goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

「私の小さなパリのお店」其之31

2025年05月21日 | ミニチュア
「私の小さなパリのお店」

あれから “障子のり” を探したけどドラックストアには置いてなかったので

代わりにこれを買ってきました (たぶん接着剤を薄める為の物だから、ま、似たようなもんでしょ)



で、糊で半分に割った接着剤を塗って、壁紙を貼り貼り~




続いて19号に進んだら、引き続き壁貼り作業だったので、同じように横の壁紙を貼り貼り~



次に、前に作った床板に、今作った大きい壁と横壁2つを合体させます



おぉ~ やっとお店の形が立体になってきました



これは手芸屋さんなので、外側ができたから、これからどんどんお店の中をディスプレイして

とりあえずお店をひとつ完成させたいな ...という私の思惑通りにはいかなくて

続いて、これで八百屋さんの棚を作ります (また小物作りか...)




ねぇ...モチベーションを上げる為にもさ...一つくらいお店を完成させてもよくない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の小さなパリのお店」其之30

2025年05月19日 | ミニチュア
「私の小さなパリのお店」 続きが届いたので早速作って行きま~す

今回は手芸屋さんの床と壁、八百屋さんのフレームと値札を作ります



と...いきなり “障子のり” というワードが出て来ました

我が家は子供の頃に遡っても障子というものがあった試しがなく、もちろん今の家にも無く...

故に “障子のり” というモノを買った事が無くて...接着剤に混ぜて壁紙を貼るらしいんだけど...

...混ぜなきゃダメ??このミニチュアの壁を貼る為だけに買ったら死ぬほど余りそうなんだけど...

という事で、これはひとまず飛ばして次に行きます

前に作った格子模様の床板に、床板シールを貼ります...ってナニコレ超簡単(笑)



続いて八百屋さんのフレーム...も絵にフレームを付けるだけで超簡単



う~ん...簡単すぎて手応えがない...

続いて、八百屋さんの値札はちょっとだけメンドクサイ作業が...

この、ちょっとだけ繋がってる型から抜き出すのがね...丁寧にやらないと剥がれちゃうので

カッターで切り離す感じで抜き出します(全部で24個)



そして、細い木の棒を1.5mmくらいに切り出して、型から抜いた値札に付けていきます




う~ん...細かいって言うより数だな...同じ物をいっぱい作るのがメンドイんだな

さて、壁をどうしようかな...そのまま接着剤だけで貼ってみるか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 JIUFEN OLD STREET 』 12

2025年05月17日 | ミニチュア
台湾九份のブックヌック 『 JIUFEN OLD STREET 』 の続きです

まず、前回作った黄色い壁の建物に、緑色の手摺を付けます



同じく、緑色の窓❓を付けますが、浮いているので触らないように要注意



次に、小さなパーツを貼り合わせて階段を作って2階の裏側に付けます





そして、建物の左側に壁を付けます(これで浮いていた窓が固定されます)



今付けた壁の上に、緑色の壁を重ねます



その上に天井(3階の床)を付けてから...



右側の壁...



1階の壁...



そして2階の壁



と緑色の壁を貼って、まだ途中だけど、ここまででひとまず終了

次の「私の小さなパリのお店」 が届いたのでそっちを作って行きま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 JIUFEN OLD STREET 』 11

2025年05月10日 | ミニチュア
という訳で、お久しぶりの台湾九份のブックヌック 『 JIUFEN OLD STREET 』 の続きを...

前回作ったのって、花粉真っ盛りの3月だったんだ...という訳で

どこまで作ったのかすっかり忘れちゃったので、自分のブログを見返して思い出しました(笑)


まず、説明書を見て作るパーツを抜き出して、サンドペーパーでバリ取りしておきます



そして、大きい黄色い壁のパーツに地面のパーツを付けます



その上に2階の床になるパーツを付けます



そこに2階の壁を付けていきます




(湿気で膨張してるのか?うまく入らないので、差し込み部分を少~し削りました

海外の木のミニチュアは、これからの季節の日本の湿度には弱いのかな?)

次に小さいパーツを接着して...



それを2階部分に設置します



そして、床に2本のパーツを付けて...



その上に床を取り付けて、床を二重にします



とりあえず、今日はここまで~

もうすぐ定期購読してる 『 私の小さなパリのお店 』 が4号分届くので

それまでにキリのいい所まで作ってしまおうと思いま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の小さなパリのお店」其之29

2025年05月08日 | ミニチュア
GWの間放ったらかしにしてたら、もうすぐ次号が届いてしまうので慌てて作り始めた

「私の小さなパリのお店」 今回届いた最後の工程です

最初に、このパーツでスツールを作ります



まず、段ボールを折って高さを付けて、その上に四角いパーツをマステで止めます



脚を4つ付けて乾くまで抑えておいて、そこに丸い座面を付けたら...

白いスツールの完成~ (超簡単)



次に、前に作って置いた飾り棚の一番下のバーに、リボンを巻きつけていきます 🎀




そして、前号で作った植木鉢を3つ乗せたら、花屋さんの飾り棚の完成~ 🌳 (超・超簡単)



そして、長めの板に脚を付けたら、手芸屋さんの飾り棚の完成~(超・超・超簡単)




お花屋さんの花作りとは打って変わって超簡単でした (だからペース配分をですね~)

とりあえず、簡単でよかった~ これで追われずに済みます

さて、次号が届くまでに時間が出来たので、1ヶ月以上放ったらかしの

台湾九份のブックヌック『 JIUFEN OLD STREET 』 を作っていきますか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の小さなパリのお店」其之28

2025年04月25日 | ミニチュア
引き続き、 Hachette のミニチュア 「私の小さなパリのお店」を...

前に使った、緑の草(?)を丸めて、8mmくらいの玉を2つ作ります



前回作った植木鉢に樹脂粘土を入れて、丸めた玉をワイヤーに刺して植木鉢に接着します 🌳

そしてこれも、前回作った花びらを4つ重ねた花を4つ作ってワイヤーの先に付けて

木の鉢が2つと花の鉢が1つ完成~

(鉢がちょっと歪んでるけど、お店に設置したら分からなくなるので良しとします



次に、以前心が折れた花屋さんの工程で作った紫陽花の花を2つ使って



短く切って植木鉢に入れて、前に作ったチェストの引き出しの中に入れたら...

花屋さんのチェストの完成~



そしてここからは手芸屋さんの小物作りに...

(あ...また写真を撮らずに進んじゃった...)パーツを組んでミシン台を作り...



両面テープを一周巻いて、剥離紙を剥がしたら...



ペイズリー柄の布を巻きます



そこに乗せるミシンにデカールを貼ります

(台紙ごと水に浮かべるとシール部分が浮いてくるので、そのシールをピンセットで貼るんだけど

プラモデルによく出て来る工程で、これ、大好きなんです




デカールを貼ったミシンを布を巻いた台に乗せたら、ミシン台の完成~



もう小物で缶がパンパンになって来たので、そろそろお店をひとつ完成させてくれませんか?

(特に、繊細でデリケートな小物が多いお花屋さんを...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の小さなパリのお店」其之27

2025年04月24日 | ミニチュア
「私の小さなパリのお店」 16号・お花屋さんの小物作りから...

まず、これで箱を3つ作ります




次にリース用ワイヤーをねじって、3cmの輪っかを作ります




そして、出たよ ...大嫌いなヤツが... この前の薔薇で終わったかと思ったのに...



はぁ...メンドクサイけど、繋がってる所をカッターナイフで切って花と葉っぱを型から抜きます



花びらの真ん中をつまようじで押して立体にします 🌸



花びらを4枚重ねて花を作って、葉っぱと共にリースに付けてリボンを結んだら...

お花屋さんのリースの完成~



ちょっとメンドクサかったけど、可愛いからま、いっか

続いて、またメンドクサイ工程が... このパーツで植木鉢を5個作ります



何がメンドクサイって、小さいのよ~ 貼り付ける部分なんて1ミリよ1ミリ



これを丸く癖を付けて、貼り合わせて、縁を付けたら...




植木鉢の完成~

も~手がベットベト やっぱり、お花屋さんの小物作りは楽しくな~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の小さなパリのお店」其之26

2025年04月21日 | ミニチュア
「私の小さなパリのお店」15号手芸屋さんの続きです

まず、このパーツで反物の棚を作ります



立体に組んで行って天板と足を付けて...




そこに前に作った反物をディスプレイしたら...



手芸屋さんの反物棚の完成~  

次に、箱を折って、これも以前作った反物を入れたら...

 


反物BOXの完成~ (超超超超超簡単~



続いて、透明ビーズ(大)の下に花形のビーズで底を付けて



中にカラフルなビーズを入れます



同系色で揃えて可愛く3色作ります そして花形のビーズで蓋をします 🌸




蓋の頂点に同じ色のビーズを付けたら...



ボタン入れの完成~ (ボタン入れだったんだ...

今回は、なかなか可愛い作業が多くって楽しかったな いつもこうだったらいいのに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の小さなパリのお店」其之25

2025年04月19日 | ミニチュア
「私の小さなパリのお店」 14号、手芸屋さんの続きを...


まず、これを組み立てて箱を2つ作ります




白の箱に黒の箱を入れて、仕切りを作ります




次にビーズ(小)をビスに通s...通らな~い ...ビーズ(小)ほとんど穴が塞がってる~

なんとか3つだけ穴が開いてるビーズを探し出してビスに通して6mmに切ります




続いて、糸巻き用芯に糸を巻いて行きます(お好きな4色を)



巻き終えたら芯ごと切ります



それらを、最初に作った仕切り付きの箱に入れたら...

裁縫箱の完成~



お花屋さんと違って、手芸屋さんの小物作りは楽しい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の小さなパリのお店」其之24

2025年04月16日 | ミニチュア
「私の小さなパリのお店」 新しいの (14号~17号)が届いたので早速作っていきます

まずはこのパーツで手芸屋さんのチェストを作ります



まず、引き出しになる部分に背板を付けます



そこにカラフルな引き出しを付けていきます



一番下の引き出しだけ、立体的に引き出した状態にします




次に、引き出しに取っ手を付けます

ビーズをビスに通して3mmの長さに切ります




それを引き出しの穴に挿したら、可愛いチェストの完成~



次に、糸をボールペンの先に巻いてカラフルな糸束を8個作ります



それを立体にした引き出しの中にディスプレイしたら...



可愛い手芸屋さんのチェストの完成~

今回は作ってて楽しかったな~ 次回もこういうヤツでお願いしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする