goo blog サービス終了のお知らせ 

わにじぃのお気楽な毎日

自転車や山などが好き でもひとりではなにも出来ない‥
そんなヘタレ爺の備忘録のようなもの (^^ゞ

忘れ物と落とし物の落とし物 (ぶちょー)

2008-12-03 | 一般
最近落とし物ついてます。今日、帰りの電車にヘルメットを忘れてしまいました。
改札で連絡とってもらってけっこう早く見つかりました。
ドイターのスーパーバイクを背負っててです。



ヘルメットホルダー付いてるんですよ。
でも混んだ電車内ではかさばるのでどうしても網棚に上げてしまいます。
で忘れてしまいました。(歩く時などは便利なんですけどね)
電車とジテ通してる人たちでヘルメットかぶる人はどうしてるんでしょうか。

もうひとつ。日曜にポタリングしていて札入れを拾ったんです。お金の他に免許証なんか
入ってて落とした人は困ってるだろうと思い交番に届けたんですね。届ける人がめったに
いないのか届け出用紙が見つからず警察署から持ってきてもらう始末。
えらい時間がかかりました。用紙の控えをもらって3カ月たって持ち主が現れなければ
所有権が移るのでこの用紙を持って警察署まで来てください、と言われ出てきたんですが
走ってる途中にポケットに入れていたその用紙を落としてしまいました。
風が強かったので気をつけなければと思っていたんですが案の定です。
こんな場合、私の権利はどうなるのでしょうか。

もっとも帰るまでに落とし主は現れましたがね。免許証が入ってたので当たり前か。

昼食を食べに出て眼鏡を忘れたり、携帯を持って帰るのを忘れたり、毎日なにかを
忘れてしまいます。ぼけがきてるのか、不安な今日この頃です。
さすがに食べたすぐ後でどこかに食べに行くなんてことはないですが (^^ゞ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の京都観光ちょっとだけポタ (ぶちょー)

2008-12-01 | 軽く散歩
会社に1カ月近く置きっ放しの16インチなんちゃってロードをそろそろ持って帰らないと
文句が出そうなので取りに行きがてらミニ京都観光ポタしてきました。

ぶちょーアシは身体の具合を悪くしたみたいでこの週末は自宅療養とのこと。
ひとりでのんびり走ることに。今日は風が吹いて冬枯れの様相です。
いつものように三条通を神宮道までやってきて青蓮院へ行きます。



青蓮院門前



門前のクスノキ 樹というより何か神々しい感じです

白川沿いを南へ下がります。



行者橋 なんでもないちっちゃな橋ですが、比叡山の回峰行を行う行者がこの橋を
渡るためにそう呼ぶそうで、由緒ある橋なのです。
さすがに走って渡ることは憚られます。でもきっちり降りて渡りました。

白川を辿っていくとやがて祇園に到達します。


歌人 吉井勇の碑

 かにかくに祇園はこひし寝るときも
 枕の下を水のながるる

あの有名な句です。
夜の祇園なんて足を踏み入れたこともないのにノスタルジーを感じるのはなぜ?

四条を越えた南側の花見小路通は観光客と場外馬券売り場の雑踏でほとんど身動きの
とれない状態。早々に退散です。建仁寺の境内へ。



建仁寺山門の望闕楼前から法堂を望む 先ほどの喧噪がウソのよう



銀杏の木の下は一面じゅうたんを敷き詰めた様、なんかうれしくなります。

五条通りへ出て、あとは会社で自転車を乗り換え、途中越で家に帰るだけです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする