、床になるパーツに床柄のシールを貼っておきます



次にミシンにデカールを貼って行きます



ずっしりと重いミシンに、水に浮かべて台紙から剥がれたデカールをピンセットで貼り貼り




こういうプラモ的な作業は大好き~

しかし...「〇〇は〇号で使うので大切に保管しておきましょう」みたいなのが

各号に入ってるんだけど...



...だったら使う号で入れてくれ~

今までに作った小物も分けて保存しなきゃだし、何気に場所取るのよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 私の小さなパリのお店 』 其之5

2025年01月26日 | ミニチュア
『 私の小さなパリのお店 』 第3号は、また 『 手芸屋さん 』 に戻ります

(パン作り楽しかったのに...もっと作りたかったのに...途中で投げ出された感...)

という訳で、今回はこれらのパーツで手芸屋さんの小物を作って行きます



まず、12枚の端切れを1cm・3cm・3.8cmに切り分けます



12枚全部をこのように切ります



数が多いので、長さを測って印を付けてハサミで切って...が結構メンドクサ~イ



次に、芯になる厚紙を印の所で12等分に切り分けます

(すごく硬かったので、なかなか切れずに苦労しました




その切り分けた芯に両面テープを貼って...



3.8cmの端切れを巻いて行って、反物を12個作ります




次に、竹串に少し大きめの端切れを巻いて行って



長い反物を3個作ります(よく手芸屋さんにあるヤツね)



続いて、厚紙に縦横3等分になるように線を引いて...

そこに両面テープを貼って、1cmに切った端切れを貼って行って...



手芸屋さんに飾るパッチワーク風ファブリックパネルの完成



ここまで作って来て分かった事...

縫ったりはしてないけど、私はやっぱり布系の手芸は苦手だわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低空飛行中

2025年01月25日 | 姫ちゃん
まだ依然気持ちは低空飛行中で、なんにもやる気が出ません

昨日も、支度してメイクまでしたのに、どうしても出掛ける気になれなくて

直前でお出掛けをキャンセルしちゃったりしてます...(そんな日もあるさ)

でも、せっかく支度した事だし、姫さまのお散歩にでも行くか...と思ったけど

お散歩コースも毎日同じでマンネリなので、少しでも気分を上げる為

ピクミンbloomのキノコポイントで、まだ行った事が無い場所に行ってみる事にしました



(細かい場所は書きませんが、津波の時に避難する命山です)

ビビりな姫さまは、いつもと違う場所だとなかなか歩かないので

姫ちゃんをカートに乗せてレッツゴー

いつもの公園とは逆方向に歩いてると、見慣れない光景に不安になった姫さまは

蚊の鳴くような小さな声で 「ヒ~ヒ~」 言いながら周りをキョロキョロ(笑)

そして程なくして着いて、姫ちゃんカートを押して急な坂を上ったらも~汗ダク~

(そう!昨日は気温が18℃もあって暑かった!)



山の上には誰もいなかったので姫さまを開放して、ちょっと追いかけっこしてさらに汗ダク~



そうそう、これこれ ピクミンbloomに出て来たパーゴラだ~



山の上には足ツボコースがあったので、靴を脱いで歩いてみたけど、痛いのなんのって

あんな尖った石の上を体重掛けて歩いて痛くない人いないだろ




でも、家から歩いて行ける所にこんな場所があったんだ~ 知らなかったから新鮮~

目新しい風景を見てちょっと気分転換が出来ました

まだバスに乗って出かける気にはならないけど(メンドクサイが勝つ)

姫さまとお散歩は楽しいから、次は頑張って海まで行ってみようね 🌊


PS...

巷で噂の《 トワイライトウォリアーズ 》そりゃ~あちらで評判の映画がついに日本上陸で

観たって言いたいだろうけどさ、こっちじゃまだ公開前なのに(来月下旬公開予定)

タイムラインがネタバレの嵐で、まだしばらくⅩッターが見られそうにありません

こっちでやるのがちょっとメンドクサイ劇場だし、ぶっちゃけタムさまが出てる訳じゃないから

観に行かないかもだけど...今後アマプラとかで観るかもしれないし...やっぱりネタバレはね~

「トワ...」 って見えた途端 「またかよ」 とブツブツ言いながらスマホを閉じてます

なので、フォロワーさまのつぶやきも見逃しがちだけど許してね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 私の小さなパリのお店 』 其之4

2025年01月24日 | ミニチュア
ハイ、またミニチュアですよ~(ヤケクソ)

『 私の小さなパリのお店 』 第2号 『パン屋さん』 の続きです🥐🍞🥖

(※ 前回、樹脂粘土を型に入れて乾かしてる間にブックヌックの方を作ってたけど

今後は、毎月どんどん届く 『 私の小さなパリのお店 』 の方を優先で作って行って

小物の乾燥や次号が届くまでの間にブックヌックを作るという形で行こうと思います)


その樹脂粘土ですが、1日置いて型から出したら、大きめの物がまだ乾き切ってなくて



型にくっ付いてキレイに出せなくて...

仕方なくまた作って乾かして、今度は2日空けたけど、またくっ付いてるパンがあって...

ま、パン屋さんのパンだって不揃いなんだし手作りっぽくていいか

という事で、これで良しとします

型から取り出して、はみ出た粘土を切り取ります

(2回作ったので、ダブったパンがいくつかありますが、せっかくなので全部仕上げます)



塗りやすいように、パンを両面テープでマットに貼り付けて絵の具を塗ります

とりあえず、1度絵の具を塗って1日置いて...



乾いたらパンぽく見えるように仕上げ塗りをします



う~ん...LEDの光だとニセモノに見えるけど...



自然光の元で撮ったら、だいぶ本物っぽく見えるかな?



作ってて焼き立てパンが食べたくなりました~ (自画自賛御免)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 JIUFEN OLD STREET 』 4

2025年01月23日 | ミニチュア
引き続き、台湾九份のブックヌック『 JIUFEN OLD STREET 』 です

前回作ったお店は一旦置いといて、これらのパーツを組んでいきます





この出窓のようなパーツを、前回作ったお店の上に...



合体



次に、小さな矢印みたいなパーツを12個壁の穴に取り付けます



この矢印の上に、大小の屋根を全部で10個付けていきます




屋根が付いて、だいぶ台湾のお店らしくなってきました



でも、これで終わりじゃありません まだまだ大きくなるわよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 JIUFEN OLD STREET 』 3

2025年01月22日 | ミニチュア
『 私の小さなパリのお店 』 の樹脂粘土を乾かしてる間

一次停止していた台湾九份のブックヌック 『 JIUFEN OLD STREET 』を作って行きます

(しばらく交互に2つのミニチュアの事が続くかもしれませんが

冬鬱気味で引き籠り故、ネタ切れなので許してね~

前回まで作っていたお店を、色んなパーツを付けてどんどん大きく太らせていきます(笑)

まず、前に自作したような小さなパーツを壁の穴に10個付けていきます

(たぶん大きなパーツを支えるヤツかな?)





次に、サイドの窓に庇(?)と窓台を付けます(左右共)




続いて、庇の上と窓台の下に緑の壁のパーツを付けます(左右共)




そして、横の丸と四角の窓に枠を付けます〇▢▭




最初はこんな感じだったけど...



少しずつパーツを付け足していって、今ここまで育ってきました (笑)



まだまだ大きくなるわよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする